小諸 「遠州家」料理の部屋

美味しい食べ物、健康に良い「食」に向けて、大いなる好奇心、探究心で・・・!!
時には、雑記も・・・***

新緑の季節・・・「小諸高原」発・・・!!

2010-05-15 14:42:57 | 日記
GWは気温も上がり、初夏を思わせる程の気候
その後、又、寒い日が・・先日、13日も晴れてはいましたが、気温は上がらず、風も強く日中も上着が脱げない陽気でした。
そうは言いながらも、眺めは”素敵”でした
              
新緑の鮮やかな事  
途中の景色も、綺麗八重桜が満開でした
              
              
平尾山方向の眺めも”雄大”でしょう
思いっきり太陽を浴び、久しぶりの”日光浴”晴々した「小諸高原」でした



記念樹・・・「ハナミズキ」

2010-05-12 15:46:47 | 日記
4月に下の娘が”社会人”になり、2人の子供が”巣立ち”した記念に、「ハナミズキ」の樹を植えました
               
               
               
               

色はピンク色に・・・と、お願いし、少し庭が華やいだ様な気がします

ハナミズキ(花水木、学名:Benthamidia florida)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。北アメリカ原産。別名、アメリカヤマボウシ。


標高2000m・・・「小諸高原ホテル」・・・より・・・”食事編”

2010-05-11 17:55:07 | グルメ
こちらのホテルの夕食・・・”小諸産花豆とカニの身の豆乳茶碗蒸し野セリ風味”続いて”奈川村産信州サーモン燻製と玄米入り野菜のキシュロレーヌ”
               
美味しいスープ”ミネストローネ”の後にメインの”ステーキ”と”大岩魚のムニエル”
               
               
こちらは、どちらか一品ですちなみに私は「魚料理」を頂きました
付け合せの野菜もとても丁寧に仕上げられていて”素敵”でした

最後のデザートは”苺とクリームチーズのロールケーキとアイスクリーム””豆乳のブラマンジェ”
               
何れも”手”が掛けられていて、作り手の思いが伝わって来ます



春の山菜・・・「うど」編・・・NO,2

2010-05-10 17:52:48 | 日記
今回は”胡麻和え”です。
和え物にすると、量が減るので、大鍋にいっぱいの”山うど”を茹でます
               
炒り胡麻をすり鉢でよ~くあたります砂糖と醤油で美味しくして
               
               
よ~く水気を切った”うど”を和えて完成です
               
よ~く切って下さいねここがPOINTです
この季節山菜の”香り”が素敵です




標高2000m・・・「小諸高原ホテル」・・・より!!

2010-05-09 20:06:32 | 日記
遠方からの親戚が集まり、訪れました”標高の高いホテル”に
遠くに”八ヶ岳連峰”が見えました。
              
              
空気が澄んでいて、少し風が冷たく感じましたが、朝から良いお天気

皆さん、忙しい中、都合を付けて出席して下さり慰労会が出来て何よりでした



「GW」・・・活気を頂きました!!

2010-05-05 15:59:06 | 日記
毎年GWは五月晴れと新緑の眩しさの似合う季節です
今年も期待を裏切る事無く、大勢のお客様にご来店頂きました
いいえ、期待以上かもしれません
GWの期間中、お天気も良く気温も一気に上がり、POPを作って力を入れていた”そばシリーズ&山菜シリーズ”順調なご注文を頂きました
   

   


もう一つ 今年の春先から当店の”顔”になって、お客様の案内係をしている”ロールスクリーン君”の存在が、大きいのかもしれません
               

大勢の方々に支えられ、昨年以上の連休を過ごせた事に”感謝”です