たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

2011年10月31日 11時16分54秒 | 日記

10月31日6時半ごろの気温
朝方には雨もあがって晴れてる


ヤマボウシの実を果実酒用ブランデーに漬けてみた
実りの色の赤い色はなくなり
果肉の色と同じ黄色い色に変わってきた
まだつけ込んで日が浅いのでどんな味かわからないが多分美味しくなさそう
果肉はうす甘いだけで酸味もないし


八ケ岳に掛かる雲に東からの朝日で照らされて鮮明には程遠いが
にじが掛かってた
数分で消えた虹

洗濯機

2011年10月30日 14時01分27秒 | 日記

10月30日6時半ごろの気温
曇り 午後から雨の予報 ・・・ 予報どうり雨が降ってきた


カラマツもいま紅葉が盛りのところも すでに散ってしまったところもある
上から眺めてるには秋の終わりらしさを感じる

今朝は洗濯機が動かなくなったってことなんで
壊れた洗濯機を軽自動車に積んで
街の電気屋まで
今はドラム式が主流なんだとか いろいろ説明を聞いて予算の絡みもあったので
展示品ならこの値段でってことなんでドラム式を買って
持ち帰る予定だったのだが目方が80㎏もあると言うので配達を頼んで
ところがここは山奥なのでサービス区域外のなるとのこと
配達料がかかりますって言うから ・・・ そんじゃ他で買うからやめた!
ちょっと待ってください上司に相談してきますから
配達料はサービスしますからって言うことで決定
中国製じゃさみしいから国内生産品だよ

海洋汚染

2011年10月29日 08時03分47秒 | 日記

10月29日6時半ごろの気温
はれ雲は見当たらない
富士山の裾野は相変わらずもやってはっきり見えない
このあたりの紅葉は終わった
カラマツのある当たりに入ったらカラマツの細い葉が落ちてくるから
帽子かほっかむりかしないと

 ←クリックで拡大できます
八ケ岳の裾野に広がる牧草地も緑色のものは見当たらない
スキー場も月が替われば降雪機の準備にはいるだろう
年々少なくなるスキー人口 来場者は確保できるのだろうか

ネットニュースの見出しに
セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所
なんでこんなに大きな差が出るの?
雨水も除染水も川から海に毎日流れ出してる
何の対策も取られていないから海はどんどん汚染が広がっていく
最近海洋での汚染調査の数値が新聞にも出ないのは何故なんだろう
福島県内を流れ出す汚染水が流れ込んでる海の魚介類は食べない方がよさそうだ
そうは言っても
福島沖で取った魚介類を他県の漁港に揚げてしまえばそこが産地表示される
いくらでも隠せる

いちいの実

2011年10月28日 14時02分13秒 | 日記

10月28日6時半ごろの気温
晴れ それほど冷たさは感じない


赤く色づいたブルーベリー そのなかの一本に花が咲いてる
春と秋を一緒に眺めれる
花が咲いても実になることはないもうこの先は冬だ


日中の日差しに赤く染まったいちいの実
口に入れたら甘い でも種は大きい
イクラにもみえる櫟の実
今では焼酎に漬けこんで飲むこともしなくなった
採る人もいない
いつもなら甘い実を食べにやってくる蜂もいない

2011年10月27日 07時48分04秒 | 日記

10月27日6時半ごろの気温
晴れ 全天青空
此れからはこんな気温が日常的にでるだろう


今朝は霜で出荷を待つ白菜畑も真っ白
此れを収穫するのは冷たそう 白菜の出荷も今週ぐらいで終わりだろう
収穫に間に合わなかったのは漬物やが引き取ってくれなきゃ廃棄だろう
此処まで気温が下がるとこれ以上成長は望めない
白菜の漬物で一杯呑みたいもんだ


富士山も山頂は見えるが裾野はもやで隠れてる
自分の中では右側に写る富士山はなんとなくしっくりこない

きのこ

2011年10月26日 07時24分14秒 | 日記

10月26日6時半ごろの気温
カメラをセットしてる間に0℃から変わりました
晴れ 風はつめたい


昨日はテント小屋のまわりで少しだけキノコが採れた
それにしてキノコの少ない年だ
採れたのは ちゃなめつむたけ くりたけ しめじ
写真はちゃなめつむたけ ・・・ (写真を食毒の参考にしないでください)

 ←クリックで拡大できます
10月26日朝の北岳と甲斐駒ケ岳
北岳にもまだ雪は降ってなさそう

 ←クリックで拡大できます
10月26日朝の赤い橋
橋の架かる谷肌の色は茶褐色にかわって 木々の幹も枝先も見えるようになってきた
今朝も都会のナンバーを付けた車から高価なカメラを抱えた人たちが
どこを撮ろうか迷ってる様子

キリギリス

2011年10月25日 07時52分46秒 | 日記

10月25日6時半ごろの気温
こっちは晴れ 山を境に あっちは曇り


テント小屋の上空は雲が似合う青い空


山を境に一転雲と霧に包まれてる
今日も赤い橋の架かる谷の様子は見れない

もうすぐに薪ストーブの季節だというのに
まだ薪の準備ができていない 今年もキリギリス状態
急いで薪の準備しなきゃ寒い冬は越せない

一文字

2011年10月24日 08時28分36秒 | 日記

10月24日6時半ごろの気温
曇り 視界の悪い朝
日中は晴れるらしいのだが


赤い橋の架かる谷の様子はわからない
今朝も霧に隠れてる


赤い橋より少し標高を下げれば
街路樹のもみじの色づきは今が見ごろ


何度か見ていたのだが気づかなかった文字
意味があってこの文字を使ってるのか 単に間違いなのか
いつかこのランチを食べてみよう500円に魅力がある

画鋲

2011年10月23日 07時35分16秒 | 日記

10月23日6時半ごろの気温
曇りのようで 雨のようで
気温も高く まだ暗い


赤い橋の架かるこの道はまもなく通行止めとなって
自転車レースに使われる この駐車場にも既に警備員が配置されてる
雨で濡れてる道路に濡れた落ち葉 車でさえ速度が速いと滑る
自転車も滑って転倒する人もいるだろう 痛そう


今朝は起き抜けに足の裏に何か刺さった いてぇ~
思い切り刺さった 血もでてる いてぇ~
落ちてた画鋲を踏んでしまった もう! 朝からいてぇ~

コンビニで朝飯食べようと買って温めてもらった弁当
なんだよ この飯は不味い 実に不味い ぼそぼそ飯だ
コンビニ本部の仕入れ担当者 この弁当食ってんのかよ

落葉

2011年10月22日 10時13分30秒 | 日記

10月22日6時半ごろの気温
昨夜からの雨はやむことなく降ってる
あまあしはだんだん強くなってる明日も天気は好くないとか


雨に打たれ色づいた葉は重さに耐えられず次から次へと落ちてくる



散歩道にも幾重にも重なって落葉してる
幾重にも重なった色の上を歩くのはもったいないようだが



今では誰も拾わなくなったのかヤマナシ(正式名はわかりません地元の呼び名です)
たくさん落ちてる 拾うには既に遅すぎる
以前はたくさん拾って焼酎に漬けて呑んだのだが
山の実は少しずつ忘れ去られていくのだろう

枝先には落ちることをためらってるのかまだ一個残ってる