
昨日はすっかり「金曜日だ」と思い込んでましたので勘違いしておりましたが。
今日は25日でしたね、まぁこんな感じですよ。
しかも、メルマガの設定を間違っていて朝5時にいつもお送りする内容が夕方の5時になってたり。
「なんでこんなミスをしたのか?」
と自分でも思うくらいぼやっとしております。
ここしばらくバイクにも乗ってないので、その影響もあるんですかねぇ。
最近バイクは海外生産が多くなっていて、HONDAのCRF250ラリーとかもインドネシアあたりからやってくるようです。
ちなみに、スーパーカブ110は熊本で組み立てられてますんで地産地消ですよ。
で、その輸送が流行りの病のせいで遅れているそうで新たにバイクを手に入れようとしている人は結構困っているようですね。
車も同じで海外生産ものもわりとあるので、来年は国産の方が手に入る確率が高いようです。これは他のものにも言えるようなので海外部品を使う人は注意しておいた方がよさげな感じですね。
そして、家の猫とか


外の猫とか。

ノアの写真がわかりにくいですが、このように薪ストーブの下に入り込んでも火傷したりしないくらい、ちゃんとした薪ストーブは安全ですので。
全体がアッツアツになっていくわけではなく、外壁は二重構造になっているので間を空気が流れるため横とか上とか、全力で燃やさない限りはそこまでアッツアツにならないところですか。
ものによってはあえて熱々にして調理も可能、とかにしてるのもあるので、ストーブ選びの際は自分のライフスタイルにあったものを選んでみてくださいね。
針葉樹の薪が多く手に入る方は、そういうものを買ってますし。
料理がしたい方は天板が広く料理ができるものを買いますし。
我が家のように「猫がたくさん」いる場合は、猫がうっかり飛び乗っても焼けない程度の熱さになってくれるストーブがありがたいところです。
話は変わりまして、来年のワークショップなどについては、募集開始しているとこもありますので下のリンクご確認くださいね。
明日の夜会はまだ募集してますので
・まるの日圭が2021年を語る!
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/0931d9f7f3905c36c000a14b5d986304
明日の昼くらいまでお申し込みいただいても大体大丈夫です。参加費も来週お支払いで、という参加方法もできますので。
さて、先日書いてましたが2021年の3月以降は商品内容を変更したり、ハガキイラストのオマケを無くしたりしていく予定なので、その辺の告知は後日行いますね。
新しいのも増やすつもりなので、そのための商品展開整理というところですので。
ハガキイラストのおまけを楽しみにされていた方もいたと思いますが、色々と手一杯になってきたので、より良いサービス展開のためといった感じになりますのでご理解いただけましたら。
ということで各種ハガキイラストのおまけが欲しいとい方は3月までにお申し込みください。
時代の流れに合わせることも必要でありますが、軸となるとこは変えませんのでご安心を。
さて、今日はこちらのコーナーから

【狐に聞く】
<今日のお便り>
「狐に聞く」
お世話になります。
質問をよろしくお願いします。
狐さんとまるの日さんにお聞きしたいのですが、私(男)は女性のポートレート写真を撮っているのですが、人の写真を撮るときにエーテル体はどう作用しているのでしょうか?
また、彼写体さんに喜んでもらえて、尚且ついい写真を撮るにはエーテル体側からのコツなどあれば教えてください。
<お尋ねさせていただきます>
ま「これは、昨日の若くみられる話と似たようなとこあるのかね?」
狐「そうですね、被写体の方と、撮影される方のエーテル体情報交換がうまくいくと、いい写真に仕上がるでしょう」
ま「それは、自分が理想とする写真、という意味かね?」
狐「そうですね」
ま「僕はいつも妻に、妻の写真とか撮影してあげると「うつし方が悪い」とダメ出しされるので、いつもやる気ないんだけど。そういうのも写真に対して影響があるということかね」
狐「そうですね。そのやる気のなさがそのまま写真に出るのですよ」
ま「じゃあいい写真を撮影したい場合は「やる気」が必要なのかね?」
狐「自分が理想とするイメージがしっかりできてないと難しいです。写真撮る時にそういうの考えてますか?」
ま「ないね。いい感じに映るといいが、くらいしか思わんけど」
狐「自然風景を撮影するときはいかがです?」
ま「この雄大な風景を少しでも多くの方と共有したい、という気持ちかね」
狐「奥様を撮影する時も、そのような「妻の写真を多くの人に自慢したい」という気持ちを出して撮影してあげれば良いのですよ」
ま「それは難しいよね。ブログに載せるわけでもないし。
そういう話なら、写真撮って人に見せる、というモチベーションが高くないといい写真が撮れんってことかいね」
狐「多くの人と共有するイメージですよ。それがエーテル体をつなぎ合って大きなネットワークを作ります。
すると、多くの方から流れてくる「良い」イメージを撮影するかたが受け取って。その情報が被写体の女性につながって。
被写体の女性は、カメラの向こうにいる多くの「自分を見てくれる存在」の意識を感じられるので表情が豊かになり、自然で良い姿を表すようになったりします」
ま「なったりします、ということはそうでもない場合もあるのかね?」
狐「そうですが、基本的な流れは上のような形です」
ま「では、撮影する側の心掛けとしては。
カメラの向こうに多くの人がいて、その人がその被写体の方の最高の瞬間を見て喜ばしい気持ちになっている感覚を得てから撮影ってことかね。
これワンネスっぽい感じじゃないの?」
狐「ええ、ですから単純に語ると被写体と自分の撮影したものを見る人全てに愛を広げる形ですね」
ま「余計に抽象的なかんじ。
とりあえず、
撮影者は自分の撮りたいイメージをしっかり持つ
撮影するときは、カメラの向こうにつながる人たちのことも意識してみる
被写体を愛する
って感じかね。
まぁ、愛するはその存在が地球上に存在していることを受け入れ感謝し、喜ぶみたいな感じでもあるのかね」
狐「その人物がそこに存在することに神に感謝というのが簡単なイメージですが、神という概念が日本人はちょっと違うので、地球とか宇宙とかそういうものに感謝でもいいですよ」
ま「なんか難しいね。まぁ、なんかそういう話は聞いたことがあるな〜有名なグラビアをを撮影するカメラマンがいて、その人は毎回被写体を「今すぐそこで抱いてもいい」くらいに愛している状態で望むので、とてもいい写真が撮影できるという話。
なので半裸で男性自身が立派になった状態でいつも現場に現れるとかなんとか。
この辺は誇張もあるかもしれないけど、それくらい全力で入り込む人が得られる境地というのがあるのだな、と感心したことはあったよ。
エーテル体がつながる話で言うと、被写体と撮影者の間でここまでした方がいいのかね?」
狐「それは人それぞれです。愛し方というのは距離感がありますから。
そっと見守るくらいで充実する人もいれば、その例に挙げた人のように全身でそれを至近距離で表現する人もいるというくらいです。
ですが、基本的には目の前にいる被写体を好きになってしまうくらいになる、というのは基本ですよ。
ただし、撮影の間だけ、と切り替えができないと仕事としては難しいですけど」
ま「でも、好きになると「あばたもえくぼ」って例もあるように、というか別にアバタだろうがエクボだろうが僕は対して変わらないと思うけど。
好きだからこそ見誤るというのはないのかね?一般人が求める形ではない感じになるとか」
狐「ですから、カメラの向こうにいる多くの人のエーテル体がつながるイメージが重要なのですよ」
ま「個人的には相手を好きになるくらい意識して撮影する。でも、カメラの向こうにいる人達の良いと思う状態も意識しておく。
ことでいい写真に仕上がりやすいということかね。
マクロとミクロの視点みたいな感じもあるけど、マクロを極めるとミクロになったりするように、目の前の人を愛し尽くすと全体に広がるというのを先の半裸で撮影する人は実行してるきがするんだけどね」
狐「その領域に達することができる人は、それでもいいですが。
一般的には両方の視点をバランスよく持っていた方が無難です」
ま「撮影の時に、相手の人がリラックスしてた方がいい写真撮れたりするじゃない。その場合は自分がリラックスして、エーテル体を通じて相手に自分のリラックス波長が届いているとイメージしたらええんかね」
狐「イメージとしてはハートと繋いで、お互いの間を光だかエネルギーだかが循環するイメージを作っておくといいと思いますよ」
ま「それは被写体と会ってからした方がいいのかね?」
狐「そうですね。会って話しながら、会話しながら行うといいかもしれません」
ま「いい写真、人物写真が僕が苦手なのは、そのカメラの向こうにいる人達のいわゆる人氣につながることが苦手だから、というのはあるのかね?」
狐「圭さんは無意識にそれを避ける傾向がありますから、別に害はないのですからその辺は気にせず繋がっていただいていいですよ」
ま「神氣を背負う、のは慣れてるけど、人氣を背負うのはちょっとねぇ」
狐「だから、そういう写真家になれてないだけです。人には適材適所がありますから、圭さんはそれでいいんですよ」
ま「それは、人物写真は諦めろという感じに聞こえるけど」
狐「奥さんが喜ぶ程度には腕を上げた方が良いと思います」
ということで、今回の狐に聞くでした。
エーテル体的には相手を意識した時から繋がっていくので、撮影前に自分が緊張したりしていると相手にも伝わるようですよ。
【現在募集中のワークショプと夜会】
※しばらくはzoomを使った「オンライン」のみとなります。
12月26日は今年最後の夜会なので
・まるの日圭が2021年を語る!
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/0931d9f7f3905c36c000a14b5d986304
をやる予定です。
興味がある方はぜひ。
「2021年 1月9日 改めてヘミシンク講座 囚われフォーカス25」
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/6d8e74f6992805557655519f6714f6f5
「2021年 1月10日 改めてヘミシンク講座 第二の体を感じる」
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/9ce8bd5ef57b1d4ebd3475da78e38cf5
・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
<夜会>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=87
<ワークショップ>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=88
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
文章の最初に「ヘミシンク質問箱」、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」のどれかをとご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入されるか、スマホなどでは文章の一番最初にタイトルを書いてくださいね。
その上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考すいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」2019年もこころ部門で5位いただきました。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
・家の運気向上 神氣リーディング まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=84
・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=86
・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/
・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、「トータルセルフとつながるCD」 販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html
ただいま販売中の新作本
![]() | エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方 |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則 |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す |
真名圭史,石井数俊,江口勝敏 | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレス |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
(mp4でなくmp3で)
他にも気になっている夜会はあるものの、大晦日に振り込まれる金額を見てからでないと申込できないし...。
明日からバタバタの1週間で1/4以降にやっとひと息つける予定ですが、そこまで体力持つかどうか。出来ることなら、来年は転職に成功してゆっくりした年末にしたいです。
それから、インターネットに繋がり易い場所にも引越したいです。
「奥さんが喜ぶ程度には腕を上げた方が良い」と言う、まじめな狐さんの一言にくすりと笑わせて貰いました。
写真にはそれを撮る時の自分の意識状態が反映されると思っていたのですが、それを公開する場合にはそれを見た人達の意識も時空を超えて反映されるということだと理解しました。
また、写真に限らずテレビ等でもそうした事が起こっているのだろうとも。
自分の意識状態次第で自分が広い通路になるのかボトルネックになるのか。
それは写真に限らず他のことでも同様ですね。
人物撮りたいのを諦めてるんじゃなくて、「カメラに構えた人を撮るのが嫌だ」ってことみたいで、風景とかその場の空気感と一体になってる人の姿を撮るのは好きみたいです。あくまで、写真の主役は「空気」で、人間は、その一部、のような感じらしい。
私が仕事上依頼する石撮るのもいたしかたなしに、限られた時だけ嫌々やってます(笑)
なんか、「ただそこにぽん、と石が置いてある」のを撮るのは好きみたいなんですが、「いっこいっこ商品として人に見せるための撮影」というのが、疲れるみたいですね。
私自身も、写真撮影はほんとうは苦手なんですが
(石の写真も、「実物はもっとキレイなのに~~~もっといいのに~~~それがちゃんと映らない~~~」となってしまうことも多いため)
今後は「ブログの向こうのみなさん」をも少しちゃんと意識しようと思います
…と言いつつ
人氣に繋がっちゃうのかしら(笑)
繋がったら買ってくれるのかな~(爆笑)
「買って買って~~~」という欲の邪念が(笑)入りそうだからwww
やっぱり、今まで通りに(笑)
「おいら、写真へたっぴ…でもこのこらをご紹介せねば」
って思いながら、せっせと石の写真を撮ることにします。
ありがとうございます。
カメラの向こうにいる人達にまで愛を広げる
神にその人の存在を感謝する
これを意識して来年はやってみます。
いい写真撮れそうだー!
薪ストーブがまるの日家の、暖かさを感じられますね。
ネコちゃんも、ホカホカで幸せですね。