気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

稲むらの火

2018-03-02 19:36:33 | おでかけ

とある団体の日帰り研修で

「稲村の火の館」へ行ってきました。

和歌山県有田郡広川町にあります。

濱口梧陵記念館と津波防災教育センターの二つの建物。

濱口梧陵は、

1854年(安政元年)の南海大地震の際、

村人を避難させるために

稲わらの束に火をつけて知らせたという郷土の偉人です。

それだけではなく、

その後、私財を投じて村の復旧に尽力したということです。(立派!)

現代の資産家も、海外に財産を移すのではなくて、

国内の福祉に私財を投じてほしいものです。

ところで、昭和12年から22年までの国定教科書に、

掲載されていたというのですが、

和歌山県出身の母は全く覚えていないと申しております。

研修の後、湯浅醤油でお買い物。

醤油ソフトクリームの味は、

言われなければ、キャラメル味でしたよ!