まこちゃん日記2

まこちゃんのピンポン日記です。

6月22日 目下、水彩画グループ展の開催中!

2022-06-22 20:57:12 | 日記

 

       「今夜はカレーだ!」 私の出品作ー1です。

 

今、駅前の市民ギャラリーで26日まで水彩画展を開催中だ。

今ではもう折角来て頂いてもあまり対応が出来そうもないので、お誘いも案内状も

連絡もしなかった。友人知人方が見えないのは寂しいが、皆さんの年齢のことや、

遠くからのことを思うと、仕方がないことだろう。

それでも駅前とあって、通りすがりの方々が覗いて行かれる。暇だからと言う人も居る

だろうが、結構絵の好きな方は多いものだと嬉しくなる。

 

リタイアーする時、対象者を集めて会社が開いて呉れた「定年後の生き方」という泊まり

がけでの講座で、精神科医の講師が「何かをやりなさい、趣味を持ちなさい」と盛んに言って

いた。何もしないと、老化も早いし、生き甲斐、楽しみ、人との接触、会話、笑いが少なくなって、

ウツを発症する人が多い。

何か趣味があればそれをそのまま続けるのがベストだが、何もなければ何か今からでも良いから

作りなさい、何でも良いから明日からでも始めなさいとさんざん言われた事を思い出す。

 

そして始めたのがこのピンポンと水彩画だった。

それがいつの間にか両方とも20年になってしまった。この2つのお陰で、身体の故障はいろいろ

あったが、何とか生きてこられて、未だボケともウツともあまり関係無しでいられる(もっとも

そう思っているのは自分だけかも知れないし、最近では一寸自信がないのだけれど)のだろうかと

思っている。

 

この絵ももうそろそろかなぁと思っている。途中で目を悪くして片目状態だし描くのが面倒くさく

なってきてしまった。椅子に長く座っているのも辛くなった。

これぞ昔に、講師が言っていた老化であり、その特有の無気力症と言うやつかも知れない。

ピンポンの方は唯一の運動であり趣味でもあり、心身のために無理にでももう少しは頑張って参加

しようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 ピンポンの日だったが、私は休んだ!

2022-06-21 17:46:31 | 日記

 

              花シリーズー(5) 

 

今日は6月になって3回目のピンポンで、前回はレッスンもあり皆さん気合いが

入っていただろうに、残念ながら私は休むしかなかった。

腰痛でも持病の急な悪化でもないのが残念だった。

実は、所属している水彩画グループの展覧会の搬入陳列日と重なってしまったのだ。

 

最近では体調不良の日が多くて、その所為か気力が萎え気味で、絵も描けず、描く気も

起きず(これは昔から名人にはよくあることだと言うが…?)で直前まで悩んでいた。

創立時の20年前から続けてきたので、何とかしたいと悩んだ揚げ句、古い作品で

(それも10年も15年も前のもので)それでもよければと言うことで参加させて貰う

ことになった。

 

この会(日よう会)は、02年に始まり、07年に第1回目の展覧会を開いた。

以来、隔年毎に開催してきた。描き始めて20年にもなり(2ヶ月で1枚仕上げなので、

6枚/年×20年=120枚は描いた計算だが、きちんと仕上げまで出来たのが1/5位

しかない。その中の数枚から先生に選んで貰ったのだが、何と09年と12年のものだった。

と言うことは20年間ほとんど進歩していなかったと言うことになる。

 

しかしよくよく観ると、最初の頃の方が巧拙はともかく、少なくとも真面目にしっかりと

丁寧に描いて居ることに気が付いた。

「初心忘れるべからず!」で、丁寧に時間を掛けて描かなければならないことを示している

ようだ。何事でもそうなのだろう。人間幾つになっても、これは人生での教訓なのかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日 食事制限なんて無用だそうだ!

2022-06-19 10:13:20 | 日記

 

      花シリーズー(4)

        

先日の「80才の壁」という本と同じようなことだが、TVで別なドクターがこんな事を言っていた。

高齢者になったら、高カロリー高タンパクを摂れ。すなわち肉食がベストだというのだ。

と言うと直ぐコレステロールによる動脈硬化、高血圧、肥満などで脳疾患、心筋梗塞の危険度が増すと

心配されるけれど、コレステロールというのは体内で作られるのは80%、摂取食物から作られるのは

20%に過ぎない。

 

しかもコレステロールは、血管の外壁を守り、体の免疫低下を防ぐもので、高からず低からずが良いので、

その為の食事制限などは無用であると言う。コレステロールを酸化させるのが悪いのだという。

運動不足で酸化するのか、どうして酸化を防止できるのかと言う肝心の所を聞き逃してしまった。

後で考えると、あの番組のスポンサーがお肉の食品メーカーだったのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日 出来るだけマスクをしようか!

2022-06-17 14:32:35 | 日記

 

       花シリーズー(3)

         ローズガーデンの1

 

全国で新規感染者が1万人を切ったり一寸超えたり、東京でも1千人台、我が神奈川

でも8百人台とその前週を続けて下回りと言う状態である。

確かにこれなら、どんなに心配性や不安症の人でも、過度の潔癖性や病弱の高齢者でも、

終息傾向で峠は完全に超えたと認めざるを得ないだろう。

 

そんな情況で一足先に、経済に促された政治的な緩和、つまりマスクの解禁、飲食業も

旅行も催し物も始まり、ほとんどコロナ前に戻りつつあるようだ。

 

それでも多くの人はマスクをしている。それは大いに結構といえるだろう。

決して終息したわけではないのだから、マスクにあまり抵抗のない日本人がせめて世界で

唯一の国、厳しく管理を継続し入国管理を続け、PCRをし、人と接触ある時はマスクを

奨励、アクリル板、消毒スプレーを当分続けて、日本が世界で初の完全終息を迎えたいものだ。

 

観光客の入国に、他国からの圧力や観光業界の圧力があったのか、かなりの緩和をしてしまった。

しかしツアー客にはマスクを義務付けるという。守らぬ場合はツアーと中止という珍しく毅然と

した対応を発表した。何時も曖昧な弱腰で、アンリーズナブルな決定の多い日本政府としては

コロナの2年間で一番のヒットではなかろうか。こうした姿勢が何時まで続くかは分からないけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日 先生のレッスン再開!

2022-06-14 18:37:54 | 日記

 

       花シリーズー(2)

6月2回目の今日は、コロナで中断されていた個人レッスンが2年ぶりに再開した。

久し振りの先生には快く来て頂けたし、11人の生徒も笑顔で黙々と習っていた。

この2年間のブランクで我々はすっかり10年前位のピンポンに戻ってしまっている

かも知れない。今日のレッスンを機に、無理はせず少しずつでも、自分がやりやすくて、

しかも自然な美しいフオームで楽しいピンポンが身に付けばと思う。

 

むかしレッスンを始めようかとなった際に、「今さら上手になってどうするの!」

「好き勝手に自由にやれば良いじゃない!」と言う異論も出たが、成る程それも一理あるし、

宜なるかなと反論もしなかったが、多勢の賛成で実現したのを思い出した。 

 

しかし幾つになっても向上心を持ち続け、少しでもその正しい姿や技術を知り、そして美しい

フォームで見苦しくないスムーズさを身につけたいと思うわけだ。

これが中高年の美学ってものだろう。

 

それにしても全員を相手に3時間をやり続ける先生は大したものだ。それ程お若くはない女性

なのにと、その体力には感嘆する。

1人10分づつの個人レッスンで先生の球を受けたり打ったりする。

人によって様々なアドバイスを受ける。全員終わったら、もう時間がなく今日は先生に入って

貰ってのダブルス戦が出来なかった。時間の割り振りなどを含めて、何かより良い工夫や改良が

あっても良いかも知れない。

 

守夫さんが顔を見せた。あまり来ないと顔を忘れられるかと冗談を言いながら。

未だプレーはやらなかったが、カムバックは8月頃のようだ。

 

又途中でひょっこり簗瀬さんが見えた。出掛ける気分になられたのは良いことだ。

何回かやって行かれた。私同様、足は動いていないのだが、球を確実に捉えて打って居られた。

あの分じゃまだまだやれそうだと喜ぶ。是非又来て貰いたい。

鳥居さん丹精のタマネギを1袋づつ皆が頂いて散会した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする