青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

鏡開き2020

2020-01-13 09:54:43 | 日記

先週土曜は鏡開きでした。
我が家ではおぜんざいを食べましたよ。
口直しは白菜のお漬物。他は、鹿児島の小蜜柑と唐芋レアケーキです。夫が出張のついでに買って来ました。


小蜜柑はピンポン玉より小さくて可愛い。
唐芋レアケーキは、レアと言うだけあって、とってもしっとり。


酒粕の甘酒です。
最近発酵食品にハマっていて、酒粕甘酒も毎日愛飲しています。


おまけの桜。
お布団の中で寝ているのが可愛かったので撮影したら、『サスペリア』のジャケットみたいなホラー画像が撮れてしまいました。何でこんなに赤いのでしょう?ネコぺリア。
コメント

七草粥2020

2020-01-09 07:44:38 | 日記
正月休みが明けて、我が家も通常運行に戻りました。
今年のお正月は特に欲しい物が無かったので、あまり買い物をしませんでした。 WiFi無線LANルーターを買い換えて、そのほかに衣類を少しだけ買い足しました。


七日の晩御飯は、七草粥にしましたよ。
お粥ではお腹に溜まらないので、汁物は具沢山の豚汁にしました。おかずは、焼き鮭、レンコンとシイタケの天ぷら、カボチャとエノキとベーコンと豆苗のサラダ、白菜の漬物です。


スーパーの七草セットを使いました。便利。


七草の青臭さが気にならない程度に作ろうとすると、いつも大量になってしまいます。でも、うちの人たちはあまりお粥が好きじゃないんですよね。縁起ものなので一応一杯は食べてくれましたが、残りは翌日の私の昼食になりました。


最近お気に入りのデザート、近所の和菓子屋のみかん大福。中身は白餡に包まれた丸ごと蜜柑です。

コメント

江の島「湘南の宝石」

2020-01-06 09:35:10 | 日記

江の島で開催中の光のフェスティバル、「湘南の宝石」に行ってきました(開催期間は19年11月23日から20年2月16日まで)。今回で記念すべき20周年だそうです。江の島中が美しくライトアップされ、カップルや家族連れで賑わっていましたよ。
今回我々は、中津宮広場、亀ヶ岡広場、サムエル・コッキング苑を散策しましたが、ヨットハーバーや岩屋も今月13日までライトアップされています。


江の島入り口からメイン会場のサムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドルまで、全長約1キロに及ぶイルミネーションの道「enoshima光―michi」が続きます。

奉安殿を通過したあたりからイルミネーションの量が増してきました。
























中津宮広場と亀ヶ岡広場を散策してから、いよいよメイン会場のサムエル・コッキング苑へ。






入園してすぐに約20000本のウインターチューリップが光を纏って出迎えてくれます。


























宝石をちりばめたような小道が続きます。




シーキャンドル。

我が家は長年湘南に住んでいるのですが、「湘南の宝石」を見に行くのは今回が初めてでした。江の島自体、近所だと却って滅多に行かないもので。ヨットもやりませんから。
私のスマホだと現物の10分の1も美しさを捉えられないのが残念ですが、イルミネーションは期待以上の幻想美で、寒い中出向いて良かったなぁと満足しました。
コメント

初詣2020

2020-01-03 09:32:56 | 日記

今年は二日に家族で初詣に行ってきました。いつも通り、寒川神社です。
去年は8時頃に現地に着いたら授受所が開いていなかったので、今年は30分ほど遅く家を出ました。










参拝を終えてから授受所に並びました。
寒川神社の授受所は左右に分かれています。右側は8時半には開いているのですが、左側は9時頃になるまで開かないんですよね。だから、既に混雑している右側に並んで待つより、左側が開く頃を見計らってサッとそっちに並ぶ方が早く買えるのですけど、毎年そのことを忘れてしまっています。それで、後から来た人たちが先に左側で買い物を済ませているのを横目に見ながら、「来年こそは左側に並ぼうね」などと言っているのですが、どうせ忘れて来年も右側に並んでいると思います。






熊手やお守りなどの購入を済ませ、去年の熊手などをお返ししてから、屋台で買い食いをしました。


帰宅後すぐに、玄関に熊手を飾りました。
コメント

あけまして2020

2020-01-01 10:58:00 | 日記

あけましておめでとうございます。
昨年は娘コメガネが中学校に進学しました。子供の成長って、本当にあっという間ですね。気が付いたら成人式を迎えてそうです。それ以外も全体として良いことの方が多かった一年でした。今年もそんな感じで大過なく過ごせたらと思っています。







 
今年のお節料理です。
庭から採ってきた千両を飾りに使いました。


お雑煮も。


大晦日の夜はお寿司でした。


年越しそばの天ぷらは、夫が揚げてくれました。
海老天、かしわ天、ネギ天、シイタケ天です。深夜にお腹いっぱい。
コメント