たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

暮れた

2015年03月31日 20時38分31秒 | 日記

夕方西に向かって進む飛行機
航跡が夕焼け色に染められてる


今日も暮れた
明日も晴れるのか 天気予報は午後から雨マーク

今年も北海道にいくぞ
富良野の花咲く丘を見てみたい

富士山

2015年03月25日 21時33分58秒 | 日記

3月25日朝の気温 山奥の雪は溶けたがなかなか暖かくならない


今日は思いついたように富士山を撮りに
精進湖から見る子持富士


静岡県朝霧高原から見てた富士山・・・サイズ変換したら激しく色変わりしてる


山梨県に戻って本栖湖から見た富士山
パソコンだめかな

夜空

2015年03月23日 20時28分01秒 | 日記

夕方の散歩で見てた、鳶が交尾期に入ったのか
青空を背景に何羽も飛び交ってた


今宵の西の空には月と金星と火星が見えるってことだったが
山陰になって月・金星・火星と見えるはずだったが山奥では一番下の火星が見えない

さつまいも

2015年03月22日 22時08分00秒 | 日記

埼玉県川越にある車の架装会社まで出かけたついでに川越の街を散策
前回は雨でたいして散策もできなかったが今日は天気もよく人でも多かったので
人の波に乗って路地も見てきた


山鉾の上で演じられる舞の一つ↑
川越まつりの山鉾の展示館では山鉾の説明と祭囃子の演奏も
日本なんとか大祭りの一つだとか祭りの期間の人では100万人を超えるのだとか
祭りも見てみたいものだ

食べ物屋さんも多い街だがとにかく芋なんとかのごとくサツマイモを使った食べ物が多い街

CD

2015年03月21日 21時34分57秒 | 日記
富士山の写真でも撮ろうかと朝霧高原に立ち寄って三保の松原に行く予定だったが
朝霧高原の道の駅に立ち寄った段階で視界を遮る濃い霧で富士山を見るどころではなくなった


欲しいCDがないかと街の大型集合店舗の中にあるCDショップに入って
買ったのがオルゴール曲の2枚と、静かな人気の海上自衛隊の三等海曹 三宅由佳梨の歌が入ってるCD
長旅をするときは道路沿いのFM放送を主に聴いてるが時にはCDもいい

20日(50日間も)にようやく我が家に戻ってきた車エンジンを殆ど新品状態にしたので
走りは快調メーカーでは欠陥と認めてないが明らかに部品の欠陥
保証期間内なのだからメーカーで全て負担するよう求め要求を飲んでもらった
50日間も待たされた精神的保証は全くない

能登半島早周り

2015年03月20日 21時07分04秒 | 日記

3月18日能登半島の千枚田
畔道に夜になると灯されていた明かりは3月15日で終わったとのこと・・・見れなかった


3月19日輪島の朝市を見たく早朝に千枚田の道の駅から回ってきた
朝7時から営業してる喫茶店で珈琲飲んで


朝市が賑わうのは8時過ぎてからとのこと
この時間はまだ店舗の設営時間


中には雨が降っていてもテントもなくお年寄りが営業するところも有る


3月20日の山奥の景色

能登半島は地図で見るよりはるかに大きく感じる 滑川の道の駅で出会った拠点まで自動車で移動してそこから自転車で楽しみながら旅してる女性に出会ったその女性に聞いたらどこを拠点にするかによるけど能登半島一周は400kmありますよとのこと
またどこかで出会うかもねバイバイとのことでした

能登半島早周り

2015年03月19日 20時04分24秒 | 日記

富山県の道の駅滑川から見る北アルプス

3月17日から3月19日まで車の急ぎ旅で能登半島を巡ってきた
家を出てからひたすら一般道を白馬、小谷、糸魚川と経由して滑川の道の駅まで
ここでは夜中に浜ではホタルイカが発光して見えるとのことだったが何も見えなかった
隣の浜では深夜には見れたらしい


道の駅の裏は浜辺
水平線近くは雲があって沈む夕日は見れなかった

2015年03月15日 20時07分23秒 | 日記

3月15日朝の気温、まだまだ寒い


標高の低い町まで出かけたら小さな花オオイヌノフグリが風に揺らいでいた

肥料屋さんの倉庫ではトラックに春の耕作に使う肥料の積み込みが忙しそうだった
低地では既に畑でトラクターが動いてる

山奥では4月にならないと畑でトラクターが動くことはない
まだ畑の土は凍ってる