気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

トンボ玉バーナー

2010-01-11 20:59:20 | 日記
とうとう買ってしまいました、トンボ玉用のバーナー。
理科室にあったガスバーナーよりもかなり大きいです。

空気を送るファンもついていて、かなり火力があります。
教室で使う時は天井も高いし、先生もおられるので安心して使っていますが、
自宅で使うのはちょっと緊張~。
今日は、短くなってしまったガラス棒を継いだり、
模様に使う細かいガラスのかけらを作ってみました。

これが2色のガラス棒を継いだもの。
なるべく似た材質(透明系とか乳白系とか)のものを継いでいます。

これが細かいガラスの粒です。
(というか、かなり大きくなってしまいました。)
この粒を作るのが結構面白くて、
まずガラスを溶かして、
こてでむぎゅーっと押しつぶします。
熱々のまま急いで水に入れると
ピキピキピキ~っと砕けていってくれます。
さらに新聞紙などの間に挟んで
陶器のカップをごりごりと転がしながら細かくして出来上がり!

とんど

2010-01-10 10:14:43 | 日記
今朝はとんど焼きの行事がありました。注連縄やお習字を高く組んだ竹に入れて焼くという行事です。お習字が高く舞い上がると上達するとも言われていますね。地域の方がお雑煮を用意して配っておられました。う~ん、良い匂い~。うまく見えるか動画を入れてみます。。。



トンボ玉9&初詣

2010-01-05 17:02:25 | 日記
今年初めてのトンボ玉教室は、
85歳の女性が新しく参加されていました。
素晴らしい!!
若造(私の事)も頑張らなくちゃ~と思いました。
すると、天からのお告げか、
教室の下の販売コーナーで引いたくじが、
全品30%OFFの当たり券でした。
これでバーナーや高額商品も30%OFFだそうです。
だいたい初級の内容が終わったところなので、
タイミング良すぎ~でした。。。
で、これがトンボ玉9です。
一応三重の円なんですが、一色目がはっきり出てませんね~。

トンボ玉教室の後で、初詣に出かけました。
ちょうど東西線に乗ると大阪天満宮駅があるので、
息子の合格祈願をしてきました。
ここのおみくじは結構「凶」が出るので、コワイです。
4~5年前に息子は「凶」でしたし、
今日も私の前の女の子が「大凶や~」とのけぞってました。
そして・・・「吉」でした。
「こころながく待つべし」
「春の気配とともに木の芽が吹くように、
時を得て幸運に恵まれる。」
ということだったので、前期がダメでも後期があるってことでしょうか~~~???



年賀スイーツ

2010-01-01 18:05:40 | 日記
皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もお付き合い、よろしくお願い致します。。。

昨夜は除夜の鐘をきく前に、寝てしまいました・・・。
百八つも煩悩は無いもんね・???
と、ここでちょっと気になって、煩悩を検索。
「百八煩悩」で出てきました。
すると、
根本煩悩は、貪[トン](むさぼり)、瞋[ジン](いかり)、癡[チ](おろか)、慢[マン](おごり)、疑[ギ](うたがい・まよい)、見[ケン](あやまり/邪見・悪見)の六煩悩
ごめんなさい、全部あります。
いや、あるから人間でしょう~、と開き直ってはいけませんね。
特に、物欲に囚われては無駄遣いしてしまった昨年でした。。。

さて、今日はおせち料理の材料を生かした年賀スイーツを作ってみました。
抹茶&黒豆&栗の甘露煮のタルトです。
以前、ロールケーキを作るのに、
抹茶を粉のまま入れて、見事にダマダマになって失敗。
今回はちゃんと少量のお湯で溶かしておきました。
黒豆は2Lサイズの丹波の黒豆を圧力鍋で炊いたので
「絶品や~」と家人に褒めてもらった物を使用。
栗は薄切りにしたら、存在感が無くなってしまいました・・。
アーモンドプードルと卵とバターのクリームに
溶かした抹茶を加えて、焼き上げました。
明日、母、姉妹家族が集まるので、お土産に持って行きま~す。