耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

SATURNのちょい復活をこころみる

2020年05月02日 19時54分13秒 | サターン


サターンを開封してwwwwピックアップのカバーをはずす。

こんな感じだが見にくいので拡大しよう。

このレンズのしたにプリズムがあるという・・・ほんまかいな。みえねえよ。
で綿棒を縦にカットしてエタノールつけ、レンズしたをやみくもに清掃。だいたいだな。

ピックアップの調整もついでにした。
いったん真ん中にあわせてから徐々に右に回転。余談だが左に回したら全然かすりもしなくなったww
そしたら

起動の気配もなかった峠king2が動いた。ゲームできたwwww

初代VF動いた。

ダライアス2も動いた。
だが問題はこれだ。

ウィルス。

この画面のあと暗転したまま読まない。ディスクは回転しているがよまない。これのおかげで結局ピックアップ調整は最大まで回してしまった。まあどうせドライブはずすんだからどうでもいいのだが。
白サターンではブリブリ動いた。メディアはまあいいんだがドライブが壊れる。マシンだってコンデンサーが壊れたらおしまいだし、交換すればいいが。

3度めの開封の儀ww

2020年05月02日 09時19分53秒 | 家電

ip電話3台目でGXP1625二台目。8,800えん。前回の返品も全額返金になった。起動しないもの当たり前だわな。

付属品のシナジナ。
まあ接続に時間かかりすぎた。my 050から始めたが1610はすんなりいけたのに、こいつときたらこっちからかけると繋がるが外部電話からだと受話器をとると数秒できれる。そして不在着信のmarkがでてる。
どうもスマホのアプリと同時着信していてスマホで受けると話が出来ることがわかった。これはスマホで応答しないに設定してようやく使えることができた。いやはや。
sip登録はNO。なんだってんだよ。

アカウント2もsmartalkなんだがさっぱりつながらない。my050は表示も黒枠、管理も緑なのにいつまでも白枠の管理も赤。
その後:smartalkはパスワードが間違っていただけだったwwwww手書きメモは恐いなwww
   ほんとにその後factory resetかけてアカ登録し直したら何のこともなく開通して通話できることが判明。変なところをいじりすぎたのが迷宮入りになった原因であることが分かった

それにしても当たり前だがバックライトは必要だよな。何考えてんだメリケンは。
でもってLCDは明るさを8、待機時は0にして不在着信時のLCDは無しにするとかなり快適な電話が出来上がる。着信音を1にすると相手の電話番号をコールしてくれるので尚良いwww


今度も何とか時流にのれたぜ

2020年05月02日 01時20分08秒 | サターン
ツウか間に合ったな。
サターンのもう一つの開発中のCDドライブエミュ、Fenrir。
初回分の予約は10分で終わったらしいので先月の24日に8BITMODSに次回予約申し込んで置いたら予約受付メールが来た。日本時間5/2の0:00開始。0:01にメールが来た。
pm9:00からpm11:00まで寝ていたので間に合ったwwwwww
BST/英国(夏時間)は5/1 pm4:00とEDT/米国東部標準時(夏時間)はam11:00、PDT/米国太平洋標準時(夏時間)はam8:00

これだ!!!!

こんな感じでCD感知のケーブル以外のフラットケーブルとピンケーブル繋ぐだけ。
物凄く簡単だな。ただこれはcdiは読まないらしい。

CDmanupiとかdycripterとかで間に合うな。

定価は99.98ユーロらしい。これに送料やらなにやらかかる。
プレオーダーなのでなんと83ユーロ!!

まあトータルで94ユーロなんだが安い。

13345円だ。向こうの間接税込の値段だ。
到着すれば関税かかるだろうが。
5月15日から順番に発送されるらしいが2379番目なのでやはり7月なのかな?
安いからうれてるなあ。最もterraonion MODEと違ってこれはサターン専用だからな。
これをサターン専用にしてterraonion MODEの方をva0のドリキャスに入れたい。なぜなら93本入れたらSDカードではメニューの起動が遅い。レトフリほどではないがその次くらいに遅い。
でもってこれに128GBのSSDを繋ぐか(今のSDの128GBで間に合っているので)256GBのM.SSDをUSB経由で繋ぐか思案中。
FenrirはmicroSDしか繋げられないか。高速転送採用されているのかも不安だ。こっちはメニューは電源OFF/ONでゲームからの切り替えだからなwwww
terraonion MODEのメニュー切替は調べてないのでわからない。GDSDはstart+ABXYでゲームから復帰できるから凄いよな。
ということでとりあえず期待。
電池も交換した放置中のドリキャス復活なるかだなw あーーーーーーーーーー出力が・・・RGBかHDMIか、また余計な心配事が増えた。まあ後で校えるとしよう。・・・・・・・・・・・・と思って出して確認したらPOND社製のHDMI出力ケーブル同梱してあった。もったいない。VGA非対応のソフトでもこれなら動くだろう。VGAボックス通さないのだから。