やっと会社に出す目標設定シートを書き始めました。
担当が増えたので、書くことが多くて困っています。
メモをしていたら膨大になったので、
何が一番重要かと考えてみました。
結局、
1)いかに他セクションのメリットを出すか?
=いかにプロジェクト全体のパイを大きくするか?
2)いかに基礎となるチームづくりをするか?
いかに社内外との協力的な関係を構築をしていくか?
「共につくりあげる」ことができる関係を築くか?
才能ある人、能力ある人の力を生かす
これが一番重要なんだという、結論に達しました。
以前にも書いたように、
人間の関係は、上手くいかないときには引き算になるけれど、
上手くいきさえすれば掛け算や二乗、三乗になる。
数人のチームですらそうなのだから、
数千人のプロジェクトならその力が二乗や三乗されていったら、
すごいことになります。
人数が多いと大混乱を起こす危険性もありますが、
(もちろんそのリスクはヘッジしなければならない)
才能ある、力のある、志のある人たちが大勢集まることは、
とても素敵なことだと思います。
そんな夢やワクワクを忘れないで
書いてみようと思います。
担当が増えたので、書くことが多くて困っています。
メモをしていたら膨大になったので、
何が一番重要かと考えてみました。
結局、
1)いかに他セクションのメリットを出すか?
=いかにプロジェクト全体のパイを大きくするか?
2)いかに基礎となるチームづくりをするか?
いかに社内外との協力的な関係を構築をしていくか?
「共につくりあげる」ことができる関係を築くか?
才能ある人、能力ある人の力を生かす
これが一番重要なんだという、結論に達しました。
以前にも書いたように、
人間の関係は、上手くいかないときには引き算になるけれど、
上手くいきさえすれば掛け算や二乗、三乗になる。
数人のチームですらそうなのだから、
数千人のプロジェクトならその力が二乗や三乗されていったら、
すごいことになります。
人数が多いと大混乱を起こす危険性もありますが、
(もちろんそのリスクはヘッジしなければならない)
才能ある、力のある、志のある人たちが大勢集まることは、
とても素敵なことだと思います。
そんな夢やワクワクを忘れないで
書いてみようと思います。