ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
見て歩記
暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。
2/27 可愛川(えのかわ)で
2025-03-02 15:24:15
|
鳥
2月は寒波が2度も長居をして、
気分停滞気味でいたから、
月末近くの27日には、
少しの暖かそうな陽気に今日こそと、
可愛川(えのかわ)目指して、車を走らせている。
何時も行く公園では、
もう「つぐみ」を見かけなくなっているし、
川のメンバーも変わり始めているかも?
そんな思いで出向いたものだが、
まだ大体いつもの水鳥たちに出合えた。
でも、川アイサは見かけなかったなあー。(ファンなのに…)
※ 可愛川(えのかわ)→広島県北東部を流れる江の川(江の川)上流部分の別名。
コメント
雪と水鳥と
2025-01-19 13:59:07
|
鳥
第30回天皇杯全国男子駅伝のTV放映に耳を預けながら、
昨日のお出かけを纏めている。
昨日は陽射しに誘われて、
住居地から30分くらいの豊平方面に雪見ドライブに出かけてみた。
降ったのは5~6日前なのに、
路端、畑、山裾はまだいっぱい白で覆われていた。
芸北ほどではないが、そこそこ楽しめた雪見から、
風がないのでついでに、水鳥の様子を見にまわる。
こちらは、安芸高田市。
寒くはなかったが、
鳥撮影には、根気が要りますから、ね。
なかなかです。
👇 オオバン(外見からですが、好きな鳥です)
👇 (カワアイサかな? 遠すぎて…。)
コメント
居た! よかったぁー。
2024-06-23 13:53:55
|
鳥
梅雨入り前、願ってもないお誘いをいただいた。
世羅に「コウノトリ」を見に行こうと思うんだけど、
ご一緒にどうですか? とのTEL。
国の天然記念物、野生復帰のコウノトリが、
昨年に続いての営巣、しかも
昨年、産卵のつがいで、巣の場所も昨年と同じ電柱。
3月に産卵、4月16日誕生と、
新聞・TVを賑わせていたコウノトリである。
これは、
万難を排して、「お願いします。」でしょ?
行って来ました。(19日)
誘って下さった友人も、
誘われた私も、細かい情報を得てのお出かけではないので、
「ぽつんと一軒家」の捜索隊員よろしく、
世羅に着いて、あちらこちらでその場所を聞いて、
やっとたどり着きましたね。
👇 こんな道中景を見ながら、先ずは道の駅「世羅」を目指して…
👇 去年、「ローソン」の駐車場から、観ておられましたよ。の情報から、ぐるり探して、やっと見つけた。
👇 少し近づいて観ると、なんと高ーいところで、
👇 ポーズをとって、出迎えてくれました。
居て、よかったぁー。
帰宅してからの別の友人の情報では、
巣立ちが近いのか、この頃はお天気の良い日には、
巣の空のことが多いんだって。
運よくあえて、ラッキーでした。
今回は、わざわざ会いに行ったのですから、
シナリオ通りでなくては、…ね。
以前、偶然に会ったコウノトリ
(2020/6/9 コウノトリを見かける
「コウノトリを見かける」
and 2020/6/11 jo133
「jo133」
の記事
ご参照下さい。) は、
元気にしているかな?と、思い出していたりします。
因みに、広テレニュースに寄れば、
今回の世羅の雛は「JO 709」の個体名かなと思います。
おまけ画像 👇
こちらは、コウノトリの親鳥? それとも「アオサギ」かな? よくわからないけど、飛んでいた。
コメント
いつも後悔している
2024-02-12 14:29:08
|
鳥
主人が逝って1年。
10日の午後、子供と墓参りに出かけた。
「早いねぇー。」
「まだ、2件うまく片付いていないけど、なんとか、過ごせたね。」
などと話しながら、
無事に過ごせていることを報告して来た。
その帰途、
吉田周りで可愛川(えのかわ)土手を走ったので、
水鳥観察をしたのだが、
風が冷たく寒い日で、今回も長居は出来ない。
それに、
予定して出向いていた訳ではないから、
デジカメしか持っていない。 いつも後悔の私。
大好きな「オオバン」と、「川アイサ」の投稿だけど、
黒い塊にしか見えなくて、残念な画像ばかり。
申し訳ありません。
👇 サギは大きくて白いし、割合じっと佇む時が多いから、うまく捉えられるけど…。
👇 最近、オオバンの数が増えた気がする…。
👇 川アイサだと思うんだけど…。
👇 ?カモ。
👇 おまけの記事
今年になって初めて帰った主人の実家の空き宅地に、妙な箱発見。
?と思いながら、いつも留守の世話をしていただいているお隣にご挨拶に行くと、
ご主人曰く、「日本ミツバチ」を呼び寄せる為の巣箱を置かせてもらっているとのこと。
日本ミツバチは、木に咲く花の蜜を集め、西洋ミツバチは草花派なのだとか。
日本ミツバチは女王バチが2匹になると分蜂することがあり、
500メートル範囲で活動する蜂の習性を期待しての準備らしい。
側の幹がサクランボの木だし、そういえば、帰って来る途中に
巣箱をいっぱい並べてみえる休耕地があって、
なるほど、あそこは500メートル範囲かもと、
何の知識も無い我々は頷いて話を聞く。
隣のご主人の関心事がうまく成功しますように! また、
これから、帰る度の楽しみにも思えて、
妙な箱の素性を記録しておく。
👇 こちらは、すでに蜜が採れているらしい、500メートル先のみつばち巣箱設置の様子。
コメント
鳥が来ない
2024-02-06 20:23:29
|
鳥
本日、高齢者運転免許更新前の
認知機能検査と高齢者講習を受けて来た。
3回目。
講習料、9000円を支払って約3時間。疲れたぁー。
次回は84歳だから、
返納するようになるかもしれないけれど、
とりあえず、この先3年は出歩けそう。
帰途友人宅。
庭の「きんかん」がいっぱいで、
「わあー、すごいね。」と、
シャッターを押せば、
「今年は、鳥が少ないのかね?」とおっしゃる。
実が生るものが豊かに実っているのは、
いい景色だけども、
例年は「ひよどり」に持っていかれているのに、
ということらしい。
👇 友人宅の庭景
そういえば、
我が家の「鳥寄せ」も、まだ、手つかず。
どういうこと?なのだろう。
👇 我が家の庭景
コメント
水鳥観察・冬
2023-12-23 16:35:33
|
鳥
冬の水辺は寒い。
水鳥の観察をしたくても、長居は出来ない。
高齢になると尚更だ。
じゃあ、諦めましょう。
そうは言っても、
シーズンに一度位はと、暖房の効いた部屋で安易に思う。
彼らの仕草をじっーと見つめて、
渾身の一枚をと思うが、
やっぱり水辺の寒さは
そんな意気を薄めてしまう。
いつもよく行く可愛川(えのかわ)で、
佇んだ時間はほんの18分。
おもしろい仕草が見れる筈もない。
コメント
観察結果
2023-09-24 19:53:09
|
鳥
観察しました。
特に首のあたり。
柔らかさが気になっているんです。
コメント
鳥頼み Ⅱ
2023-02-08 20:20:14
|
鳥
立春は先頃迎えましたが、
お天気は良くなくて、
まだ春は遠い雰囲気です。
何年か前のこの時季は、
雪見に出かける元気もあったし、
誘う友人もいて、
それなりの楽しい時季だったのですが、ね。
出かけるのが億劫になり、
声掛けの友人も、
一人減り、又一人減りのこの頃は、
せめて暖かい陽気の日を!と、
コロナ収束、ウクライナ侵攻の終わりについでの
願いになっています。
そんな日のブログ更新は、
又、「鳥頼み」になってしまいました。
先ずは、メジロ観察分から
👇 ぬいぐるみのよう。 寒いのね。
👇 誰よ、イタズラしたのは。メジロさん、恨めしそう。
👇 どうしたら、いいかナ? 考えているねぇ。
👇 オオッ! 素晴らしい。君、頭いいね。
続いては、散策中の出合分から
👇 キジバト 後ろ姿は意外と魅力的。何見ているんだろう?ね。
👇 シジュウカラ 春よ来い♪ 早く来い♪ この歌、歌っているんだよね。
👇 ルリビタキの♀? あなたとは初対面だったかも?ね。
👇 ホオジロ 椿の枝、撓らない程体重軽いの?
※ それぞれの名前、間違っていたら、ごめんなさい。
コメント
冬の私の友達
2023-01-27 19:34:23
|
鳥
毎日、飽きもしないで観察している。
冬の私のお友達。
今年もみかん提供のサービスに、
可愛い姿で楽しませてくれる。
ヒヨドリは、
大食漢だから、少し腹立たしいが、
メジロさんは、
文句なしの大歓迎。
代わる代わる見張り番をしたりして、
仲良しのメジロさんは番かな?
今年も来てくれて、有難う。
👇 御もてなしの場所(ザクロの木)
👇 一時避難場所(夾竹桃の茂み)
👇 くるっと回る首なんですね。
👇 メジロでもヒヨドリでもない気がするんだけど…?
コメント
水鳥観察
2022-12-08 20:05:30
|
鳥
冬の水鳥観察。
寒さは暑さより苦手の筈なのに、
この時季になると、イソイソと出かける私。
いよいよの老人にはまだ少し余裕があるということか。
それにしても、川べりは寒い。
車から降りていい場所に陣取れば、
もっと観察力が増すのに、
車中からの望遠では、
なかなかおもしろい動きは捉えられない。
もっと暖かい日もあるだろう。と、
初回の水鳥観察はまあこんなもので終わっている。
👇 おまけ画像 ①
👇 おまけ画像 ②
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
2025 出合った桜 Ⅱ
2025 出合った桜
2025 お散歩ドライブ Ⅱ
みやじま雛めぐり/宮島福よせ雛
お勉強して!
たまーに(偶に)は…
2025 お散歩ドライブ Ⅰ
2/27 可愛川(えのかわ)で
2/22 公園景
「雨水」の日に
>> もっと見る
カテゴリー
列車の写真
(8)
町
(4)
滝
(11)
渓谷
(8)
海
(1)
空
(6)
池・湖・ダム
(10)
猫
(11)
樹木
(19)
紅葉
(25)
想い
(17)
鳥
(49)
景色
(102)
行楽
(6)
山
(30)
イベント
(38)
旅行
(24)
作品
(7)
神社・仏閣
(8)
史跡
(1)
紅葉
(4)
犬
(1)
季節
(4)
Weblog
(167)
色
(1)
自然観察
(156)
花
(281)
野菜
(17)
石仏・像
(8)
生き物
(128)
暮し
(176)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
m-nyanta2008/
久しぶりの荒谷山・雲海
シバ/
久しぶりの荒谷山・雲海
m-nyanta2008/
主人、旅立つ。
k_884/
主人、旅立つ。
m-nyanta2008/
やあ、久しぶり!
たか(たかたかのトレッキング)/
やあ、久しぶり!
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
m-nyanta2008/
食害と九輪草
shigeko/
食害と九輪草
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について