こんなものを買った。なぜかといえばメモリーカードにセーブデータがあったからだwww
持っていたはずだがどこかに埋もれてしまった。PS3でPS2アーカイブやってたらPS2でやりたくなって購入した。loadしたらまだ最初の方でがっかりした。
そしてこれ。メモカ買ったうちの1枚に紛れ込んでいた。なんぞこれ?データけしを行ったら128KBとか?
MCMANAGERで調べたらPS1のメモカだな、これは。
全部消したので真っ黒だが15ブロックのPSメモカ。しょうがない。
さて、
¥4061アマにて今日届く。なんでかというとGD-SDがメニュー起動が33秒もかかる。94ファイル読み込むだけなのに。
でそれまでのdeoluxとかいう台湾SDを調べたら
なんでそんなに遅くはないな。
で今回のはどうか
15MB/sしかかわってない? でも81GB転送に18分だ。わからん。
それでもGD-SDに挿して起動してみると32秒・・・・・???
ようく考えてみると81GBのタイトル読むだけで33秒は早いのかもしれんwwww
いややはり遅いかもな。というわけでメディアは関係なくGDエミュで決まるということだな。
これも来た。準備は怠らずww
2013年購入の128GBのSSD。8980円もしたwwwいまなら512GBかえるなあ。
ついでにこれも測定してみた。
500MB/sを謳っていていて7年後でこの速度は立派であろう。さすがintelはいってるだ。
これをterraoninMODEに積む予定。DCでもSSでもどっちでもいいのだ。DCで81GBだからSSだってそのくらいだろう。
あー待てよ、fenrirってまだディスク交換対応してないんだっけ?だめだろ。ウイルスとかDの食卓とかグランディアとかやらなければいいんだろww
さてSSのiso化をすこしづつ始めようかと思う・・・・といってMODEとfenrirって形式違うのか?
[CDI、GDI、CCD、MDF、bin / iso + cueイメージ]に対応と書いてある。CDmanupilaterとdsikjugglerの出番だな。おっとfenrir互換を考えてやらねば。
[複数のDiscゲームをサポート]・・・・• [exfatと互換性のあるSATA 2.5 HDD(ハードドライブとSSDドライブの両方で動作)]
[•MicroSD]
[• USBサムドライブおよび電源付きUSBハードドライブ用のUSB]
*
[]内公式より引用
SSDをexfatにしておかねばww
USB2.0だった・・・・・OTL