たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

らじろぐ

2009年06月30日 19時25分39秒 | 日記

今日も朝かららじろぐの接続がままならない

いつになった改善されるのか!

 

90629摘み取ったカシス.JPG

梅雨の晴れ間の昨日摘み取ったカシス

ようやく5㎏ あと2回ぐらいの摘み取りで終わるだろう

それにしても少ない収量

使い道はジャムかジュースかリキュールに漬けるかぐらい

ジュースにするには圧搾機が無いし

リキュールに漬けても誰も飲まない

結局ジャムしかない

 

90630ブルーベリ.JPG

ブルーベリーも少しずつ色づいてきた

わずかな量でも採らないとヒヨドリが一度口にしたら

学習能力が働いて毎日やってくる

熟した実を木につけたまま放置することはできない

 




カシス

2009年06月29日 08時58分44秒 | 日記

90629赤い橋青・白(2).JPG

赤岳の山頂に北と南の空の境界でも在るかのように

南は雲の無い青い空

北はうす雲だろうが広がってる

これから仕事するところは南側暑くなりそうだ

90629カシス(2).JPG

熟したカシス梅雨の合間に摘まないと過熟して落ちてしまう

適度に熟した物だけ今日中に摘み取る予定

葉が密生した中での摘み取り 蒸し暑いし眼まとい虫は目の周りを

飛び回るし 腰は痛くなるし

兎に角摘めるだけ摘み取ろう




不調

2009年06月28日 15時19分38秒 | 日記

週末になるとらじろぐは不調に陥る

・・・・・・・・

騒音にも近い音の響きとカウンターの中から聞こえる

シェカーの中の氷が振られて響く音

それでも音楽は心地よく耳から身体中に伝わる

何時ものようにバーボンのダブルストレートを飲みながら

ジャズの演奏を深夜近くまで楽しんできた

906274人.JPG

ライブのメンバー

左から 澁谷さん 吉野さん 鈴木さん 黒野さん

<object codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" height="370" width="350" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000"><param value="always" name="allowScriptAccess" /><param value="true" name="allowFullScreen" /><param value="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=7hxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos57NOnVVY4jkhHhW2SgdlFQs&amp;amp;logoFlg=Y" name="movie" /><param value="high" name="quality" /><param value="#ffffff" name="bgcolor" /></object>

夕べのジャズライブの一部です

出演者の了解済みです

お詫び テロップで ピアノ:黒田治子となっていますが

            ピアノ:黒野治子に訂正です ゴメンナサイ




言問橋

2009年06月27日 08時02分00秒 | 日記

90626夕日(4).JPG

昨日の仕事帰りに見た夕日が何時もより大きく見えていた

そんな夕日を撮ったが上手く撮れない

90626月.JPG

其の夕日が沈むのを待ってたかのように

まだうす蒼さの残る空に月がうかんでる

月は小さいが綺麗な色だ

90627今朝の赤岳.JPG

夕日も月も綺麗に見えた夕べそれは今朝の天気を予告していたようだ

空は晴れ上がって雲もない

先日刈り取った牧草も短い時間の中で草丈を伸ばしてる

90627アケビ.JPG

まだまだ小さなアケビも朝日をうけて

今日一日でどれぐらい成長するのだろう

昨日誰かがライブで弾語りで歌ってた

 「言問橋」 此の月を見たあとで聞いたせいか気になる歌だった




明日あたり

2009年06月26日 08時01分08秒 | 日記

90626ブルーベリー.JPG

ブルーベリーの枝も実の重さで垂れ下がってきた

濃い紫色の実も数を増してきた

ブルームの付きもよさそう 明日あたりから少し採れるだろう

実が殆ど着いていない木もあるので100㎏の目標には程遠いだろう

 

アルバイト先から個人情報保護法に関する

誓約書に近いものが郵送されてきた

「私は、業務上知り得た情報、○○先の個人情報を許可無く開示、漏えいもしくは

使用しないことを約束いたします。」

署名、捺印のうえ返送するよう書かれてる

個人情報の内容はホームページを見るよう書かれてる

個人情報が流出する部署は大半が事務系と営業系

自分らの軽作業現場では個人情報に関するものは皆無に等しい

ホームページなんぞ見るきにもならない

雇い主の顔さえ知らないのが実態なのに・・・これも個人情報?

 

 




栗の花

2009年06月25日 07時58分14秒 | 日記

90625今朝の八ヶ岳.JPG

晴れるのか曇るのか 山は見えるが重たい空気に包まれてる

山の方に向う車も下ってくる車もない今朝

90625カシス.JPG

カシスも日毎色を濃くしてきた

もう少し濃くなったら摘み取り

一粒ずつ摘む根気の要る仕事

90625栗雄花.JPG

栗畑の栗も花が咲き出した綺麗な花と表現できる花ではない

いっせいに開花すると独特の香りがただよう

そこで何時もの年なら 日本ミツバチの羽音で林が唸るように聞こえるのだが

今年は其の日本ミツバチがみあたらない

90625栗雌花.JPG

栗の雌花もだいぶん栗の容に見えるまで大きくなってきた

あとは受粉を待つだけ

受粉を助けるミツバチがいないので風だけがたよりの受粉

このままなら秋に拾える栗は少なそう

 

此処に来て毎朝の仕事が増えた

朝一番に仕込み中の醤油の攪拌をして

ブルーベリーの色着を見回わって

カシスの色着を見回って

畑に鹿が出没していないかも見て・・・・・




今何処へ

2009年06月24日 07時48分38秒 | 日記

90624オダマキ.JPG

日差しもなく薄暗い林の中の雑草にまみれて

オダマキがひっそり下を向いて咲いてる

天を仰ぎ見ることの無い花

賑やかさも持ちあわてないが

眼を引く花

 

90614空の巣.JPG

今はもう誰もいない

卵もない

親鳥もいない

卵の殻すらない

孵化して巣立つほど時は経っていない

小さな卵は今どこへ

殻のなかから外を見ることのなっかた卵

今何処へ

 




蒼い色

2009年06月23日 08時09分40秒 | 日記

90623空と色.JPG

灰色の雨雲が風に押し流され

其の後ろには白い夏の雲

その遥か先には透通る蒼と薄色の青

ひとには白と蒼と青が似合うのかも

90623空と雲.JPG

まとまった白い雲も

ちぎれ ちぎれに飛び去り

蒼い空が

秒針が時を刻むように広がってる

90623赤い橋.JPG

赤い橋も谷の緑も雨に洗われ

谷を渡る風も心地よさを肌に感じさせながら通り過ぎる

谷からは降った雨が遠く太平洋の海に向って流れる音が

谷底を響かせてる

90623ブルベ色着.JPG

青空に誘われるように

畑のブルーベリーも色着はじめた

冷凍庫にはまだ去年のブルーベリーが眠ってる

カシスの摘み取りに間も無く追われ

其れを追うようにブルーベリーの摘み取りに追われる日々が迫ってきた

 




居心地

2009年06月22日 08時19分55秒 | 日記

◎動画都合により削除しました

90622つつじの侘び寂び.JPG

降るでもなく晴れるでもなく時折霧吹きで吹いたような

霧にも似た雨が降る 文人は言う小ぬか雨とでも言うのか此の雨

盛りを過ぎたツツジの花も此の雨に濡れ

あせた色と枯れ行く姿は詫び寂び

90622蜘蛛の巣とブルベ.JPG

ブルーベリーの枝から枝へ張られた雲の巣

晴れた日にはよく見えないが

雨に濡れたら其処に幾粒もの小さな水滴が光り

在りかを眼に知らせてくれる

此処は消毒することが無いので虫には蜘蛛にとっても

他に飛び回る虫にとっても居心地がいいのだろう

90621クローバー紋様.JPG

刈り取らずに残した幾つかの小群落のクローバー

毎日変わった文様がないか眺めるのが朝の日課になりそう

 




ライブ

2009年06月21日 10時49分40秒 | 日記

昨日はスッテカムのnanako女将さん主催のライブを楽しんできました

14:00~21:00と長時間ではあったが時間の長さを感じさせない

もっと聞きたいと感じさせるライブであった

90620誰も居ないホーム.JPG

誰もいないホームで電車の来るのを待って

都会に向って走る各駅停車の旅

八王子まで行って横浜線に乗り変えて

町田で私鉄に乗り換えて

車内放送 「此の電車は藤沢行き急行電車です」

乗ったのは急行藤沢行き????

間違えた!!!

行く先は伊勢原

伊勢原は小田原方面行きでないと!

行ったり戻ったりの私鉄の旅を楽しんで

たどり着いたライブ会場

名札を貰って

90621ライブ名札.JPG

14時から21時までの7時間のライブでしたがもっと聞きたいと

感じさせる演出のライブ

村まで帰ることの出来る列車はもうない

どこかに泊まろう

値段は高いが部屋は小さく息が詰まりそうな部屋だ

扇風機もない山暮らしから

狭く暑い部屋で今年初めての冷房の風

部屋が新しく綺麗でもこんな狭い部屋は好まない

 

◎動画都合により削除しました