ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

シティズンシップと「ナニー問題」

2021-08-08 16:05:00 | ケアするのは誰か?
ダニエル・スラップ(3歳)は、窓越しに裏庭を眺めていて、それぞれに大きさの違う4匹の鹿に気づいた。

「ねえ、見て、鹿さんの家族。お父さん、お母さん、赤ちゃん、そして、ベビー・シッターだよ」

トロントは、第二波フェミニズムは専門職に女性が就くことの障壁を取り払ったことへの成果を認めつつも、この逸話に現れる状態を招いたことの責任をフェミニストとして引き受ける。…



日時
2021年8月15日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

特権的な無責任を終わらせる

2021-08-07 14:29:00 | ケアするのは誰か?
…ケア活動のなかで示される、他者への注視や配慮、責任、そうした配慮に対する応答といった、他者に端緒をおく感性のあり方や態度、人間観を、もっと多くの人びとが評価するためには、なにが必要なのだろうか。…




日時
2021年8月15日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

who cares?

2021-08-06 09:45:00 | ケアするのは誰か?
…既存の政治、既存の社会の中心が、特権的に、ケア活動に関心がなく、担わなくてもよく、「自分が知ったことではないWho Cares?」と誰かにケアを押しつけておくことのできる者たちの無責任さに覆われていることに、否応なくわたしたちは気づくことになる。



日時
2021年8月15日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

p110

2021-08-06 09:40:00 | ケアするのは誰か?
わたしたちの社会が何に価値をおいているのかを明らかにし、他方で、社会的な評価を与えないどころか時にその価値を貶めながらも、誰かが担わないといけないとされる活動が存在し、そして実際にその活動を担っているひとがいることに気づかされる…



日時
2021年8月15日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

近代社会の成立とケアの私事化

2021-08-05 13:18:00 | ケアするのは誰か?
家族は(感情や情念を育み陶冶する場)として18世紀に新たに発見され、そして、それまでの家長を中心とした経済的な活動の場であった世帯は、私秘的で親密な家族へと変貌していく。

そのさい、女性たちの活動の場として、そうした家族が発見されることになる。

公的な領域から法的に、時に暴力を伴う強制力によって排除され、家族の中へと文字通り「封じ込め」られたのだった。




日時
2021年8月15日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。