旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

夏旅 其の二 (四国)

2008-08-07 12:21:14 | 旅行

<
size=5color="#f0000">
<


潮流が渦巻く鳴門海峡

潮の関係で見られない時間帯もありますが
潮見表を参考にして水中観測船を予約して乗船しました。
船底では魚が泳いでいるところがガラスをとおして見えましたが
やはり渦潮は外の方がよく見えます。

<水中観潮船アクアエディ(HPより)
<アクアエディの船底(海中が見られます)';kjx.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <大鳴門橋の下';kjx.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <渦巻く潮流①';kjx.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <渦巻く潮流②迫力満点!</';kjx.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <潮流が静かになって戻る観潮船';kjx.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();">



大塚国際美術館


「大塚国際美術館」は、大塚製薬グループが創立75周年記念事業として
徳島県鳴門市に設立した日本最大の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を
有する「陶板名画美術館」です。
館内には、6名の選定委員によって厳選された古代壁画から、世界25ヶ国、
190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を
大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに
複製しています。
それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうこと
ができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。(HPより抜粋)


クリックしてください


コメントを投稿してくださるマロンさまのブログを見てから叶わぬ夢かと
思い諦めていた四国、徳島へ行ってきました。
見学者は小学生など沢山居りましたが広い館内で人の気配も余り感ぜず
ゆったりした気分で鑑賞できる美術館で行ってよかったと思います。

(サムネイルにマウスをあててみて下さい。non_nonさまのソースをお借りしました)

<大塚国際美術館玄関
<システィーナ礼拝堂(ミケランジェロ)';dhk.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <鑑賞している人々 奥の方に(十字架上のキリスト)';dhk.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <ヴィーナスの誕生(ポッテイチェリッツ・サンドロ)';dhk.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <ムーラン・ド・ギャレット(ルノワール・オーギュスト)';dhk.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <最後の晩餐(レオナルド・ダ・ヴィンチ)';dhk.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする