気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

どんどん作る3

2018-06-29 14:34:09 | 手作り

財政難につき、お出かけ自粛中。

家の中で制作活動に励んでいます。

次々に布を買ってるやん、というのはさておき。

レース調の布でプルオーバー。

これは姉にプレゼント。

ボトルネックというのを一度やってみたかったので、

花柄のプルオーバー。

アールヌーヴォー調というか、

ウイリアム・モリス調(?)の上品な布。

腕のリボンがおしゃれ。

後ろはループで。

この布はまあ、ちょっとだけ高かった。。。

いつか、リバティプリントの布で作りたいけど、

リバティは10cmが300円以上するので、

1.5mの布を買うと、4500円。

ユニクロで、Tシャツ3枚買えるわ!

 


デオドラントソープ作り

2018-06-15 15:16:06 | 手作り

公民館で開催されたアロマ&ハーブ講座へ行ってきました。

テーマは「アロマで天然デオドラント」。

殺菌、消臭効果のあるアロマオイルを、

石鹸にプラスするという内容です。

~ 石鹸のレシピ ~

石鹸素地 100g

水分としてハーブ抽出液(濃く出したハーブティのようなもの) 30ml

先生が準備してくださっていたのは、

タイム、ペパーミント、セージを使ったものだった・・・と思う。

一見、麦茶。

重曹 大さじ 1

天然精油 8滴 

 

これらをポリ袋に入れて、混ぜ込みます。

使った精油は、

リッェアクベバ、パチュリ、ラベンダー

4滴:2滴:2滴

リッェアクベバというのは初めてだったのですが、

レモンのような爽やかな香り。

2つに分けて、1週間から10日乾燥します。

使うのが楽しみです!

 

 

 

 


ミシンの季節

2018-06-08 14:05:04 | 手作り

先月はちょっと遊んだけど、

車検の月でもあったので、今月は遠出を自粛。

15年目の軽自動車ですが、

走行距離は60000kmもないので、

あと5年は乗れると思っております。

税金が上がったのがツライ。

出かけるのをあきらめて、

製作活動に励みます。

本を見ると、布が1.9mぐらい必要なデザインですが、

1.5mで作れます。

ポイントは、上下の無い柄を選ぶ。

さらに、左右の無い柄だとなお良い。

布の方向で、収縮率が変わるので、

布の方向を縦横に変えるのは無謀ですが、

まあ、普段着なら意外と大丈夫。

後ろはタックを入れて、ゆったりと。

 

 

 


実山椒

2018-05-25 19:21:09 | 手作り

この季節ならではの食材。

近所のスーパーでも見かけます。

「実山椒」

瓶詰スパイスでも300円ぐらいするのに、

生の実は意外と安いです。

ただし、京都産とか、朝倉山椒なんかはお高いのでしょう。

検索すると、「下ごしらえは簡単です」となっていますが、

NO! NO! NO!

このまま、すぐに下茹でではなく、

小枝を丁寧に取る、という作業があります。

ちまちま、ちまちま

小さな「がく」も取っていると大変です。

ここまでで、1時間以上経過。

(@_@;)

その後、さっと熱湯でゆで、水にさらします。

好みの辛さになるまで、

1~4時間、水を替えながらさらします。

水気をよくふき取って、冷凍保存。

1年間ぐらいは香りを楽しめます。

魚の煮つけに使うと、料亭の仕上がりに!

最後に何粒か上にちらすと、

さらに清々しい香りです。

あと、卵豆腐の上にもオススメです。

生ごみの消臭にも役立つようです。

~~~~~~~

さて、暑くなってきたので、ミシンを復活。

図書館で借りた本のデザイン。

裾にゴムを入れて、

立ち襟で、後ろにボタン。

 

 

 


もふもふ

2018-02-08 14:50:58 | 手作り

冬物のバーゲンセールは衣料だけではなくて、手芸用品もあります。

もふもふの布、500円ぐらいだった。

普通のミシンでは縫えないと思っていたのですが、

売り場の方に聞くと、「大丈夫ですよ!」とのこと。

そこで、足入れ用のグッズを作ってみました。

意外と縫えるものですね!

綿を入れる前の状態だと帽子としても良さそうです。(防空頭巾としても・・・。)

実際、かぶってみましたがすんごく暖かかった!

さらに最近の手作り品としては、タブレット入れ。

下に写っているのが最初に作ったので、ちょっとだけ小さくて。

作りなおしたのが上。

充電ケーブル用のポケットも付けてみました。

北欧調の柄が気に入って買った布、

まだ多少余っているので、同じようなポーチが欲しい方は言ってね!