九度山町の次は、やはり高野山。
同じメンバーで行ってまいりました。
朝日旅行のバスツアー。
新大阪9:10発、1回のトイレ休憩を入れて、
高野山にお昼頃到着。
本王院・五大院にて精進料理。
昼食後は金剛峯寺へ。
そうそう、TVで水桶が屋根の上にあると紹介されていましたっけ。
続いて、根本大塔。
1200年記念で再建された中門の四天王像の胸には、
蝉(広目天像)、トンボ(増長天)がとまっています。
その後、バスに乗って奥の院へ。
企業所有や武将のお墓があります。
これは撮ってもいいかなと・・・。
ちなみに、奥の院はポケモンgo禁止。
あたりまえ?
前回、九度山町へはご朱印帳は持っていかなかったのですが、
今回はせっかくなので持参。
金剛峯寺、大伽藍、奥の院の3つはツアーガイドの方にお願いできました。
さすが高野山という感じです。
お参りの後は、お土産。
ゴマ豆腐、お菓子、こうやくんシール。
それから、境内ではお線香。
帰りに立ち寄った泉佐野の休憩所では、
タッチの差で、桃のソフトクリームを食べられなかったのが残念!
今回は駆け足、短時間だったので、
いつか泊まりでゆっくり訪れたいものです。
同じメンバーで行ってまいりました。
朝日旅行のバスツアー。
新大阪9:10発、1回のトイレ休憩を入れて、
高野山にお昼頃到着。
本王院・五大院にて精進料理。
昼食後は金剛峯寺へ。
そうそう、TVで水桶が屋根の上にあると紹介されていましたっけ。
続いて、根本大塔。
1200年記念で再建された中門の四天王像の胸には、
蝉(広目天像)、トンボ(増長天)がとまっています。
その後、バスに乗って奥の院へ。
企業所有や武将のお墓があります。
これは撮ってもいいかなと・・・。
ちなみに、奥の院はポケモンgo禁止。
あたりまえ?
前回、九度山町へはご朱印帳は持っていかなかったのですが、
今回はせっかくなので持参。
金剛峯寺、大伽藍、奥の院の3つはツアーガイドの方にお願いできました。
さすが高野山という感じです。
お参りの後は、お土産。
ゴマ豆腐、お菓子、こうやくんシール。
それから、境内ではお線香。
帰りに立ち寄った泉佐野の休憩所では、
タッチの差で、桃のソフトクリームを食べられなかったのが残念!
今回は駆け足、短時間だったので、
いつか泊まりでゆっくり訪れたいものです。