気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

やっとoffice2016へ移行

2018-08-23 16:32:33 | 日記

サポートのとっくに終わったLIVEメール2012から、

OUTLOOKに切り替えようと重い腰を上げました。

なんと、2017年1月にサポートは終了しているのですよ。

使っていて、「このまま使い続けていては危険です!」という

ポップが出ることもないので、

もしや、あなたも使っているのでしょうか?

セキュリティリスクが高まりますので、

なるはやで、切り替えましょう!

後継のメールソフトを何にするかは、

それぞれのPC環境によります。

オフィスソフトが入っている人は、「OUTLOOK」。

win10のアプリ「メール」。

フリーソフトの「サンダーバード」

などが候補として挙げられます。

そこで、せっかくだから「OUTLOOK2016」にしようとtry。

パソコン講座で「office2013」を扱っているので、

そのままバージョンアップしていなかったのですが、

この際、「office2016」に無料バージョンアップしてみます。

もともと、「office2013 home&business premium」というソフトなので、

新しいバージョンに無料でアップグレードできるはず。

ともすると、「office365」という定額制のソフトに

誘導されそうになるので、気をつけてください。

マイクロソフトの自分のアカウントから、

officeのインストールを選びます。

プレミアムに移行して、定額制の方に誘導しようとしますが、

無視します。

なんか、見にくいですが、

インストールの方向に向かいます。

 

無事にダウンロードが始まります。

このあと、インストール。

だいたいここまで10分ぐらい。

さっそくExcelを起動。

注意事項が最初だけ出てきます。

お次はPowerPoint。

むむ、なぜかoffice365の文字が!

再度Excelを立ち上げると、

こちらにもoffice365!!!

Excelのアカウントからバージョンを確認してみると、

下記のようにちゃんと2016として認識されていて良かった。

 

これまでのofficeフォルダアイコンの代わりに、

こんなのがメニューに作られていました。

開くと、

しつこくoffice365プログラムというのが気に入りませんが、

無事に2016にバージョンアップできた模様です。

こうして、最新の「OUTLOOK2016」に

無事「LIVEメール2012」のデータを引き継ぎました。

引継ぎ方については、

NECの「121サイト」に詳しく手順が載っています。

そう、詳しくはwebで!