熊本では、今日も余震などあったりしました。
噴火の影響か、ただの地震か。ちょっと揺れかたがじわじわくる感じだったので、朝布団のなかで「揺れが激しくなってきたら、どこ抑えようか」と考えている間に終わったくらいですけどね。
ちょっと朝の日差しが神々しい感じもありました。
4月の地震で山がいろんなとこで崩れたせいで、道路やら公園やらが埋まったとこがあります。いつもは秋の阿蘇風景を撮影するために登っていた道路も大概通行止になってしまってますので、今年は高いとこからの風景がないのはそういう理由なのですが。
そういうなかでも、じわじわ道路の通れるところが増えてはいます。
先日南阿蘇から東海大学農学部ルートの道が開通して以来、そこを使って移動していますが。先日そこを通っていて、
「あ、ここは西南の役公園があったとこか」
と気づくことがありました。
ここは、大学時代は怪談話で幽霊が出ると噂されてたとこで。
西南の役のときの兵隊が歩きまわっているのを見たという話が囁かれておりました。
が、現在は見事に埋まっておりまして。大量の土砂で埋まった上に新しく臨時の道路が敷かれているのが現状です。
ということは、幽霊ごと埋まってしまったのか?
幽霊は前の地面のとこを基準にでてくるので、今の道路から見ると頭だけ見えたりするのだろうか。
それとも、新しい道路を基準にでてくるのだろうか?
とかつまらないことを考えながら郵便局への道を車走らせておりましたが。
「そんなん、自分で見れや」
と言われそうですけど。
考えるだけは楽しいとこあります。
ま、でも僕が感じるとこではそもそも幽霊なんぞ出るとこではないので。
怪談話でしかないところであった、というのが正直なとこですかね。西南の役に縁があった人がそこに行くと、そういうビジュアルを受け取ってしまうのだろうと思います。
それと、フェイスブックなどを見ていると、心理テスト?的なものをやって、結果出して、それをシェアしている人がいたしまして。
ついつい、僕もやってみたりするのですが。
書いてあるのが「これができる人は2%」とか「これが完全にわかる人は色彩感覚が天才的」とか「これができた人は特別な目を持っている」「99%の人はわからない」とかそういうキャッチフレーズなのですが。
僕はほとんど全問正解です。
いや、僕が特別なんじゃないと思います。むしろこういう「簡単に出来るのに簡単ではないよ、という煽り」を入れることで思わず「自分は特別な感覚を持っているかも!」と思いシェアしてしまうように誘導しているのだろうな。
と思うので、結果を出してもシェアはしませんが。
こういう「何か意図がある」誘導テスト的なものは最近ネット上でよくありますね。
先日は「全問正解だと強迫神経症」というのがあって、見事に全問正解しましたが。
というか、もともとこのテストはそういうテストではないらしいんですけど、誰かが勝手に邦題つけて広めてたみたいです。
なので、全問正解してもそういう症状はないので問題はないかと。
そんなものを遊び半分でやるのはいいのですが、血液型診断と同じくらいのものだと思っておくといいかもしれませんね。
ちなみに血液型占いは「多数派がマイノリティを攻撃して優越感に浸るためのもの」だと思っているので、あまり信じてはおりません。あれ作ったの、多分A型の人だよな〜、と思ったりしてうがった見方してますけど。
ネット上の色見分けテストなどは、画面の良し悪しでもまったく結果異なるので成績が悪い人は画面の調整するだけで結果が違う気がしますね。
ちなみに、僕はiPadのラティーナディスプレイでやっているので成績がいいのかもしれません。
さて、そんな余談しつつ今日のこちらのコーナー
【真名圭史に聞く!】
<今日のご質問>
こんにちは。
ブログ、参考にしつつ日々、読ませていただいております。
質問させていただきたい内容は、その人を表す『名』、氏名についてです。
姓名判断などでは、吉とされる氏名、凶とされる氏名などがありますが、使う名前によって、運勢や起きる出来事は変化するのでしょうか?
生まれた直後の名前も、誰が名付けたかによって、他の世界線では本名が違う、ということもありそうな気がしますが…
例えば、結婚後、自分、もしくは相手が改姓した場合、「前の姓のほうが好きだったな~」「何か良くない氏名らしいし、気になるな…」という気持ちがある場合は、本名ではなく、可能な範囲で旧姓を使ったほうがうまくいくのでしょうか?それともあまり気にせず、新しい氏名を受け入れる方向に意識を持っていったほうがいいのでしょうか?
(…と言いながら以前と違う名前で投稿させていただいている私ですが)
漫画や映像作品などでは、『名』が重要な鍵になるような作品もあり、名によって相手を縛ったり、逆に名によって繋がって絆が生まれるような表現がされている作品もありますが…
『良くない影響がある』と思えばそれが本当になってしまうという感じなのでしょうか?
ご回答をお願いいたします。
<お答えさせていただきます>
影響あるといえばあるし、ないといえばないし、というとこでしょうか。
その文化圏で「名は重要」という認識が長い歴史のなかに刻まれているなかで生活している人にとっては、
名はその人を表す
ことになるのでとても重要なとこですが。
例えば昔の日本の農村などでは、特定の苗字、例えば「佐藤さん」が集落のほぼ8割締めてたり。
実際、僕が住んでいる集落でも同じ苗字の人がたんまりいます。
しかも、苗字を名乗る習慣のない時代にはそういう「名」というものすらなんとなく決まっていた時代もありますよね。
そういう時代、国、地域で名前による認識が異なるので、気にしない人は気にしなくてもいいと思います。
が、気になる人は「名は重要」という認識がある人なので、気にしていくしかないですね。
僕は基本的にあまり占いとかそういうのは「都合のいいとこだけ」見て楽しむようにしてます。
で、現代日本ではそれなりに名前にたいして意識が向いてますので、姓名判断も気になるひとには影響があると思います。
という僕も、こんど新しいペンネーム作ろうかな、と思ったときは、まずその名前をネットに入れて、同姓同名がいないか探して。
その上、姓名判断にかけて良い結果がでてたら、そっちを選択するというのをやってます。
「真名圭史」
というのはそういう経緯で生まれてきたペンネームですね。ちなみに、最初に浮かんだ名前をネットに入れたら、同じ名前のAV女優がいたので却下。
名前を変える、というのは自分の人生の方向を変えていくという意味もあると思うので、違和感なく自分がしっくりくるなら問題ないと思います。
しかし、ご質問にあるように結婚後性が変わる場合などで「違和感あるな」と思う場合は前の性を名乗っていてもいいと思いますよ。
名前は、自分が違和感を感じるか感じないか、それが重要になります。
性が変わっても慣れるまで違和感があったけど、だんだん馴染んできた。というのであれば問題ないですし。
戸籍は同じ性でも、実際に自分が使う名前が重要なとこですから、自分が使う名前というのを大切にされたほうがいいと思います。
本人が家の歴史も抱えていて、それが名前に乗っている場合はそうそう簡単にはいきませんけどね。名前に家の歴史が乗ってくる場合は、その名を名乗ることでその家に入ることになり、歴史のなかに自分も入り込む形になりますので。
そういう場合は旧姓を使うよりも新しく嫁ぎ先の性を使ったほうが良い場合が多いです。
ただし、その結婚が不幸な結果を招きそうな場合は早々に家から出たほうがいいということもあるんですけどね。
名前一つとってもケースバイケースなので、その人の家と本人のつながりや家族構成まで見ていかないと、その人に適したパターンを導きだせないとこはあります。
一般的な姓名判断も、あくまで一般的なもので。
名前について語っている人たちや本担っている情報はあくまで一般的なものなので。
自分にそのパターンが合うか合わないかは自分で判断するしかないですね。
夏目友人帳なんかでは、妖怪の名が重要な意味を持ってます西洋ファンタジーものでは「真の名を教えてはならん」みたいな話もあります。
名で相手を縛る、というのは呪術でも基本ですので。
個人的な見解ですが、名前、というものにはその人の個人情報につながるための「パスワード」的要素がありまして。
ヒーリングを行う場合、相手のリーディングを行う場合。ガイド拝見を行う場合など全てにおいて「相手の方のお名前」を聞くようにしております。
向こうの世界に行かれたかたを探す際も名前がとても重要でしたし。
その人が自分と認識している名前、というのは見えない世界も含めて、本人に繋がるために重要なものであるのは確かですね。
ただし、この名前は「ペンネーム」でも「通名」でも「ハンドルネーム」でも自分が常に使っていて、自分を自分と違和感なく認識できているものであれば名前として認識できます。
ハンドルネームでもガイド拝見はできましたから、その辺りは実際に試してみてますよ。
あと、よく言うのは
「その場で死にかけたときに、呼ばれてすぐに反応する名前」
が一番自分にとってしっくりきているものですよ、ということ。
なので、今の自分が事故にあって意識不明になったときに、耳もとで大切な人が呼ぶ名前が、これがしっくりくるというのがあればそれで問題ないかと。
とはいえ、
僕の場合は、本名、まるの日圭、真名圭史、丸尾佳、と使ってますけど、それぞれ必要に応じて使ってますので、
セミナー中に倒れたら「まるの日さん!」のが反応しそうですし。家で倒れたら本名でしょうし。
全部の名前に「けい」という呼び名を入れているのは、僕の本名に「けい」が入るからなんですね。なんで、いつどの状況で倒れても反応できるよう、その辺りの法則性はしっかり決めてあります。
こういう感じで、自分でしっくりくるようにしていくと、その名前はその人の本質を導き出していくキーワード、パスワードになりますので。
名前はしっくりくるものを大切に使うのが一番だと思います。
運気が変わるのは、しっくりこないのを使っているとうまく自分の本質に繋がれないからだと思います。
そういう新しいペンネームなどの名前に関しての話なんかも名古屋での講演会では行ったりしますかね〜。
なぜ真名圭史になったのか?などそういうネタもお話しますよ。
【最新の まるの日圭(真名圭史)ワークショップ情報】
・「10月夜会 あの世の先にあるあの世の話?」
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/460b3a2e400aa3470a3ed7cea16538b0
・神戸 12月 3日 ロゴストロンとヘミシンクを併用した、未来キーワード受け取りワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/9bb02a17f223d7bbe9aa373d037b1f4a
・12月4日 神戸 真名圭史の水素とヒーリングライアー(ロゴストロンも有り)と、高次元瞑想による無意識解放 ワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/159c77e9ab50e81ac09be77f508fb23f
・名古屋 11月19日 真名圭史 非物質ガイドとの探索シリーズ 出版講演会(特別編)
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/25dcb48ebecbc15380164af27fed2c04
・名古屋 11月20日 真名圭史 非物質ガイドとの探索シリーズ 実践ワークショップ
※今後のお申し込みはキャンセル待ちになります。
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f2d6bb7d95a128349670ef753581b930
・10月15日 広島 見えない世界の感じ方 基本編
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/9431ad4fed5832e72e38ced26d3dde45
・10月16日 広島 クリスタルリーディングワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/88f79ab2e369cf7b400e0a06c95fcb37
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」や「ルリカさんに聞く」のとこ読んでいただけると助かります。
「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」現在の地球の状況についてなんて話。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
<2015年 ヘミシンクCD>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
ただいま販売中です。
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》
ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2015年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
ただいま販売中の新作本は下の3冊!
非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と〈普通感覚〉でつきあう成功法則 | |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
〈2〉非物質ガイドとの探索 思い通りの現実を引き出す 受け容れられない、認められない対象こそが〈顕現〉する秘密 | |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで〈今〉に内包されているのか | |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
願ってイズクモ! (impress QuickBooks) | |
丸尾 佳 | |
インプレスコミュニケーションズ |
誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する | |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- | |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 | |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
名前で思い出したのが、かつて創作活動をガッツリしていた頃はK行の名前を良く使っていたのです。
当時スキだったキャラクターにあやかってとか、辞書を引きまくって字画見て…
そうするとk行になり
なんかちがうな、とふわっと決めるとM行…
それで面白いのが、上記を含んだのが旧姓で
M行しかないのが今の本名で。
自分がしっくりくる、おと
自分がしっくりくる、字面
におい、もあっただろうなぁ
創作にある真名で縛る、としたら
昨今の人類はしがらみが多くて、ピカソやジュゲムなみに名前が長くなりそうです
ちなみに、今死にかけたときに1番反応しそうなのは「おかーさん」
…役職ですね
田舎などでは、同じ苗字が多いので、屋号など使って区別していますね。
名前は、一生使うので、とても大切なものと思います。
でも、最近の読めない字や難しい感じを使うのは、どうかと思いますね。
同じ名前のAV女優がいたら、さすがに却下しますね(笑)
真名さんが、おっしゃるように、「違和感を感じるのか、感じないのか」という自分の気持ちを大切にしたいと思いました。
家の歴史と本人との繋がりのお話も勉強になりました。
名前にパスワード的要素があるというくだりも興味深いです。
自分の名前から、紐解いていけるものもあるのですね。
自分の名前を大切に扱いたいと改めて思いました。
ありがとうございました。
頻繁な質問すいませんが、今日の質問の回答を読んでいてフと思ったのですが、真名さんは、いわゆる方位って気にされますか?良い方角とか悪い方角とか、周りで気にする人が結構というか、かなりいます。何派が正しいとか正しくないとかまであるみたいで。
真名さんはセミナーで、それこそ全国飛び回っておられますよね?
ガイドさん方から見たら方位学ってどんな見解なんでしょう?気になります。
以前の質問を見てみましたが、たぶん被っていないと思いますので答えて頂けるとありがたいです。同じ質問がありましたらすいません。。
よく調べもせずに先走って質問してしまいました。。申し訳ありません・・