たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

??

2006年10月21日 16時30分52秒 | 日記

1021蜂蜜.JPG

今日も半日薪割り

今日は特に腰から上の筋肉が痛い

普段あまり使わない筋肉を

奮い立たせて使う

堅い木を割るときは鉄のクサビを鉄の大ハンマーで

打ち込む全身の筋肉を使って

昨日で賞味期限の切れた

みかんの蜂蜜があったので

スプーン2杯ほど舐めたミカンの香りがする

これで疲れは多少取れるだろう

明日は田んぼから脱穀の終わった

藁集め

 




薪割り

2006年10月19日 17時54分33秒 | 日記

1017菊と虫.JPG

秋も深まり花数もすくなくなり

虫たちも蜜集めに忙しく飛び回っています

1019薪割り.JPG

冬も間近くなりようやく薪割り

体力も無くなりこの仕事はきついです

急いで割らないとこの冬燃やす薪がない

大きすぎればストーブに入らないし

細かすぎればすぐ燃えつきる

ストーブに合った大きさが必要

あと何日かかるのか

お茶を飲みながらの作業

割り終わったらこんどは薪積み

 

 

 




2006年10月18日 17時53分12秒 | 日記

1018刈り込み.JPG

何時も刈り込んで綺麗にしている植木

今年はどうしたのかな

他の庭木も同じように手入れされてない

植木職人さん具合でも悪いのか

それとも家主さんの具合でも悪いのか

 

1018柿.JPG

街に出かけた折に見た柿

渋柿か甘柿か

持ち主は採る気はなさそう

街では甘がきが生るが

山麓に戻ると甘がきを植えても

渋柿しかならな

暖かさが足りないと

甘がきの苗木を植えても

渋柿しか生らないらしい




行き止まり

2006年10月16日 15時44分38秒 | 日記

1012行き止まり.JPG

行き止まり

日毎木々の葉が舞い散る道

風が吹かなくも落ちる葉

風が吹いたらカサカサ音を奏でて

落ちる

強い風が吹くと竹箒で掃いたように

道の両脇にまとまる

一日に通る車は郵便やさんぐらい

この先行き止まりだから

もうすぐ常緑針葉樹を残して

広葉樹はすべて葉を落とし

氷点下の気温にそなえる




蒼紫の花

2006年10月15日 14時36分20秒 | 日記

1015無花果.JPG

無花果、気温との競争ですがなんとか成長しています

1015小栗.JPG

今日も配達先で見つけた可愛いミニミニ栗

人差し指の先端とほとんど同じ大きさ

じつに可愛い栗でした

1015トリカブト.JPG

鮮やかな紫?(濃紺?)の色が目についたので近づいて

よく見れば数も激減しているキケンナ花トリカブト

少し前までは山道の際などにかなり見られた花

以前(今ではかなり昔?)

トリカブト殺人事件として登場しました

山に入って見てもこの花は綺麗な色で

清楚に見えて

猛毒の持ち主であることを忘れさせます

トリカブトについては↓

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yamatorikabuto.html




清泉寮の収穫祭

2006年10月14日 15時20分44秒 | 日記

1014会場2.JPG1014k会場1.JPG

11時ごろ仕事が終わったので清泉寮の

収穫祭会場までいってきました

駐車場から会場まで牧草地のなか

牛糞を踏まないように歩きます

○○ちゃんその上あがっちゃだめー

母親たちの叫ぶ声がそこ此処から聞こえます

其れ踏んだら車に乗せないよ!!

其れを知らない子供たちは興味津々

今の子供たち「うんこ」知らないもんね

体から出したら水の中だもん

天気は薄日が差す程度標高1300メートルあるので

すこし寒い、会場には大勢の人人

1014ハンバーグ用.JPG

出店のハンバーグ店の前にはカット野菜が

大きな器に盛られています

好みの量を自分で取るらしい

1014豚丸焼き.JPG

豚の丸焼き此処に着いたとき既に半分

此の店には長い行列が出来ていました

行列が長いので並びませんでした

美味しかったのかなー

1014馬ヤ.JPG

二頭立ての馬車今日は会場内を回っているよう

普段は清泉寮の施設を巡廻しているようです

もちろん一般道路もパッカ パッカ

此の馬車のブレーキ四輪共デスクブレーキでした




八ヶ岳美濃戸口

2006年10月13日 18時04分10秒 | 日記

1012八ヶ岳北側から.JPG

早朝時間に余裕があったので八ヶ岳を

北側から見てきました、

唐松の紅葉もまだ暫く時間がかかりそう

ヲ.JPG

金曜日何時もの農業実践大学校へ

この先右に曲がれば八ヶ岳南側からの

登山道に続く美濃戸口

今日は風もないし上の方は紅葉の様子

このままコンビニでお茶とおにぎりを買い求め

少し山歩きをしたい気分。

明日は清里にある清泉寮での

ポールラッシュ祭天気も良さそう

仕事が終わったら、ピクニックシート持参で

のんびりとビールと豚の丸焼きを

ほうばりながら過ごしたい気分




ダッチオーブン

2006年10月12日 16時50分38秒 | 日記

1012既に落葉.JPG

連日朝星夜星で家に帰っていたので

気付かなかった周りの木々は既に落葉していました

今朝出がけに撮ってみました未だ薄暗いです

1012焼き栗.JPG

栗のイガを燃すのに漫然と燃していてもつまらぬ事

今日はゆっくり出来るので

ダッチオーブンを買ってきて焼き栗

浅はかなことに鍋を洗剤で洗ったのですが

空焼きしなかったので

脂(油のよう)が染み出して一度目は失敗

再度栗を入れて焼く(蒸す感じ)

ホクホク・・・旨い

1012木漏れ日右1.JPG

イガを燃すときに出る煙が栗の木々の合間を

かけ抜ける時に

太陽光が此処を透っているんだよー

此れが木漏れ日とでも言うのかな