高野山で求めたお線香は、
火をつけると、文字が浮かんでくるというありがたいお線香です。
宗派別に2種類あったと記憶。
実家は真言宗なので、こちらです。
通常のお線香の2~3倍の太さで、
次第に「南無大師遍照金剛先祖代々」の文字。
それに、太いのに、煙が出ないのは不思議です。
ところで、何が難しかったって、
この細いお線香にピントがなかなか合いません。
この1枚は帰省中の息子の携帯による1枚。
さて、小物制作、
100均に口金が売っていたので、
昔一度挫折したがま口に挑戦。
奥は最初に作った失敗作。
ちょっと大きすぎ。
手前が割とうまくいった老眼鏡入れ。
YDKだな!!
火をつけると、文字が浮かんでくるというありがたいお線香です。
宗派別に2種類あったと記憶。
実家は真言宗なので、こちらです。
通常のお線香の2~3倍の太さで、
次第に「南無大師遍照金剛先祖代々」の文字。
それに、太いのに、煙が出ないのは不思議です。
ところで、何が難しかったって、
この細いお線香にピントがなかなか合いません。
この1枚は帰省中の息子の携帯による1枚。
さて、小物制作、
100均に口金が売っていたので、
昔一度挫折したがま口に挑戦。
奥は最初に作った失敗作。
ちょっと大きすぎ。
手前が割とうまくいった老眼鏡入れ。
YDKだな!!