まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

年末年始

2012-01-02 19:08:47 | つれづれなる日常



年末年始と、私はあえて「ここでやらねば」ということで事務処理を集中的に行っておりまして。
今日である程度のキリをつけるべく頑張っております。





外には、妻が花壇を作ってしまいましたので。春が楽しみな感じですね。球根もたくさん入っているようなので。
外はこんな感じのサロンですが。

そして、年末年始のサロン内部の様子。



領収書の張り付けられたスクラップブックの山と、向こうに見えるのは寝袋。
ストーブの熱であっためてますが。
手前の丸い銀色のは手まわし充電式ラジオ。
たまに取っ手を回して充電しながら、年末年始のラジオ特番などを聞いておりました。
最近のTVはちっとも面白く無くなってきてますが。
ラジオはやはり相変わらず面白いですね。

そんな、ラジオな年始ですが。

明日は夕方からは妻の実家に行かないといけませので、ブログも更新遅くなると思いますが。
田舎なので、そういう集まりがあるのですよ。

ヒーリングやヘミシンクを聞くときは、どちらかというと右脳主流でいくものでして。
なので、そちらをメインにやっている時は経理の仕事がなかなかできにくいものなんです。

で、この3日は右脳を封印して。数字をこなす左脳主流でやっておりましたが。
夜も睡眠時間をキャットナッパーで補いつつの3,4時間でなんとかすませて。

しかし、疲れます。
たまには違う事しないと、脳がダメになってしまいそうになりますので。

ここで、ちょっと休憩。

年末の、そば道場に行った時。銀杏を一パック買ってきていたので、それをちょっと焼いて食べることに。

最初たくさん焼いたら食べきらなくて。
今日も数粒だけいただくことに。



私はこのペンチを使って殻を割ります。
バイト先ではトンカチで割ってましたけど。そこで私が発見したやり方がこれ。



この、丸いところに銀杏挟んでやると、力入れ過ぎても身が壊れないのです。
しかも簡単。安全。

特許取ろうかと思ったくらい簡単です。



それをホイルに包んで。
薪ストーブで焼きます。




数分後、取り出してみると、ちょっと焼き過ぎですね。



カラをむくとこんな感じ。


ストーブの上で焼けばこげなかったんでしょうけど。早く焼こうと思って中に入れたのは失敗でしたかね。


ま、でも香ばしくておいしく頂きました。
まだまだ量があるので、今年の冬は銀杏を長く楽しめそうです。


そんな事したり、
また、イラスト書いたり、ブログ書いたりして気分転換して。



夜の作業にまた入ります。
今日は空もいい感じでしたよ。







サロンで1月29日に、ヘミシンク相談会またやりますので、興味のある方はぜひご参加を。雪が心配ですけど。

ネコオル年末年始の鉱物フェア中。いろいろと追加中です。毎日何か追加されている感じです。

・ヒーリングサロン・ネコオル、アクセサリー類は少し値下げもあり。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一年の始まりに | トップ | 新年会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2012-01-02 22:07:02
 銀杏、美味しそうですね。
 ストーブで焼くのはいいですね。
 見ているだけで、いい香りがしますよ。

 最近のテレビは、面白くありませんね。
 特に、正月はどこの局も、同じようなお笑い芸人だらけで、面白くありません。

 でも、箱根駅伝は好きなので、一杯飲みながら見ています。
 一杯といっても、ノンアルコールのビールですが。
 
返信する
年の始めから (ゼネテス)
2012-01-02 22:07:14
きれいなイラストを見せていただき
うれしく思います。

お忙しいと思いますが
あまり無理なさらず
励んでくださいね。

今年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
返信する
上手いこと考えましたね・・ペンチのあそこで銀杏割るなんて。 (悩ケン)
2012-01-03 00:22:13
物は使いようですね。

なんでも工夫ですか。

ヘミシンクも。
返信する
Unknown (念仏者)
2012-01-03 01:14:44
メールの返信もありがとうございました。ヒーリングを受けてみたいですけど阿蘇まではちょっと遠く感じます。でも、どうせ受けるのなら、まるの日さんに受けたいと思っています。

ところで日本の文化なんでしょうね、神道って。
私は学者ではないので、詳しく説明できませんが、
日本に北伝仏教が入ってきてから神仏習合になったりしましたが、常識的に考えて、願い事を叶えてもらって、タダで済むはずがないです、いくら神様とはいえ。それに地震が起こりませんように、五穀豊穣でありますように、と祈願したって、地震が起こる時は起こるし、不作になる時はなるんだし、それが諸行無常ということですから。

とはいえ、土地のエネルギーとか、神道が関わっている部分が大きいものもあるでしょうから、難しいですね、そこらへんは。
返信する

コメントを投稿

つれづれなる日常」カテゴリの最新記事