気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

四天王寺界隈

2015-01-18 16:43:04 | 日記
念願の愛染さんへ行って参りました。

東梅田から地下鉄谷町線で、四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車。
このあたり、結構史跡も多く、道標などが設置されています。



口縄坂には立派な織田作之助の碑もあります。
そういえば昨年はドラマ「夫婦善哉」も放映されていましたっけ。



これが口縄坂です。



付近にはたくさんのお寺があって、
耳に痛いような言葉が書かれています。



さて、愛染さんは小さなお寺です。
もともとは聖徳太子が施薬院として、建立されたということです。
目の前が大阪星光学院。



ここに、おみくじ順序表というのが掲示されておりました。



実は昨年、住吉大社で「凶」を引いてから
おみくじ恐怖症になっていたのですが、
今回は無事「吉」でした。

いい感じ (^ ^)

なのね・・・。

さらに徒歩5分程度で四天王寺。
日本仏法最初の官寺。
聖徳太子によって、推古天皇元年(593)に建立されました。
今から1400年以上も前のことです。





アベノハルカスの近くです。

当然、その頃はまだ日本の仏教に宗派という概念はありません。
その後紆余曲折を経たのち、建立当初の基本に戻るべく、
どの宗派の方でも四天王寺をご参詣いただける様にと願いを込めて
1946年(昭和21年)に天台宗から独立し、
十七條憲法の第一條「和を以って貴しとなす」の
「和」をいただいて「和宗」となりました。
 (四天王寺HPより)

なので、宗旨宗派に限らず納骨、永代供養していただけます。
それも比較的経済的な負担が少ないです。

広い境内で、仏教ワンダーランドとでも言いましょうか、
見るべきものが多いお寺です。
皆さまも一度足をお運びくださいませ。