12日お昼前、買い物に出向き長井地区を通りかかった時、
「とんど」の準備をしてみえるのを見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/812ffef11e6830bab7a63eb5ae183e2c.jpg)
そうか、今日はそんな日か…
コロナとか、主人の急逝とか、親戚のご不幸とか、
この時季のここ何年かは余裕がなくて、すっかり遠のいていたが、
以前はそれこそ毎年のように見物に出かけていたものだ。
少しはゆとり気分に至っているのか、
お天気もまあまあだし、
13時点火を予想、一度家に戻ってお供(デジカメ)を促し、
足を運んでみる。
👇 傍に在る長井地区の氏神様(長井伊勢社=長井ふたたびの宮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/de0eac0981cc7c830b73a495a18baa9c.jpg)
👇 上記の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/3ac82a7b47f18ce943d6f62e471b22fd.jpg)
👇 その氏神様で準備・お祈りされた火を採火、聖火ランナーのように運ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/b89883ea88f0d2ddcb2978b0774141bc.jpg)
👇 ランナーを迎えるお世話役の方々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/3ab4fa7492dc7fdd0569f53406fd59a4.jpg)
👇 点火→12:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/d0f8400079ea2b8df30bf6f902954ba5.jpg)
👇 同じ頃、遠くの他の地区でも煙が見え、こちらは、すでに下火になっているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/68742a65c62b8ea9b7473c2b88d8cbad.jpg)
👇 さて、長井地区は、手分けして点火を進め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/3b81cc0b3908a49d82ab6fc8eabdb268.jpg)
👇 2025の無病息災を願って、「とんど」スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/baa5986866aef3b32b7055122095c0a9.jpg)
👇 風もあまりなくて、天に向かって真っすぐ燃え上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/481ea955031a26e2d00932026f5d15bd.jpg)
👇 やがて火勢は増し、(竹に挟んだ餅も見えていますね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/94d4b8a803a662c435aa6c30736be185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/9db32b15c51aaebeca71fc3f471480b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/10aa1da8fe480e83751280215d582969.jpg)
👇 点火から30分後には、下火になってくる。
(このあとは、鏡餅など焼いたり、竹筒にお酒が振舞われたりのお楽しみ会でしょう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/1b038fb28de20292f9d8a544424fb35c.jpg)
後で、わかったことだが、5年振りの見物であった。
※ 自分の状況変化もそうだし、
この行事が
この先も続けられる環境にあるかどうかもあるし、
「一期一会」を思いながら、
じっくり見物させて貰いました。
長井地区の皆さま、お疲れさまでした。
おこぼれで、今年1年、無病息災の日々を過ごせますように!
(備忘録も兼てUPしておきたくて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます