昨日、金曜ロードショーの「耳をすませば」を子供と見てましたが。
ついこの間、東京に行った時にセミナーをやったところが、この街のモデルなんだそうで。
コレもある意味シンクロかねぇ。
とか思ったりもします。
田舎に住んでいると、ああいう街が非現実的な世界に見えるのですが、都会のかたが見ると、私の住んでいるような場所が非現実的な世界になるのでしょうね。
羽田へむかうバスの中から、新宿副都心のビル郡が見えてくると、
「そうかぁ。ここで続はひと暴れしたんだなあ。でも、あの頃よりもビルたくさん建っているから、今のほうが壊しがいありそうだけど。」
とか、
「今の状態でリプミラ号出てきたら、ビルに引っかかるがなぁ。」
などと今までの読んだマンガやら小説の場面が思い浮かんできたりします。
ジャンルがかなり偏っていますけど。
いろいろな映画やらでミサイルとか直撃したりしている、レインボーブリッジを見ても感動はなかったりします。
「案外小さいんだな」とか。
天草五橋とか、関門橋をイメージしていると、意外と期待はずれだったりしますね。
東京は、私にとっては「物語の中にある街」なんですよね。
最近は、やっと身近な世界になってきましたけど。
それぞれに暮らしている現実が違うので、それぞれに体験している現実も違う。
ということで。
ヘミシンク体験も、現実世界で体験する物事から得る学びや気付きがあればあるほど、いろいろと内容が濃くなってくるのだと思います。
非物質世界で「気付く」能力は、現実世界で「気付く」能力と同じですから。
自分の中で得られる「気付き」には差はありません。
なので、何かを「体験」したい場合は、現実世界にある「気付き」を見つけていくといいと思いますよ。
ヘミシンクの体験者の多くが言われている事は、「現実世界でもシンクロが増えてきた」というもの。
これは、現実世界にある小さな偶然に「気付く」ようになってきたことだと思います。
その気付きを習慣的にしていくと、だんだん非物質的なものに対しても、自分なりの気付きが得られていくのではないかと。
今日はなんか文章を書いていても筆がすすまない(筆じゃねえだろう!という突っ込みはなしで)ので。
これくらいで終了。
たまにはこういう事もあります。
ついでに業務連絡。
「まるの日カフェ 売店」ブログでは、7月入荷分のCDご紹介しております。
いくつかお買い得商品もありますので、興味のある方はご覧くださいませ。
セットものは結構すぐに無くなりますので、一度お問い合わせくださいね。
http://misayo1125.blog71.fc2.com/blog-entry-10.html
あ、そういえば、「誰でもヘミシンク ~サラリーマン異次元を旅する~」は、順調に増刷を重ねておりまして、
皆様に飽きられることなく、長く売れているので。書いてよかったなあ、と思っております。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。そして、これからも御ひいきに。
私の、初期の体験が時系列で書いてあるので、ブログ読むより楽です。
たまには書籍の宣伝でも。
「誰でもヘミシンク2 おもしろすぎるガイド拝見」
これ、どうも一部誤解を受けているような気もしますが、中を読んでいただくと分かりますが、結局『ガイドは自分で会いましょう』という事を言いたいがために書いております。
私のガイド観、そういうものを感じていただける一冊ですね。
「あの世の会いたい人に会える本 誰でもヘミシンク3」
これは、私が向こうの方とあった話がメインです。
実際にやり取りした内容が書いてありますので、新たな向こうの世界の認識に役立てていただければと思います。
常につながる世界。愛にあふれた世界を感じていただければと。
怖くはないんですよ。
ちょっとアマゾンで確認したら、なぜか中古のほうが値段高いんですね。
なんで?と思いつつ。
通常1890円が、中古だと2700円くらい。
別に品切れでもないのに。不思議な事ですね。
只今3冊とも絶賛発売中(たぶん)。
お近くの本屋で見かけたら、ほかの人が手に取りやすいように並べ替えておいてください(笑)。
ついこの間、東京に行った時にセミナーをやったところが、この街のモデルなんだそうで。
コレもある意味シンクロかねぇ。
とか思ったりもします。
田舎に住んでいると、ああいう街が非現実的な世界に見えるのですが、都会のかたが見ると、私の住んでいるような場所が非現実的な世界になるのでしょうね。
羽田へむかうバスの中から、新宿副都心のビル郡が見えてくると、
「そうかぁ。ここで続はひと暴れしたんだなあ。でも、あの頃よりもビルたくさん建っているから、今のほうが壊しがいありそうだけど。」
とか、
「今の状態でリプミラ号出てきたら、ビルに引っかかるがなぁ。」
などと今までの読んだマンガやら小説の場面が思い浮かんできたりします。
ジャンルがかなり偏っていますけど。
いろいろな映画やらでミサイルとか直撃したりしている、レインボーブリッジを見ても感動はなかったりします。
「案外小さいんだな」とか。
天草五橋とか、関門橋をイメージしていると、意外と期待はずれだったりしますね。
東京は、私にとっては「物語の中にある街」なんですよね。
最近は、やっと身近な世界になってきましたけど。
それぞれに暮らしている現実が違うので、それぞれに体験している現実も違う。
ということで。
ヘミシンク体験も、現実世界で体験する物事から得る学びや気付きがあればあるほど、いろいろと内容が濃くなってくるのだと思います。
非物質世界で「気付く」能力は、現実世界で「気付く」能力と同じですから。
自分の中で得られる「気付き」には差はありません。
なので、何かを「体験」したい場合は、現実世界にある「気付き」を見つけていくといいと思いますよ。
ヘミシンクの体験者の多くが言われている事は、「現実世界でもシンクロが増えてきた」というもの。
これは、現実世界にある小さな偶然に「気付く」ようになってきたことだと思います。
その気付きを習慣的にしていくと、だんだん非物質的なものに対しても、自分なりの気付きが得られていくのではないかと。
今日はなんか文章を書いていても筆がすすまない(筆じゃねえだろう!という突っ込みはなしで)ので。
これくらいで終了。
たまにはこういう事もあります。
ついでに業務連絡。
「まるの日カフェ 売店」ブログでは、7月入荷分のCDご紹介しております。
いくつかお買い得商品もありますので、興味のある方はご覧くださいませ。
セットものは結構すぐに無くなりますので、一度お問い合わせくださいね。
http://misayo1125.blog71.fc2.com/blog-entry-10.html
あ、そういえば、「誰でもヘミシンク ~サラリーマン異次元を旅する~」は、順調に増刷を重ねておりまして、
皆様に飽きられることなく、長く売れているので。書いてよかったなあ、と思っております。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。そして、これからも御ひいきに。
私の、初期の体験が時系列で書いてあるので、ブログ読むより楽です。
たまには書籍の宣伝でも。
「誰でもヘミシンク2 おもしろすぎるガイド拝見」
これ、どうも一部誤解を受けているような気もしますが、中を読んでいただくと分かりますが、結局『ガイドは自分で会いましょう』という事を言いたいがために書いております。
私のガイド観、そういうものを感じていただける一冊ですね。
「あの世の会いたい人に会える本 誰でもヘミシンク3」
これは、私が向こうの方とあった話がメインです。
実際にやり取りした内容が書いてありますので、新たな向こうの世界の認識に役立てていただければと思います。
常につながる世界。愛にあふれた世界を感じていただければと。
怖くはないんですよ。
ちょっとアマゾンで確認したら、なぜか中古のほうが値段高いんですね。
なんで?と思いつつ。
通常1890円が、中古だと2700円くらい。
別に品切れでもないのに。不思議な事ですね。
只今3冊とも絶賛発売中(たぶん)。
お近くの本屋で見かけたら、ほかの人が手に取りやすいように並べ替えておいてください(笑)。
最近は、東京スカイツリーですか、これも、最近見に行きまして、驚きましたね。
そう、東京も、いささか広うござんすね。
何しろ、奥多摩から、小笠原まで、東京都ですからね。
ヘミシンクをやり始めてから、私でさえ、気づきが増えましたね。
ま、それが励みになるんですが。
シンクロつながりで今ちょっと思った事を。
「ポールのミラクル大作戦」というアニメが昔ありまして。
私が3歳~4歳の時のアニメなのであまり知っている方はいないと思うのですが、というか私自身すっかり忘れていたのですが、先日ちょっとした事で主題歌を聞く機会があってネットで調べて、あぁこれ好きで良く見てたなぁと特にヌイグルミのパックンというキャラクターが好きだったなぁと思っていたんですが、今wowowでホッタラケの島というCGアニメを家族が見ていたんですが、そこに良く似た造形のヌイグルミが。こちらはクマのようですけど。まぁ気のせいといえばそれまでですが、前だったらそこに思い至らなかったんじゃないかなという気がします。
ところで「ポールのミラクル大作戦」ヘミシンク的にちょっと面白い内容なアニメだと思います。
ちょっとだけ見直してみたいです。
新刊1200円なのに中古が1万円とかよくあります。
あいつ豚やん。
店長?!私豊永さんと仲良くなりました?(金魚のふんパート2)
まだまだ分からないことだらけですが、まるの日さんのブログを拝見させていただきながら気長に続けていきたいなと思っています。いつの日か私もレトリーバルが出来ると信じて。
私は南阿蘇から30分ぐらいのところに住んでいます。いつかまるの日さんにお会いして、ガイドのイラストを書いてもらいたいと思っています。
お忙しいようですが、これからも体に気を付けて頑張ってくださいね。
毎日ブログを楽しみにしています。
あれだけの建物を創る人間ってのもすごいなあ、と思います。
なるほど、アマゾンで高価なのは、絶版になると見込まれているからですね。
なるべく、その予想が外れるように、皆さんにお買い上げいただけると嬉しいです。
お中元に「あの世の会いたい人に会える本」お盆にもちょうど良いネタありますしね。