goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

私の最近の聞き方

2009-03-17 22:52:50 | ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)
最近の私の探索方法。
近頃はいつもいきなりカフェでガイド拝見しているように見えるかもしれませんが、一応いつもの手順は踏んでおります。

最近はフォーカスレベルに入るとき、マルチロケーションですべてを終わらせています。
どうやるかというと、4人に分散して、一人がアファメーション、一人がレゾナントチューニング、一人がリーボール作り、そして一人がエネルギー変換ボックス。を同時にやって、終わらせると言う荒業。あまり人には勧めませんが、こういうやりかたしている人もいるという事で。あまりのずぼらにモンローさんから怒られそうですが。
何しろ、体験時間が朝の20~30分ですからね、一分でも短くしたいものです。そのうえ、最近はガイドと話しながらパソコン書いたりしていますので、以前よりも2倍近く時間を短縮できています。
最近、2本立て、ができるようになったのも、こういう短時間でなんとかすますやり方を身に着けてきたからです。

「最近、ブログが面白くなくなったね」
「時間が無くてね。」

このような会話だけはしたくないですので。時間が無いから、というのは言い訳にしかなりませんからね。(まあ、実際無いものは無いのですが)
できるだけの努力と知恵を使って、それでも足りないなら仕方ないですけどね。そのときはあきらめますし。
費用対効果、やっただけの見返りがあるのならば、それだけ真剣にとりくめるというものです。仕事ではいまひとつそれがないので、時間を言い訳に仕事やっていますが(笑)ヘミシンクではやればやっただけの効果が得られますからね。モチベーションも上がるというものです。
まあ、そうやって短時間でやる工夫をしてきて今に至るのですが、まるの日カフェ、はるんちゃん、そういうキャラも短時間で目的を果たすのに役立っています。

ガイド拝見は、なんとかスムーズに行けば30分で2人見ることができます。そこで、なるたけ無駄な時間を過ごさずにガイドと会えるようにするために、メンタルツールを使用するのです。
私の場合は、まるの日カフェを想像します。すると、そこでもう向こうの世界に入り込めます。最初の頃のように、「カフェは見えるかな?」とか受動的なイメージでやっていたのでは時間が無いですので、最初の出だしは想像です。
カフェの感じがつかめたところで、次に、はるんちゃんを呼び出します。たいていはすでにそのへんうろうろしているのですが、見えないときはすぐに想像。そして話しかけて依頼者の方のところへ案内してもらいます。
 すると、最初の方だけでも5分くらい短縮できます。
時間が無い場合でも、「自分なりに確実に効果が得られて早くできる方法は無いものか?」
常にこれは頭に入れておいたほうがいいですよね。
 実際、私がこのような仕事をしながらヘミシンクやっているのも、こういう修行のためなのかなあ、と思わないでもないです。
たぶん、時間がある生活していると、他の事ばかりしてヘミシンクにこれほど打ち込んだか疑問ですしね。
 気分転換には、これしかやる時間が無い。というだいぶ追い込まれた生活パターンがあるというところもあります。
 これを必然と言うのか。
まあ、おかげさまで本も書くことができましたしね。

ヘミシンクでクリックアウトばかりしていた頃から少し進展した、と言う方は、ぜひ想像して進む方法をいろいろと試してみてください。
一応、その手助けになればと思って、「まるの日カフェ」 「はるんちゃん」「ミシェル」というキーが居ますから。
 そうしていくと、ふとした拍子に、虹色人が現れて、あなたをフォーカス42まで連れて行くかもしれませんよ。
 
 クリックアウトをなるべく早く卒業するには、右脳に勉強させることです。
左脳でいくら知識を仕入れても、それには限界があります。右脳を活用して、無意識の領域に自らの体験、知識を記憶させていくのです。
 この間、シュタイナー学校のDVD見ましたが、まさにそれやっているんですよね。
しばらく一つのことを集中してやって、体と頭に覚えこませたら、しばらく別のことをする。頭で覚えようと思わずに感覚で覚えることですね。

考えるのではない、感じるのです。

だから、本を読むときもその言葉ばかりを追うのではなく、行間を読み、その本に書かれているなんとなくな雰囲気を感じていくという事。何かを行うときも、感じることを大切にすることですね。
なので、スポーツ選手や音楽活動をされている方は、ヘミシンクの上達も早いのではないのかなあ、と思います。右脳鍛えていますからね。
今までまったくそういうのと縁の無かった方々は、私のように地道にクリックアウトして昼寝するしかないです。

美しい花を見て感動するのも一つの方法ですので、桜の季節ですから花見でもして、花の美しさを感じて、その場の空気感を大切にしながら酒飲んでどんちゃん騒ぎするのもいいかと思いますよ。
『これもヘミシンクのためだ。』と思えば大義名分も成り立ちますので。
 そういうお仲間と、お花見にでもいかれてはいかがですか?



コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アニメキャラ?こんなんばっ... | トップ | たまご姫? »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>考えるのではない、感じるのです。 (makomax)
2009-03-17 23:49:53
マスターマルノヒ

マスターケイ

どっちがいいですか?

花見いいですね。今年の桜はどんなかな~

季節が移り変わる度に自然への感謝が溢れます。
返信する
Unknown (Rose)
2009-03-17 23:50:24
マルチロケーションで4人で分散してやっているんですね。唖然!まるさん、すごーい!なんだか必要に迫られて(笑)とはいえ、まるさんがだんだん進化してるように思えるのは、私だけでしょうか。それにこのところのヘミシンク講座、大変参考になり、ありがたいかぎりです。
(この場を借りて) fifafinalさんへ
卒業おめでとう!
彼女とまた縁が繋げたね。まだまだチャンスはあるぞ、頑張れ?p(^^)q
返信する
 こんばんは。 (三月)
2009-03-18 00:20:56
 マルチロケーション、というのですね…。
 昨晩、ヘミシンクでまるの日カフェの中で、「意識を分割しているので、こういうようにも(忙しくても)できるんですよ」と、いうようなお話をうかがいました。まるの日さんとお話していたのかなぁ?
 想像する事で、ヘミシンクの体験が展開していくと、この頃、私も思っていました。
 まるの日カフェを想像して、中へ入ったと想像して、中の人と話していると想像して……としていくうちに、誰かと対話していたり、いつの間にかジュースを飲んでいたり、一緒に上へ飛んで行ったり、と、ストーリーが進んで行きます。
 私の場合は、映像が鮮明ではないのだけれど、こういうのもありなのかぁ……。
 いつも、役に立つお話を、有難うございます。
返信する
Unknown (一読者)
2009-03-18 01:23:33
 昨日の自分の意見ですが、はっきり言わずに相手から情報を取るような詐欺師のような言い方をしてしまった・・・。自分の意見は宗教の人説ではなく、wingmakerさんとほぼ同じ意見です。
 そこに懐かしい謎のヘルパー“大きい人&小さい人”の要素を加味した意見です。個性から思うに、大きい人が彼の“正体(笑”なんじゃないか、と感じるところもありますが、この意見は却下(実はいち押し)ですか?ダメダメ?

 イラストの顔が良く似ている宗教の人とは、個性が少し違うような気がしますが、やることはほぼ同一な感じですね(こっちは2番目)・・・。

 ところでエネルギーを与えられて次元上昇する側は思想がキモらしいので技術は必要なさそうですが、エネルギーを与える側には技術が要りそうですね。スキル習得がんばってください。
返信する
Unknown (ミツオ)
2009-03-18 03:52:32
今日のヘミシンク中、昔ファンだったブルースリーの言葉「考えるな。感じるのだ!」を思い出し口にしていました。ブログを見てこの言葉が出ていたのでちょっとビックリしました。その後、坂本さんの新刊を読み「映画のスターウォーズって実話かも?」って勝手に想像を膨ませてました。それにしてもまるの日さんや坂本さんimimiさんがほとんど同時期に善悪や陰陽の事について述べられているので何か不思議なタイミングですね。
返信する
昨日に続き、ほとんどいつもクリックアウトばかりの私には、ためになるお話でした。 (シナモン)
2009-03-18 10:26:08
やはり、知識ばかりではだめなんですね~。
それと、私も言い訳しないで、自分で工夫して時間を作らねばと反省です。
しかし、昨日は久々に就寝前でない時間にしっかりレゾナント・チューニングの声も出してヘミシンクしたら、クリックアウトしかけていた時に、突然体に振動を感じて目が覚めました。
驚いて目をあけても振動は続き、右前方1メートルくらいのところに何か丸いものが見えました。
目をつむらないといけない気がして、慌ててまた目をつむりましたが、その後はいつのまにかまたクリックアウトしてしまいました。
しかし、私なりに少しは進歩しているようで、嬉しい体験でした。

ところで、分身技を使われるmarunohiさんは、まるで少年ジャンプのナルトみたいだな~と思いました。ご存じないですか(^_^;)?
返信する
今日もためになるお話ありがとうございます! (ルシア)
2009-03-18 11:09:26
いい事を聞きました。
私も時間がどんどんなくなり、冬の間は就寝時と、朝にヘミシンクをしていましたが、就寝時のヘミシンクは、爆睡状態で、最初の体験ぐらいしか覚えていないし、朝は時間がだんだん取れなくなりました・・・
これは、ガイドからのメッセージのような気もしてきました。無い時間でも工夫すればできるんですね。
私の場合はチビがいるせいもありますが・・・
ちょっと練習してみます。
返信する
私もクリックアウトばかりしています。 (ウサ)
2009-03-18 12:43:56
去年の10月頃から、なんだか自分の波長が変化してきたような感じがあり、すごく気になって4ヶ月で30冊以上本を読みました。
その結果、高次元のエネルギー体の存在のことなどなんとなく理解できるようになってきて、さらに追求したくてゲートウェイをはじめました。

でも、想像がうまくできなくて。。。。。。
やはり右脳を鍛える!ですか。
まるの日さんは絵がうまいので、想像力もすぐれているのではないかと感じました。
想像は創造ですね!がんばります。

返信する
まるの日さん、こんにちは。 (コウ)
2009-03-18 13:49:48
今日はタイさんのところに行ってるんですね、どんな体験がきけるか楽しみです。
ミツオさん、私もブルース・リーのセリフ「dont think ! Feel ! 」思い出してました。
最近になってようやくモーエンさんの本を買いためていたのを読みだしました(今頃かよっ)。本を読むのは遅い方で文章をしっかり読むのに同じとこを読み返したりするので、更に時間かかります(;^_^A みなさん一気に読み終えたとかよくあるので羨ましいですね。
しかしヘミシンクもしたいので聞きながら本読んでると何度も本をバサッと落とします。やっぱり本に集中した方がいいみたいですね。
どうでもいいことですが、本とかCDとかで表記がまちまちなのが気になります、リーボル?リボール? ローカル?ロカール?どっちでもいいか…。
返信する
Unknown (ruri)
2009-03-18 15:39:15
taiさんといえば、、、ヘミシンクのセミナーで奥様ゲットされた方でしたよねえ?セッションに参加してみると不思議と何か繋がりのある方が集まるようですね。
質問なんですが、ヘミシンクの自学の皆様はあのゲートウェイCDを全部聴き込まれているんでしょうか?得手不得手のものってありましたか?
えーと、コウさま。ご参考になりますかわかりませんが、私の場合メタミュージック集中用を聴いてから読むのが早くなったような気がします。(読みながらCアウトっていうんですか?寝る時もありますが)バシャールの本なんかは、文字を読んでるのに映像を見てるような不思議な状態で読めました。
返信する

コメントを投稿

ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)」カテゴリの最新記事