まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

車の話

2013-12-19 21:05:18 | ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)


今日も寒いですね。
夕方まで雨降って、そして夜晴れる。そんなパターンなもので。
デッキの上が凍ってしまって、危うく転びそうになってしまいました。
こういう時が危ないんですよね。

以前、ネギ課長の居る(mixi参照)会社に努めていた頃、
そんときは阿蘇市のほうに住んでいたので、南阿蘇よりも少し寒い感じなのですが。

朝雨が降る中を車でスタートすると、つるつるつるーって滑るのですよ。
カーブでハンドル切るとゆっくりなのにドリフトする感じ。
これは、前日雨が降って、夜には晴れて一気に気温が下がって道路が凍って。
翌朝早朝に雨が降って、地面が濡れている状態になって。
ブラックバーンみたいな感じになっていたことが一回ありましたね。
という感じで、道路が半端に溶けたスケートリンク状態になってたことがありまして。
ブレーキ踏む時もゆっくりしないとツーっと動いてしまうくらい。
見た目がただの濡れている道にしか見えないのが危険です。

地面が完全に凍っているときって案外すべらないのですよ。結構凸凹あるのでタイヤのグリップがきくのですが、水が表面にあると普通のダイヤじゃダメですね。
スノータイヤくらいでやっとなんとかです。

雪道は4WDがいい、と思いがちですが。あんがい滑る時は同じですし、慣れてないとむしろ危ないので、運転慣れてない人は普通のFF、それも軽自動車の軽いものにしとくと雪道は強いですよ。

以前事故にあうまで乗っていたホンダのロゴですけど、あれは良かったですね。
チェーン巻いて、まだ誰も走ってないあぜ道とかを、通勤のと中に雪煙あげて疾走すると、途轍もなく楽しかった記憶があります。
軽いんで滑っても立て直しききますからね。550ccのアルト時代も、雪道をノーマルタイヤで走りましたが、軽いので坂道もスイスイでした。乗用車はたいてい引っかかって上れてませんでしたし。

じゃあ、軽の4WDがいいかというと、僕の経験上はそうでもなくて。
下手に滑るところだとフルタイム4WDは危ないというのを体験したことありまして。
一度タイヤのグリップがなくなるくらいの走りをして熊本は阿蘇にある大観峰の峠道を下っていたのです。
その日は菊池水源から会社にもどるときで、結構激しい運転をしてたのですね。
その時の僕の車はミッションで軽自動車のフルタイム4WDだったのです。

菊池水源からの峠をわんわんやって登って、そんで大観峰の峠に差し掛かったとき、
カーブを普通にハンドル切ったらつーっとそのまま中央線超えて滑り出してしまったのです。

焦りましたね。
あの時対向車居たら今頃僕はここに居なかったでしょうけど。
こういう時、ゲームやっといて良かったと思ったこともありまして。
「セガラリー」とか「グランツーリスモ」とかやって、当時は「リッジレーサー」とかをゲーセンでやってた頃でしたので、
タイヤが滑った!アクセルオフ!ハンドル逆、アクセルオン!
みたいに対処ができたのですね。
なんでもやっておいて無駄は無い。というところ。

で、一回滑ったあとは次のカーブでもドリフトしてしまいまして。
その次からは時速30キロに落としても4輪ドリフトしている感じがあって。

なかなかスリリングな感じで会社まで戻ったことがありました。
タイヤのグリップがほぼなくなってしまってたみたいで。
その上、雨が降っていたのでさらに滑りやすくなってて。タイヤの溝は十分あったのですけどね。

確かに、その峠は走り屋が集まってドリフトして遊んでいるくらいの「いいカーブ」が連続するんですけど、まさか自分の軽自動車でそれやるとは思ってなかったので、ビビりましたけど、ちょっと楽しかったのもあります。

で、その時に4WDだったので、前輪のグリップが無くなったときに、下手に後輪が動き出すのでそれでドリフトっぽくなってしまったみたいでして。
電子制御とかされてない安い4WDは条件によっては危険だな。
と思ったこともありまして。それ以来安い車では基本FFにしておるところです。
リアルセガラリー、山岳コース、やっている感じでしたからね。スピードは全然出てませんけど。

まぁ、そもそもタイヤのグリップがなくなるような走り方をしなければ良かったので。僕の運転が悪いんですけどね。
この車は結局3足ギアが破損して、手で押さえてないと抜けてしまうようになるくらい無茶なギアチェンジをしておったところです。

それで、次は「ギアとエンジンが丈夫なのはホンダ」と僕の基準があったので、
それで次からはホンダ車になった、という次第です。

スズキの軽はギアをぶっ壊して。妻の日産の1000ccの車は、エンジンを壊して。
ホンダのロゴは交通事故で粉砕されて。

と僕の通勤自動車に選ばれたものは、全て破壊され尽くしているという。
それも、たいてい「2回目の車検の終わったあと」なんですね。全てそう。

その呪縛から解放されたのは、MINIに乗ってから。
2回目の車検のあとは、ちょっとドキドキしましたけど。今でもちゃんと乗ってますので大丈夫みたいです。

MINIに乗ってから運転に余裕が出て来て、危ない走りはしなくなりましたしね。
好きな車にのると、運転も穏やかになるのかもしれません。

FFなので雪道も強いです。
10センチくらい積もったときも、ノーマルタイヤで通勤したことありましたが、安定してていい感じでしたよ。ひとりモンテカルロごっこして早朝突っ走ってました。
それなりの車には横滑り防止装置がついているので、これから車買おうと思っている人には「ぜったいつけておいたほうがいいですよ」と言いたい装備の一つです。
それあるだけで運転が全く違いますから。

という雪道車談義で今日のブログは終わってしまいますが。
なんでも乗って体験してみないとその性能などはわかりにくいところでありますように、聞いて、そのスペックだけで判断していると、実際のものとかなり印象が異なる場合もあります。

僕は雪道も凍結路も走ったことあるので、それなりに「危ない時は走らない」という見極めができるようになりました。

へミシンクCDとかでも瞑想とかでも、自分の知らない領域を探索するときは、ある程度自分で「そこに入ってみないと」わかりにくいところもありまして。
それで「ここ危ないからやめよう」という判断が出来るようになると、あとは自由に探索しててもいい感じになれる気がします。

雪道は4WDというのも、そうでもない場合もあるし
九州レベルだったらFFのが経済的にもいいですし。
阿蘇は年に数回は雪が積もってくるので、「チェーンを朝巻いて会社いくの面倒」
と思ってスノータイヤ使ったときもあるのですが。
2年間まったく雪が積もらなくて、ただ、タイヤが磨り減っただけという時がありました。

それで、翌年から「タイヤ高いし、チェーンで十分」と思っていたら、その年から雪が降りやがりまして。スノータイヤの性能を体験することなく終わったことがありましたね。
チェーン巻くのも年に数回くらいなのでそう手間でもなかったです。慣れるとさっさとつけれますし、最近のは楽です。

なので、僕はスノータイヤで雪道を走ったときの感触、というのが分かり兼ねるのですが、ノーマルタイヤとチェーン巻いて走った経験はたくさんありますので、
そっちでのアドバイスはたくさん出来る、というのがあります。

人間、経験したことでしか説明できませんからね。
その幅を広げてくれるのが物語であったり、本であったりしますので。
そういうものを寒い冬は読んだりして、自分の擬似経験値として溜め込んでおくといいのかもしれません。

タイヤが滑った時に、ゲームをしていたから操作を間違わずにすんだ、ということもありますので。
なんでもバーチャルが悪いこともないのです。しないよりは、したほうがいいに決まってますし。
いつ役立つかわかりませんしね。

という今日は、そういう話で終わったブログでした。
大阪、北海道でのワークなどのお知らせは下に書いてありますので、興味ある方は見てくださいね。
スピリチュアルな事をなんでも体験して楽しんでいるのは、「経験」に基づいた話を多くの人にできるといいなぁ、と思ってますので。
僕のワークは経験が基本になっております。



まるの日圭の「出張ワーク」をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
2月、3月はいっぱいになってしまいましたので、ご予約は4月以降になってしまいます。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html



・【へミシンク質問箱】ただ今ご質問募集中です。
コメント欄に「ヘミシンク質問箱宛」と書いてご記入いただけましたら、お答え致しますよ。あんましヘミシンクに関係ない話題でもお答え出来る時はお答え致します。


【今後のワーク予定】


1月25日「願望実現ワーク」は定員に達しました。今後はキャンセル待ちとなっております。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=5123424

1月26日「2014年を見るワークin大阪」はこちら。会場広いですので、まだもすこし大丈夫です。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=5123428

☆2月9日は「東京願望実現ワーク」は、もうキャンセル待ちになってます。「まるの日圭の夜会」もキャンセル待ちです。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=5138338

・2月15、16日 北海道で「へミシンク&ガイドワーク北海道特別編」やりますよ。詳しくはこちら
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=5139246


有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」今月からは「動物達について」になってます。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

ヒーリングサロン ネコオルにて、2013年度版の新作へミシンクCDを販売中です。
ついでにセール実施中。天然石アクセサリークリスマス価格です。(一部商品を除く)
チェックしてみてくださいね。今月在庫入荷しております。paypalも使えるようになりました。カードを持っているかたにはおすすめですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?sort=5

まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011

フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei



<ヒーリングサロン・ネコオル>
ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2013年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36

まるの日圭のペットガイド拝見、いつのまにかスタートしてます。亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55



ヒーリングサロン・ネコオル、まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44

・「ハイアーセルフ・シンボルアート」 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。ついに始動
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/

・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html







コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は月が綺麗です | トップ | 今日の徒然 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2013-12-19 21:33:57
 まるの日さんが、ドリフト族だったとは、知りませんでしたね。

 でも、雪道だいろいろ経験しているので、説得力がありますね

 私は、車の免許は持っていますが、運転が嫌いなペーパーです。

 きっとその理由は、私の父方の祖父が、私の生まれる十年ほど前に、車の事故で亡くなっているのですね。

 きっと、その影響で私が車の運転が嫌いなのではと思っています。

 東京にするでいると、車の必要性がないので、良かったです。

 地方では生活できませんね。
返信する
なんかおもしろいですねぇ。まるの日さんが文章書かれるとなんか説得力があるというか、リアル感があり興味がわきます。(*^_^*) (ひろ)
2013-12-20 12:26:38
魚座のまるの日さんだけど、月が牡羊座にあるようなので、僕と似ているのかもしれませんねぇ。^_^;
ちなみに僕は蟹座で、月は牡羊座にあります。僕は足が不自由なので手だけで車を運転しますが、けっこうスピード出しちゃったりします。お互いに注意しましょうねぇ!!(^∇^)
返信する
こんばんは。寒い日が続きます。 (夜想姫 ヘミシンク質問箱あて)
2013-12-20 20:49:03
ガイドメッセージの解釈について質問です。
ヘミシンク中ある歴史上の人物の映像が浮かびました。ヨーロッパの高位の女性です。肖像画も広く知られているので誰なのかすぐに分かりました。彼女は豪奢な調度品に囲まれて座っていました。何を意味するか気になっていたのですが、この人物と自分とは重なり合う部分もないし、特に思い入れのある人物でもないのでしばらくすると忘れてしまいました。その後はヘミシンク中に見かけることもあったのですがこれが何かの警告なのか、これからの方向性や結果を指すのか、将来の自分の生活レベルなのか又は精神的な指針なのか?意味がよくわからないことにストレスを感じているうちに見なくなりました。最近になってこの人物を取り上げた記事を一日のうちに何回か目にしたことから(全然別の場所、別の媒体での話です)また気になり始めました。何かの象徴として歴史上の人物を見るというのはよくあるのかもしれませんが、意味を読み解くうえでどのような箇所に注目したらよいかアドバイスしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)」カテゴリの最新記事