まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

お墓参り

2013-08-15 07:38:36 | つれづれなる日常

昨日はお盆だったので、祖父母の墓参りに行って来ました。
新しくお墓を作り直していたので、僕は初めて訪れる事になったのですが。
ものすごく清々しい感じがして。
お墓に参る、ということが心の安定につながる、
そんなことを体感してました。

僕は自分のお墓は無くてもいいと思う人なのですが。
祖父母のお墓の前に行くと

「お墓も、いいものだなぁ」

なんて思ってしまうところです。


空を舞う精霊トンボの群れと、緑の水田から吹き抜けてくる涼しげな風と
遠くに広がる山並み
目の前に佇むお墓

その全てが心の中に染み渡ってくるような。
そんなお墓参りでした。






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は風邪気味 | トップ | 久しぶりに »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (戯論)
2013-08-15 08:00:32
お墓は、墓石+セレモニー+家系の物語をひっくるめた舞台セットであって、縦の繋がりを想い起こさせるシンボル的な役割を担っているのかも知れませんね。

その文化圏の中で形成された、あっちの世界とのアクセスポイントのような仕掛けの一つと考えてみたら、お墓が要らないとしても、それに代わる舞台設定が人間には必要なのかも。
返信する
『ヘミシンク質問宛』です。 (うり)
2013-08-15 09:33:34
とても久しぶりにコメントさせて頂きます。

昨年北海道のワークにも参加させて頂きました。

ヘミシンクはゲートウェイから、オープニング・ザ・ハート、内なるガイドにつながるなど、毎晩聞き続け約2年半になります。
が、皆さんのように、映像?や体験でガイドさんや故人に会えません。
ヘミシンクと並行し、1日30分の瞑想を朝晩して1年経ちます。

確かに直感が冴えることや、たまに予知夢?みたいなものを見たり、ヘミシンクや瞑想中は体が重く感じたり、少しずつ変わってきてる気もするのですが、自信が持てません。

皆さんの体験と比べすぎだからでしょうか?

私、ヘミシンクのセンスないのかな?と今はヘミシンクを聞きながら瞑想をしています。
返信する
コメントついでに質問をさせてください。 (戯論2)
2013-08-15 13:03:31
質問:ヘミシンクCDを応用して語学学習を飛躍的に加速させるやり方ってないでしょうか?

もちろん毎日こつこつとリスニングやリーディングを積み重ねていくことを続けながらというのが前提です。
その上で、その学習期間を短縮したり、効果を加速させることが出来ないかということなんです。

例えば荒唐無稽かも知れませんが、毎回学習する直前に「情報にアクセスする」CDを聴いて外国語処理モジュールをダウンロードして定着させるとか、あるフォーカスレベルから過去世の外国語を使っていそうな自分に繋がって、その意識で外国語教材に取り組んで新たな言語脳を創り上げるとか。
可能性として考えられれば何でもいいです。
よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

つれづれなる日常」カテゴリの最新記事