大阪市を廃止して4特別区を設置する「大阪都構想」の住民投票用紙に、「大阪市を廃止」との文言が明記されることになりました。前回2015年の用紙には「大阪市における特別区の設置についての投票」と書かれていました。「大都市地域における特別区の設置に関する法律」の第一条に、その「目的」として「関係市町村の廃止」が明記されています。投票用紙に目的を正確に書かなければ、市民に正確な情報が伝わりません。
松井一郎市長は「大阪市役所を廃止」と文言を変更するよう求めたが、変りませんでした。都構想推進派の大阪維新の市議は「(廃止が強調され)反対への誘導につながりかねず不公平だ」と話しました。なぜ、前回2015年には記載されなかったのでしょうか? そういえば当時「大阪市は残る」と勘違いした人がいました。
松井一郎市長は「大阪市役所を廃止」と文言を変更するよう求めたが、変りませんでした。都構想推進派の大阪維新の市議は「(廃止が強調され)反対への誘導につながりかねず不公平だ」と話しました。なぜ、前回2015年には記載されなかったのでしょうか? そういえば当時「大阪市は残る」と勘違いした人がいました。