まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

雨の一日

2013-01-22 18:29:48 | 『日常』


今日も南阿蘇は雨でして。
本当に雪降らないですねぇ。今年は寒くなって雪が多くなるかと思ったのに。ということは、来年がそうなりそうなので要注意、ということでしょうか。

まあそういう地球規模の動きに思いを馳せるよりも、今日最も考え込んだのは、「コンビニで買ってきた餃子」の温め方で。
今日のお昼にと、外出ついでに某ローソンでウィルキンソンタンサンをまとめ買いにいって、昼食を買いに行きましたが。
最近はあまり水も飲まないので、ペリエとかをamazonで箱買いすると置き場に困るので。
炭酸水はコンビニに出る時にちょこちょこ買いだめする感じですか。
天然ものではありませんが、ウィルキンソンタンサンは好みなのでよく飲んでます。セミナーの時はゲップでるといけないので、当日はあまり飲みませんけどね。

さて、それはさておき。その時に買ったパック入りの餃子。
なんとなく「焼き餃子」を手軽に食べたくなって、買ってみて。以前買ったときは冷えたまま食べて、それなりに味に納得していたのですが。
やはり今日は温めないとね。
と思って家のレンジでチンすると。
ジューシーでやわらかな、蒸し餃子が出来上がってしまって。
「これは、基本的にチンする製品だろうが、チンするとこういうふうに蒸し餃子ふうになるのはいかがなものか?それともフライパンに開けるのか?だったら、このパケージとお手軽感の意味が無いが。冷凍買ってきて焼いたがウマイに決まっているし。
この焼き餃子をチンしてもぱりっと美味しい感じにしないとこの製品は完成品とは言えないのではないか?」
とかそういう事を考えながら昼食を取ってまして。食べ終わるまで「これは改良が必要だが、パッケージなのか。作り方なのか。」
とまあ、なんのことはないし、人生のなんの関係もないネタで思考を使っておりました。

とはいえ、これで「チンしてパリッと焼き餃子」とかそういう商品出来たらうれしいなぁ、と思った次第です。

いや、まったくヘミシンクネタでもなんでもないですが。
まあ、こうやってひとつのことをたまには真剣に考えてみると。意外と全く関係ないところで役立つ話になるかもしれませんし。「集中すること」である意味リフレッシュにもなるもんなんです。
これは実際に体験されないと分からないと思うのですが。
集中して陶芸をしているとき、集中してイラストを書いているとき。
そういう時は意識がリフレッシュされるのですよね。
ただし、ガイドイラストは別の脳使うのでこっちは疲れますけど。たまに公開しているイラストなんかはリフレッシュで書いているところもあります。

一度何かに集中する何かを得てみると、それが自分をリフレッシュさせてくれることに気づきますので。まあ、餃子のパッケージはどうでもいいですが。
小学生の計算をやるといい、という話もありますね。そういうネタを身近にもっておくといいですよね。

なんか集中出来ること、ってことで。

さて、今出ている「願望実現本」とか「引き寄せ本」関係は、よく読んでみるとこの「集中出来ること」を自分で体験として持っている人用、という感がありまして。
ある程度の仕事で実績を挙げられる人、社会でそれなりにやって行ける人、才能を社会が認めてくれそうな人、そういう人がこういう本を読むと、「さもありなん」とあっさりそのとおりになるのですが。
問題はそうならない人たちで。
こちらは「集中することをしなれてない」人のグループに入るかと。
集中出来る人たちのグループは基本的に何事に対してもその場限り。その時にエネルギーを集中できますので。思考が邪魔をせず、良いにしろ悪いにしろ何かを達成するのが早い人たちですか。
器用な人、というのは集中力のある人、とも言える気がしますね。
なんでも出来る人、って意外と抜けてたりしますが。それは集中しないところには意識が向かないから。みたいな感じもあるかなと思います。

例題で妻の話すると怒られるのでほどほどにしておきますが。
基本妻は器用でたいていなんかやらせるとそれなりにこなしますが。ヘミシンクもちょっと聞いたらすぐ体脱しやがりましたしね。
羨ましいことです。ただ、こうやってたいてい何か成し遂げるのが早い人は飽きるのも早いので。体脱を探求しようとはしてないのですね。出来たら次、という感じで。

私なんか半年は真っ暗体験実施中でしたから。未だに「体脱の意識シフト的なやり方はどうやれば面白いかな?」なんてことを未だにやって遊んでますからね。
私の場合は達成が遅いので、ひとつの事で長く楽しめるタイプではありますか。

ヘミシンクを聞くまでは、私はどちらかというと「集中できない人」のジャンルに入っていたところもありますかね。

集中出来ると無駄な思考が入らない。よってさらにエネルギーが集中されていく。
だから、集中出来る「なにか」を持っている人は願望実現のやり方を使うと、案外早くにそれが実現する。
そんな気がしますので。
小さなところから意識を無駄に集中させる練習は必要かと思います。
人間観察。風景写真。ブログ。なんでもいいですが。
自分が楽しく人も喜べるようになるような、そんな「集中できる」ことを増やしていくと、気がつくと流れを掴むこともうまくなる気はしますね。

私はヘミシンク聞いていて願望実現実施中なんですが。
なぜにそうなのか、というのを自分なりに検証すると、たくさんのことに「気づく」ようになる。深い「リラックス」が得られる。それにより「今」の状態に意識を集中できるようになる。

という感じで、そうなってきたのかな、と思っておりますか。

なので、リラックスと気づきを増やせればいいので。なんかそういう手法があればなんでもいいんだと思います。
イメージとか想像で願望実現、はその先、という感じでしょうか。
まずは集中出来る人間になるには、というところからスタートすると確実に人は願望を実現出来るようになると思います。

集中すると、ガイドとかそういうものの導きも素直に受け取れますしね。
その感覚を一度知ると、自分の我欲か流れか、その区別もつくようになりますので。

最近はビジネス書を読むこともありまして。スピリチュアルとビジネスは、まさに同じ流れであるなぁ。と思うところであります。
なので、ビジネスマンはビジネス書で意識を高めて。スピリチュアルに興味のある人はそっちで意識を高めていれば、世の中は自然といい流れになりそうな気がしますけど。

そうそう、最近私のセミナーとか講演会とかのリアルタイムつぶやきは、フェイスブックの「まるの日圭」ページから発信してますので。ツイッターとかmixiのつぶやきだと意味不明なものもあるかと思いますが。
こちらの内容が上がっている、ということでご理解ください。
フェイスブックページはリアルタイム情報更新、みたいな感じで行きたいかと思いますので。「今日の講演会どんなんやってるんかな」とかそういう情報はこちらにて。

http://www.facebook.com/marunohikei




2月の関西ワークお申し込み開始しておりますよ。
こちらはヘミシンクのワークとそれを応用したグリッド、ガイド、そういう話とワークを絡めてやる感じになってますかね。

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4703211



まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011

フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei



<ヒーリングサロン・ネコオル>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51
ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。レアなものもたまに出ますよ。まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
ヒーリングサロン・ネコオル「トータルセルフとつながるCD」販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アトランティスの記憶 9 | トップ | 大阪セミナーの情報 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
焼きギョーザの話ですが、 (さき)
2013-01-26 11:11:26
たしか冷凍ではレンジ発熱シートを敷いた商品があったような。
もう数年前です。(その物自体の商品はもっと前からだと)
ほら昔は、アルミ箔はバチバチなって入れちゃいけないって…
マイクロウェーブをアルミニウムで反射集中させて焦がす。
フタオープンでレンジUPして蒸気を逃す。
フライドポテトやピザでも見ます。
特許もなんか色々出てるみたい。
昔、物理の授業中に教師と言い合いになりました。笑
レンジはマイクロ波で水分子だけ(その帯域)振動させて
加熱にしてるんだ。と
ただそんなことでした。
出張モードということで、返事は要りませんので。気をつけてねぇ~~
返信する
度々。 (さき)
2013-01-26 12:16:15
もういっこ前から言いたかったのです。

やっぱり左は火足りであり陽です。男性
どこまで行っても右は水ぎで陰です。女性

たぶん圭ちゃんは、右脳と左悩が左身と右身ツイストしていることをごたまぜにしてるのだろうなと思ってます。

ツイストにも理由があって、現象も尊重されていることと
あと単純に全身マヒ(完全半身マヒ)に容易にはならないよう、愛が込められています。(おもいやり)
首と頭のくぼんだ一番守られている所に交叉(こうさ)があります。

現象も尊重とは舞台のことを“客席から”見て「“向(むか)って”」相対面
右手を「上手?上座」左手を「下手?下座」と云いますね。
俳優は神の仮身なのですよ。
彼ら実在は左手、右手ですね。

そして左と右で言語野がどーの計算がどーのは「エセ科学」ですのでお気をつけて。(しかしすべてがウソというものでもありませんので「未解明」が適当。学者によって様々すぎる。)

私もですがこの手の情報は気を使いますね。
 しかし体、他に関してはあくまでも基本通りです。
リーディングなど(思い込み?)ご注意をば。
これも気をつかうと思いますが。

それ読んだせいで冷めちゃってその先は…
今急しくなっちゃってと言訳してみる。
でも「すごくよかったですよ。」(ラノベね)

てな所ですよ。じゃ失礼~い
返信する

コメントを投稿

『日常』」カテゴリの最新記事