寒い一日でした。
小学5年生のお嬢さんは
先週から
「月光のソナタ」の
1楽章を始めました。
今日は第1テ―マを
練習しましたが、
レッスンを終えると
弾いて欲しいと
リクエストです。
1楽章で良かった。
ε-(´∀`*)ホッ
✨✨✨✨✨
「月光の曲」の1楽章は
幻想的で人気が高いですが
べ―ト―ヴェンの命名では
ありません。
楽譜が出版されてから
かなりあとに
詩人のレルシュタ―プが、
「スイスのルツェルン湖の
月光の波に揺らぐ
小舟のようだ」と
コメントを
寄せたことから
「月光」と呼ばれるように
なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/6d2deadd0084d513c7d98d142a01d5ee.jpg?1676034803)
静寂に包まれた
第1楽章が終わると
リストが「2つの深淵の
はざまの1輪の花」と
形容した可憐で軽快な
2楽章が続き、
間髪入れずに
激しい3楽章へ突入します。
この曲は伯爵令嬢の
ジュリエッタ•グィチアルディに献呈されました。
べ―卜―ヴェンのピアノの
お弟子さんで
14歳年下の美しい少女
でしたが、
身分違いのために
この恋愛は儚くも
破れてしまいました。
べー卜ーヴェン
ピアノソナタ「月光」