気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

今年の漢字

2014-12-13 15:26:21 | 日記
12月12日が漢字の日ということで、
今年の漢字が発表されました。

「税」です。

京都市東山区の清水寺、「清水の舞台」と呼ばれる本堂で
森清範貫主が大きな和紙に「税」の字を墨色も麗しく書き上げておられました。

なぜ、清水寺なのか???
日本漢字能力検定協会の本部が
京都にあるという兼ね合いなんでしょうか???

消費税が10%になるのはとりあえず先延ばしにされたのですが、
この際、森貫主には「宗教法人もこれからは納税させていただきたい。」
と、思い切って発言してもらいたかったですね。
もしかしたら、これで財源が確保できるんじゃないかな?

宗教の役割が衆生の救済というなら、
そこから納税された分を社会福祉に役立てるのは
とても、理にかなっていると思うのだけど。

さて、我が家の今年の漢字は、これです。



息子が社会人として家を離れ独り立ち、「独立」。
夫は毎日かなりの距離をウォーキング、「独歩」。
私は一人で遊び歩く、「独遊」。

それぞれに充実した1年だったということで。。。