![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/0a16632815bf0b7ce0cf6712597797a5.jpg)
今日も春のような暖かい1日で、朝はぼんやりした感じでスタートしております。
庭のほうにも花の気配がでてきておりまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/d194f2ae3815cc841529329beb286f0f.jpg)
また
「木の枝切り損なった・・・」
という流れがでてきていたりして。いや、まだ切ってもいいものはあるんですけどね。
時間作って庭木剪定もやらねばならぬと思う今日この頃です。
暖かくなると、たぬたぬも庭先とかに転がっているので。よく現れては餌をねだりにくるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/46ee21706758470f12276019d43640ad.jpg)
いっとき外出が長かったのですっかり痩せて一回り小さくなった感じがしますが、順調にまた肥え太ってきているとこです。
子供らも順調に納屋のほうで肥え太ってきてますし、納屋から出て母屋に行きたいと飛び出してくるのですが。まだ、もう少ししてからその辺は考えてみたいものです。
それと、最近猫が流行っているのですか?
なにか妻が知人と外であって会話していると、そういう話があったらしく。
「いやぁ、猫が流行っているのはウチの中だけの話ではないのか?」
と思うところありますが。
そういう猫を流行りに乗って飼おうとか考える人に、猫の素晴らしい点を少し書いてみましょうか。
猫は砂を与えているとトイレをかってにしてくれるので、トイレの世話はめちゃくちゃ楽です。
ちゃんと掃除さえしておけば外ですることが「まれ」です。
しかし、「嫉妬」したり「他の猫の匂い」とかさせているとマーキングされてしまうことはあります。我が家はそれでファックスとか太陽光発電モニター装置とか壊されてます。
ま、そういうこともあります。
そして、猫は胃に入ったもので異物を吐く、毛玉を吐く性質がありますが。
食い過ぎたり、まずい餌だったりしても吐きます。
それも、猫によって吐き方に個性があるので、高いとこに登ってわざわざ撒き散らすやつとか、走りながらさりげなく吐いて去っていくやつとか、几帳面な性格なので全部吐き終わるまでなんども各地で吐いて歩くやつとか。
パソコンの上から、棚の上から、本棚の上から、洗濯物の上に、絨毯の上に、教科書の上に、
容赦なくゲロが降り注ぎます。
そして、爪をとぐ習性があるので、何かと柔らかくて引っかかるものを好んで爪研ぎにつかいます。
専用のものを置いていても、杉の柱とか、本革のソファーとかは爪研ぎに使われてたいがいボロボロになりますね。
合皮より本革のほうが人気なので、猫も本物がわかるようであります。
という感じで、猫を飼うと直面する出来事を書いてみましたけど。でも、それ以上に飼っている満足感は高いもんです。
寝ているときに腹の上にずっしり登られようが、座っているときに膝の上にずっしりのってこようが。仕事中に膝の上に乗ってきて邪魔したり、ガイドイラスト描いていると飛び乗ってきて足型つけて台無しにしてくれたりしても、
可愛いもんです。
それに、我が家のように10匹以上いるとそれぞれに性格が違うので見てても楽しいですし。
生活費をそっちにつぎ込んでも、満足度が高い生き物であるというのは確かですかね。
上にあげたこと以上のものを家族に与えてくれるのが、猫というものです。
まぁ、人生のパートナーに猫という選択肢もありかと思いますが、一緒に生きて苦楽を味わいたいなら犬のほうが向いてます。
スピリチュアル的な見方をすると、主人、家族を守る行動をする、外からの見えないものから家族を身を呈して守ってくれるのが犬。
外から来る危険を先に察知して、知らせてくれるけど「なにもしてくれない」のが猫。
動物たちは外から来る見えない脅威を受けて、飼い主、家族の代わりに受けてしまう子が多いもので、猫もそういう子もいますが。
我が家の場合はたいてい「あ、なんかきた~」みたいにするーっと避けて僕に来るみたいな、そんなことをしてくれてます。
なのでいいんですけどね。動物が人間のために何かを背負って犠牲になるよりは、のたくらだらだらして目の前で転がっているのをみるほうがホッとしますんで。
動物たちが家にいる場合は、その子達に自分たちの影響が行かないように意識するだけでもだいぶ違いますので。
もし、長く一緒にのたくら暮らしたいならば「家のことは何もしなくていいよ」と思ってあげるのも必要かもしれません。ただし、その分自分に来ますけどね。
でも、それは人間関係で自分が作ったものですから、自分でなんとかしていくことが必要かと思います。
ということで、そんな人間関係も関わるこちらのコーナー
最近二つのご質問にお答えしているパターンが多いですが、今回もそういう感じです。
【ルリカさんに聞く!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/2135f8b4f1319d8e0da8b3a1b6abf0ce.jpg)
<今日のお便り : その1>
いつもお疲れ様です、質問させていただきます
私には今、気になる人がいます。
その人とはある交流会で出会いました。趣味が合いそうだからと連絡先を交換しましたが、そのタイミングが帰りがけでその時はほとんど話もできませんでした。
はじめはただ珍しく趣味の合う知り合いが出来たことが嬉しかったのですが、しばらくやり取りを続けているうちに本人が気になるようになってきました。最初のうちは、あまりに素っ気ない返事ばかりで本当は嫌々返事をしているのではないかと思うこともありましたが、段々と文でのやり取りがあまり得意ではなさそうだと気付きました。
それでも短い文の中から見える真面目さや誠実さ、もう少しカッコつけてもいいことも正直に言ってしまう、そのような人柄に惹かれました。
できればもう一度会いたいと思い予定を聞きましたが相手はかなり忙しいらしく、2月なら大丈夫だということで思い切って14日を提案して、その日を楽しみにしてました。
しかし直前になって相手がインフルエンザにかかりダメになってしまいました。
実は相手は大学4年生で3月で卒業、その後はかなり遠くに行ってしまいます。ますます会うのは難しくなるでしょう。
他にあいてる日はないか聞いてみましたが、ハッキリ無理とは言わなかったですが難しそうな感じです。
今現在、やり取りしているのはLINEなのですが以前の恋愛相談の話を思い出しメールを提案してみました。
迷惑メールが多くてあまり見ないので忘れそうなのが怖いと言われました。確かにLINEもすぐの返信は少なく2、3日後のことがよくあります...(私の友人には多いパターンなのですが)
そして忙しい時期になると1、2週間ぐらい一切返信が来ないことがあります。(それに関しては本人の性格と職業柄仕方ないことだと理解しております)
今がその時期なので次までに一度気持ちの整理を付けたいと思っています。
長くなりましたが上記のような状況で4ヶ月やりとりをしています。相手は私が多少なりとも好意を持っていることに気付いているでしょうか? そもそも2月14日のことに気付いているかどうか...
LINEの頻度は相手のことを考えて控えめにしつつ、(大したことを書いてない割に)内容もよく吟味するようにしています。量は抑えてますが、読み返すとほぼ私ばかりで相手がどう思ってるか不安です......話を振るのも私からで、半端に切れて1週間以上返信がないと忘れられてる気がしてまた別の話題を振ったりしてますが、それも鬱陶しくないかも心配です......それでもあまりに返信が無ければ頃合いをみて私から話かけるつもりですが
迷惑でなければ、これから先も連絡を取り合っていって、より親しくなりたい考えていますがどうすればよいでしょうか?
ちなみに年齢は私の方が彼より3歳年下です...期間のわりに相手が敬語のままなのもどうにかしたしたいです。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
<お尋ねさせていただきます :その1>
ま「恋愛したことのないであろう、ルリカさんに恋愛相談ですけど、如何思います?」
ル「脈ないわよ」
ま「・・・本当?」
ル「多分、本当は相手に好きな人が居てという展開が後日見えて来ると思うからあんまり積極的に行かないほうがいいかもしれないわね~。知らずに行動していると、自分が深く傷つくかもしれないから」
ま「それ、もう相談終わってしまいますが」
ル「そうじゃない、と思うんならもっと積極的に行ってないかしら?なにかしら不安があるから足が止まる、その先に進めない。漠然とした不安の原因はなにかしら?
それらを自分なりに考えてみると、パズルのピースがはまっていくように今までの行動に合点がいくことがあるとおもうのだけれど。
でも、恋に恋して進むのも悪くないから、いくとこまで行ってみるのもいいかもよ」
ま「結果を知った上で行動していく、というのは未来を知って行動していく高度な技ではありますが。しかし、もう少し引っ張る話展開したらどうですか。あなたの一言でがっくりしてますよ」
ル「自分の中で違和感があったから相談してきたのでしょ?その違和感の理由を教えてあげただけ。それを本人がどうするかはこれからの話よ。
あくまで自分に対して恋愛感情を持ってもらうように、今後より積極的にアタックしていくのか。相手の感情を大切にして、自分は身を引いて新しい相手を望むのか。
肉体関係だけ結んで必要な時だけの関係になってみるのか。精神的な付き合いで友人として今後もより長く過ごしていきたいのか。
現状を知るとその先の選択肢がたくさん出てくるのよ。それが今は身動きができない状態になっているから。私はその後押しをしてあげただけ」
ま「今回の質問の目的は、どうしたら相手と仲良くしていけるでしょう、というものだったのですけど。いきなりそれ否定されたらどうしようもないですね」
ル「無意識でそれを自覚しているから足を踏み出せない。それを自分で自覚できたら新しい出会いも今後増えていくわよ」
ま「今回の相手ではない人を狙っていけと」
ル「恋愛を楽しむのか、人生のパートナーを探したいのか、で相手が違うけれどね。
恋愛を楽しむことを目的に相手を探してたら、永遠に人生のパートナーは見つからないし。人生のパートナーを探すときは、その前に何人かの間に恋愛が生まれて、何人かとおつきあいしていくという流れもあるでしょうし。人生は恋愛本に書いてあるみたいに、一つの形だけじゃないのよ。
パズルのピースのように人間それぞれが違う形しているのだから。その人に合う形というのはその人しかわからないものなの。
それが、外からの情報で「こうでないといけない」とかに左右されすぎてしまうと、自分の持っている形、それをぴったりあう形を持った人、を見抜くことができにくくなっていくわ。
人の語る恋愛を意識する前に、相手を人間としてどう思うのかをもう一度考えて。人間として今後もおつきあいしていきたいならそっち、恋愛をのぞむのであれば「相手がいようと構わない」という気持ちで強く行動しないとね」
ま「どっちがいいとか、そういうのはないのですか?」
ル「若いんだから、多少ひどいことになってもいい経験で終わるから、思うように行動することでいいと思うわ」
ま「じゃあ、今回は脈なしなので。それを踏まえた上で積極的に行動して相手の意識をこちらに引き込むか。恋愛対象としては相手をみないようにし、人間としてのおつきあい相手として、自分の本当の恋愛相手は別に探していくか。って感じですか」
ル「人に相談した時点で、大概は「違和感」を感じているのよ。それで人に後押ししてもらって、自分のテンションを上げていたいということなの。今後も人に相談してしまいたい、と思う相手がでてきたらまず「自分の本心ではないのかも?」と疑ってみるといいわ」
ま「確かに、本気で相手が好きならなにか考える前に行動してますね」
ル「あなたが奥さんにしたみたいにね」
ま「その話は置いておきましょう」
ということで、このままだとこちらの話になりそうなので次のご質問になります。
<<今日のお便り : その2>>
はじめまして、これまでの人生経験のなかでどうしても不思議に思うことがありますので、ご質問させていただきたく存じます。
私は周りが文系だけ、もしくは理系だけの環境にそれぞれ何度か身をおいた経験があります。
その際に、全体的な傾向としてそこに居た方々の性格がはっきりと違っていました。もちろん個人差はありますし、文系だろうが理系だろうが性格の良い方、悪い方はそれぞれいましたので、あくまで全体的にみられる大まかな特徴ということで話を進めさせていただきます。もちろん私個人の偏見も多分に入っているとは思いますが、、、
私の経験上、周りが文系の環境にいたときには、はっきりいって意地悪く他人に対して情け容赦ない方々が多くいらっしゃいました印象があります。いじめもよく耳にしました。反対に理系の環境にいた時には、基本的には性格がおだやかで意地の悪い方も少なかったように思いますし、イジメもあまりありませんでした。
例えば、半沢直樹ではないですが銀行や商社など文系が多い会社はいじめが多いと聞きますし、あくまで全体的な傾向としてですが、文系には意地悪な方が多いというのは確かにあると思うのです。
そこで質問なのですが、このような違いには何か霊的な背景に関係があったりするものなのでしょうか?どうしても文系理系の違いを顕著に感じる場面を経験をしてきましたので、私独断と偏見も入り交じってはいるとはおもいますが、個人的にとても興味深い事柄なので、差し支えなければご回答宜しくお願いします。
<<お尋ねさせていただきます : その2>>
ま「これ、個人的に思うのは単に、質問者の方が理系の人と相性がいいってだけではないかと」
ル「そうね、理系でもいじめは普通にあるし。大学病院なんかその巣窟じゃないかしら」
ま「今、さらっと偏見に満ちたこと言ってませんか?」
ル「権威があるところには必ずそういう動きが生まれてくるというものよ。
理系って基本職人気質な人が多いでしょ?だから、好きなことやっている部署の人たちやら研究職の人やらは好きなことやっているから人にたいして、権威にたいしてなにか思うところは少ないと思うの。
でも、権威のある仕事の組織運営とかに入っているなら、文系も理系も同じように人を貶めることをするひと、権力の傘を着ていくひとなんかがでてきて当然だわ。
だから、文系だから、理系だから、というよりは「職人的な仕事場か」「管理運営を行いひとや組織を扱う仕事場か」で変わっていくものよね」
ま「まぁ、個人的な意見ですが。昔は文系の大学生って何が楽しくて大学行っているのか正直よくわからなかったのですよね。あいつら遊ぶために大学行ってるんだろう?って感じでしたし。
だから、僕は若い頃は文系出身者に偏見を持ってました。
その目でみてたら、今回のご質問も「さもありなん」と思ったでしょうけど、今はさすがにそうではないので、ちょっと見え方が異なります。
理系はアーティストと同じで好きなことやっていくことで満足度が高いから自分の世界を楽しむオタク系な感じになってしまいがちです。
「 アイゾザイム縞模様がはっきりでてるが!」
とか言って喜べるのは特殊な楽しみですよね。冷蔵庫が壊れたので阿蘇の真冬の研究室の寒い渡り廊下で機材を設置して実験して、結果がでたことで夜中に二人手を取って喜び合うとか。
雪の舞うクリスマスイブに、実験パートナーの女の子と一緒に研究室で稲穂の数数えして「イブに男女と二人っきり」な10代最後を体験したりと、そんな楽しみがたくさんありました。ある意味「一般の人にはわからない」楽しみですね。個人的な、それに取り組んでいる人だけが味わえる達成感みたいなものですか。
文系だとそういう「個人的な狭い楽しみ」を追求するのではなくて、人の中で、人間関係の中で満足を得ていかないといけないので。一般的な社会の好み、文化、風俗、ニュースや芸能などの「自分以外の情報源」を活用して行動していかないといけませんよね。
だから、人間関係に過敏になるし、ひとがどう思うかとか、それが気になって行動に出てしまって。
結果いじめやひとに意地悪するというふうに見える行動をするひとが目に付きやすい、というだけではないかと思うのですが。理系にいじめが無かったというと、普通にあると思いますし、あったとしても影に隠れて表に出て来ないもので、目に付きにくいと理解してますよ。」
ル「つまり、オタク=理系 ミーハー=文系 という感じであなたは区分けしているわけね」
ま「そういうとそうですが。言葉にすると軽いですね」
ル「そこに魂の基本的なものはあると思う?」
ま「文系に惹かれるとか理系に惹かれる時点でその人の魂になにか方向性があるのは確かですが。文系が邪悪なルシファーの影響を受けていて、理系がミカエルの守護を受けているとかそんな感じのおおまかな区分けはないと思ってますけど。やなやつはどこに行っても嫌なやつです」
ル「そうね、あなたがさっき言ってたみたいに。偏見が先にあるとどうしても見る目が曇るのあるけど。その偏見を自覚してたらわりと平等に見ることはできるようになるものね。
自分の持っているフィルターを通していることに気づくから。
だから、今回の方の場合も。自分の持っている人間を見るフィルターがそうなっているというだけで。別に魂的になにかがあって、という大げさなものではないわ。
そもそも、なんでも魂的な影響は普通にあるし。それが文系理系とはっきり分かれるものでもないし。ミーハーだけど誠実とか、オタクだけどリア充とか。そういうのもあるからはっきり分けて見ることはできないものよ。
むしろ、そこに自分で「文系だから」と思う心を観察したほうがいいわね」
ま「そう思う心になにかあるのではないか、とういうことですか」
ル「人間はただ単に、今までの成功パターンとその記憶を繰り返そうとしてしまうだけなの。
理系のなかで人間関係よく自分がそこにいる満足感を味わったなら、そのパターンが心地よいと思いそれを世界に投影していきます。
ただ、それをやっているだけ。と思ってもう一度見てみたらいいと思うわ」
ま「でも、個人的に文系で若い頃にチャラチャラしてモテてたりすると、年を重ねてもその若い頃の自分を追い求めて醜くなっていくひとが多い気はしますけどね。
理系女性のほうがそういう醜さがないような気もしないでもないですが」
ル「それは偏見でしょう。あなたもニュースでみてたあの人とかも本気でそう思う?」
ま「あ、そうでした。ああいう人は性格がそのまま顔にでてましたね」
ル「だから、理系だからといって、文系だからといって、はあくまでその人のフィルターで見ているだけの話。分析したり、分類していくといくらでも見えてくるものがありますが、それも全部フィルター越しの世界です」
ま「結論としては、文系も理系も関係なく、邪悪なひとは邪悪だし、善良なひとは善良で。特に差はないということですね」
ル「その人が生活する環境で、それが見えてくるだけのことよ」
ま「白い巨塔と半沢直樹を見ると、どっちもどっちって思えますね」
ということで、今回のルリカさんに聞くのコーナーでした。
どちらも人間に対しての話題でしたが、自分の持っているフィルターを大切にして、それから見える世界を自覚していくとその先の流れが良くなっていく気がします。
このご質問がそのきっかけとなれましたら幸いですが。
【最新の まるの日圭(真名圭史)ワークショップ情報】
《2016年のワークショップ》
・ノウイング・イノベーション主催、真名圭史(まるの日圭)瞑想会とワークショップのお知らせ
3月11日18時以降
「高次元瞑想会」
3月12日10時~16時30分
「多次元的自己を知る、別の生(過去生、未来生その他)を活用し今に生かす」
3月12日18:30~
「多次元的トークライブ? アトランティスから高次元な話まで」
の3つのパターンで募集しておりますよ。
3月11日はこちらから
http://www.knowinginnovation.com/311「誰にでも存在する『非物質ガイド』を感じる.html
3月12日はこちら
http://www.knowinginnovation.com/多次元的自己(過去生・未来生・平行世界・非物.html
・東京 非物質ガイドとの探索 空間コントロール編 4月16日 土曜日
※キャンセル待ち
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/213b1f71147879c59a8466b054907142
・東京 非物質ガイドとの探索 自分の別の世界線を感じる 4月17日 日曜日
※キャンセル待ち
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/78c374898ae18cb074fb12db655bcc02
・4月23日 広島 多次元的自己を知る二日間 別の生(過去生、未来生その他)を活用し今に生かすワークショップ」
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/9146d72dcdf3a93bbf0d9136509d9e2c
・4月24日 広島 多次元的自己を知る二日間 トータルセルフリーディング ワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/bc0ab453b68ce591c9009cbc339360c8
<最新募集ワークショップ>
・福岡 3月26日 多次元的自己を知る二日間 別次元の生(過去生、未来生その他)を活用し今に生かすワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/a1ae92f9e71bc6d3bf3db4892f339c70
・福岡 3月27日 多次元的自己を知る二日間 トータルセルフリーディング ワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/7c524a0c9f92b258c2a8bd71888817b5
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」コーナーも】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」や「ルリカさんに聞く」のとこ読んでいただけると助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/a2e88eb677d367b9be813ca16fd804dc.jpg)
「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」今年から「メガラニカ戦記」が連載中。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
<2015年 ヘミシンクCD>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
ただいま販売中です。一時入荷分が売り切れたら、また入荷するのに一週間以上かかりますので。
早く手に入れたいかたはお早めに~
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f701a5a3f570b84dd61468d02f64966f.jpg)
ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2015年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/a2e88eb677d367b9be813ca16fd804dc.jpg)
ヘミシンク質問箱 まとめサイト
ただいま販売中の新作本は下の3冊!
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と〈普通感覚〉でつきあう成功法則 |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 〈2〉非物質ガイドとの探索 思い通りの現実を引き出す 受け容れられない、認められない対象こそが〈顕現〉する秘密 |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで〈今〉に内包されているのか |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレスコミュニケーションズ |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
楽しみです。
あまり冒険をする気はないので...その人とはよい友人として付き合って行けたらと思います。
本当はもっと早くに諦めるチャンスはあったのですが、何かに遮られるような感じで中途半端にさせられてそのままでした......ようやく区切りが付けられそうです。
早速よみます~
実家の庭に接した道路に、50年になる桜の巨木等が数本あります。10メートル位
庭に枝が伸びていました。
来週は、市役所が伐採する予定です。
木も感情があるのでしょうか?
お神酒やお塩を撒くと良い様な、気もしますが。
お世話になりました。と、語りかけると良いのですか?
木の方が、神様になりかけているようで、伐採はお金もかかるしと悩んでいました。
とても、有り難い話です。
後味の悪くない方法は有りますか?
宜しくお願いいたします。
ニューヨークに日本のネコカフェが出来て、すごい人気のようです。
イギリスでも、ネコカフェが開店して、当分、予約でいっぱいらしいです。
日本以外でも、ネコちゃん人気のようです。
よろしくお願いします。
1つの分野をしばらく勉強していると、だんだんともう少し理解を深めていきたくなります。
例えばですが、調理の仕方を勉強をして、さらに栄養学、医学なども勉強したくなるような感じです。
そこで、新たに違う場所、機関で勉強をしてみようかと行動するようになります。
新たな場所では過去の勉強内容を否定されたりすることがあります。
確かに間違ってるかもしれないけれど、どれが正しいかはわからない事もあると思います。
自信を持って説明、指導をしてもらうと鵜呑みにしてしまいやすいのですが、機関ごとに考えが違い、ひどいときには間逆の場合もあり少々混乱してしまいます。
同じ分野のはずなのにそれぞれに正しいと思う事というのは違うのだと驚きました。
自分の知識を増やしていけば取捨選択もできるようになるのかと思うのですが、
その知識、技術等を増やすため複数の機関で勉強する事は混乱につながるのでしょうか?
何かを極める事や、それを仕事にするという事はとても難しいのでより勉強したい気持ちがあります。
私の学び方は闇雲なのでしょうか?
真名圭司さんはもし同じ分野で少し違う方向から学びたくなった場合どうされますか?
今後もブログの更新楽しみにしています!それでは失礼致します。
彼女が出来たので異性とは個人的な連絡は一切しないそうです。
友人ですら居られないとは......でもなんとなく、そんな人だってことは分かってた気もします。人として好感が持てる人物だったので残念ですが、所詮はそういう縁だったということですね。
私は結婚願望が強い方なので、そろそろ本格的に生涯添い遂げられそうな運命の人を探そうと思います。
本当にありがとうございました。