goo blog サービス終了のお知らせ 

見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

2/22 公園景

2025-02-24 14:03:55 | 景色



2月22日。
少し陽気が良くなった午後、
いつもの公園に出向いてみた。
今年の2月は、おでかけ気分になれない気温の日が多くて、
家中暮らしが続いているから、間隔も空く。
この前は、18日に行っている。
そして、ここには、
ウオーキングの目的と、
レンズ越の癒し景を求めて出向く。
この日、私の目を留めさせた景のUPです。

👇 管理棟の受付に不定期だけれど、愛好者の川柳が貼りだされる。
おもしろいのがあって、楽しみになっている。





👇 2月とは思えぬほどの青空。ウオーキングの足も弾む。







👇 レクレーション広場の周辺。季が進めば、鹿が遊びに出たり、花が咲いたり…。





👇 見上げて気づく黒いコブのようなもの。 何かの病気?それとも、異種が巣くっているの?



👇 ルリビタキ ♂か♀? 
♀と言いたいところだが、幼鳥の頃は♂もあの美しいルリ色ではないそうだから、私には判断出来ない。



👇 公園は、本来、運動公園。もう、野球場には、少年が練習に来始めている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます

2025-01-31 11:02:20 | 景色



寒中お見舞い申し上げます。



今年の暦は、2/2が節分、
2/3が立春となっています。
ですが、多分今しばらくは冬濃い季かと思いつつ、
今週の画像に冬を眺めています。
どれもこれも、殺風景…。















「春」様、お待ちしております。
どうぞ、早くに訪れてくださいますようーに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の土師ダム 

2024-12-20 20:01:38 | 景色



師走ですね。
やはり、気忙しいです。
物忘れも多くなって、
ひとつの行動に手間もかかるようになってきていますし、
まだ、年賀状も手掛けていなくて、
焦る気分です。
今年からは、主人が担当だった親戚宛の分も私が
熟さなくてはなりませんから、ユーウツ。
友人に差し出す分のように、私好みの賀状では
顰蹙を買いそうですし、
かと言って、儀礼的な賀状も、
なんだかナーという気がしますしね。

わあー、大変!今日は20日でした。
エンジン、掛けなきゃ。

本日の投稿は、
二日前の、晩秋の土師ダム景です。
こんな過ごし方をしているからですよね。

反省!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩ドライブ Ⅳ

2024-11-08 15:39:23 | 景色



タイトル「お散歩ドライブ」が、習慣づいて来ました。
コースは変わらず里山方面で、
今回も山景を眺めて、気分すっきりです。



👇 お米、たっぷり収穫出来たんでしょうね。


👇 出会うといつも「ほっこり」気分。設置された方のお人柄が偲ばれますね。


👇 千木(ちぎ)。
屋根のどの部分かわかりますか?
もう、故人なんだけど、大切な友人の声が蘇ります。
宮崎県の民謡・「刈干切唄」♪屋根は茅葺、茅壁なれど
昔ながらの千木を置くよ♪と歌って、
千木(神社の本殿等で,棟の上に置かれるX形の木、比木(ひぎ)ともいう。
神社建築を象徴する一要素。)のことを教えてくれました。
この頃残っている草屋根は、
大体この部分が瓦葺になっているのが多いですよね。
この画像のお家は、千木健在で、私の相棒が即反応しました。



👇 蕎麦の収穫を待っている畑です。


👇 以下、私を立ち止まらせた山景になります。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 秋晴れ

2024-11-02 15:48:59 | 景色



やっと、紅葉し始めたアメリカ楓とその先の青い空に
筋のような白い秋の雲を閉じ込めて
2024年の秋晴れを相棒のデジカメと堪能。
私好みの贅沢な時間の数葉になり、
さあ、迎えた確かな秋の季節、どう過ごそう?
そんな気分の投稿になります。(画像は10/30撮影)























👇 おまけ画像(Cotton plant=綿)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと、他にも

2024-10-03 11:08:52 | 景色



 👇 この景色(特に、広がりと先に続く水の流れ)、
きっと、私の他にも
感動して眺めた人がいる。









そして、

 👇 この雲景(特に、逞しさと変わる形の湧き上がり)、
きっと、私の他にも
夢見つつ眺めた人がいる。















景色を囲んで町があるし、
空は広くて大きいから。
今、隣に誰もいなくても、
どこかで同じに眺めている人が
きっといる。

そんなふうに思いながら、
景色も雲も眺めれば楽しくて、
繋がり豊かな気分に浸れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景探し

2024-09-09 15:57:30 | 景色



変わらず、毎日暑い。
夜もまだクーラー使用。
この状況はいつまで続く?

じっとしておれない気持ちで、秋景探しに。

雲は何処まで行っても、夏雲ばかり 👇











稲田はまだこんな感じ。👇 (赤トンボは飛んでいる)







蕎麦畑は白い花を見せてはいたが、
あまり上出来そうには見えない。👇 (ススキもね。)







段々、秋も春も季節が短くなってきているここ数年の感じだが、
今年の秋は何時、やって来る?
暢気に秋景探しよりもお米販売の棚を見て回った方がいいのではないか。
令和のお米騒動は、今どうなってきているのだろう?
まだ、私の行くいつものスーパーの販売棚は空いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆、生き生き

2024-04-18 17:16:27 | 景色


いいですね。今の時季。
皆、生き生きしています。

これらの山の景、以前の年にも登場しています。
訪れるこの時季には、シャッターを押さずにいられない。
好きな色合いに、
同じ立ち位置で私の気持ちが立ち止まるのです。











花は夫々の雰囲気で色を見せ、









雉が忙しく動き回り始めたり、



白メダカは音も無く泳ぎ回って、



春は、皆、生き生きしてきていいですね。



























































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土師ダムの上流

2024-04-12 17:05:50 | 景色


10日、土師ダムに行った。
ここは住居地からの距離手ごろの為、よく向かう。
帰りのコースを千代田→豊平にすれば、
友人宅(豊平)にも立ち寄れたり、
道中、産直市や道の駅もあって、トイレ休憩場所の確保も適う。
ゆっくり回って、3時間コースのドライブに、とてもgood !

この日、
平日だし、桜見物の人出はもう落ち着いているだろう?
という私の読みは大きく外れていて、
広く長ーい大きな駐車場はすでに満杯。
おやおやの気分で、少しがっかり。
ところが、図らずも、
ダムの上流に私のスペースが用意されていて、
いつもは通過するあたりの知らない景色をみることになる。
それもこれも、
この時季なればこそ、
この暖かな陽気の日なればこその出合だったかと思うが、
水の中に映える新緑が、
なんとも言えない「得気分」をもたらせたドライブになった。

この場所、
備えの地図に由ると、
まだまだ私を誘うところに思えているが、
膝の達者な友人はあまりいないし、
あの案内の階段は、何段くらいあるのだろう?
などと、
下調べしないと、ね…。の
安易に行動に移せない気にもさせている。

そして、
こんな願望が芽生えた時、
相棒の他界が私を限りなく残念がらせることになるのだが、
それにしても、
気がかりな散策コースの案内を目にしたものだ。

👇 対岸よりサイクリングターミナル(お食事処 「土師さくら亭」もある)を見る。


👇 土師大橋:いつもは下に遠く写っている「のどごえ公園」あたりを散策するのだけれど、
この日は人出いっぱいでスルー。
勝田方面から来て、土師大橋を渡り千代田方面に向かう「県道浜田八重可部線」を走る。


👇 やっと見つけたPに車を置いて、散策。








👇 案内看板発見:近くに階段があって、下に向かえば、
散策ルートとあるが、今回は降りるのは止めて、


「ふれあい大橋」を徒橋、折り返して、


👆 右の嬌名がうまく撮影出来なかったので、
ネットからお借りして、「ふれあい大橋」の名前がわかるように結合しておく。



以下の景観を楽しむ。









👇 おまけ画像:もう、「こいのぼり」が、泳いでいる。
帰途、立ち寄った友人宅隣。希望の星、誕生したんだね。ご家族の喜びが舞っていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ、いいか。

2024-03-25 15:46:04 | 景色



今シーズンは雪の日が少なかった。
家周りの雪掻きも一度もしていない。
当然、雪景色もあまり見ていない。

ある年には、
あの雪の多い「芸北」に雪見ドライブを重ねているのに。
寒がりでいるにもかかわらず、
喜々として「雪景色」を愉しんだ私がいたのに。

条件が違う。
比べるのは止そう。

雪見を目標に
私を助手席に誘う人は逝き、
私も又、誰かを助手席に誘うこともせず、
今に相応しいドライブを愉しむ。

2024年2度目のひとりドライブは、
3月に入っての雪景色(3/22)を見に行く。
まっ、いいかと、
気ままに一回りしてきて、
納得のひとときを過ごしている。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする