どうも、まだ完全に本調子ではありませんが。仕事しないことには生きていけませんので。
いろいろと仕事はしております。
こういう時、肉体的には結構キツイのですが。意識的には怪しい感じになるもので。
向こうの世界へのアクセスは結構容易になってきたりします。
ガイドイラストは書きやすかったりするのですが。
そのメッセージをPCで書くときにちょっと時間かかる位ですけどね。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217829.jpg)
今日のお仕事ではこんな感じで出ておりまして。個人的には鬼面をつけたガイドさんがちょっといい感じ、と思ったりしていたりして。
「仮面の美女」、というのは「男装の麗人」、並みに男心をくすぐるものでして。
歯科の助手さんがみんな美人だというのも、「仮面の美女」風の、男達の作った伝説の可能性もあったりしますが。マスクして目しか見えませんからね。そういうところが想像力を掻き立てるのと、「自分の口を扱う女性が、皆そうであってほしい。」という希望が交錯した感じなのかもしれませんが。
いや、実際美人の方も多いですよ、・・・多分。私はあんまり歯医者いかないもので。
そのあたりは検証するだけの体験がありませんもので。
ガイドイラスト書いたり、庭を歩いたり。すっかり病後のリハビリっぽいことしているなぁ、と自分でも感じつつ過ごしてましたが。
今の庭はこんな感じで。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217861.jpg)
そろそろ、スーパーナチュラルガーデンに変化しそうな勢い。今月中に草きらないとなぁ。
紫陽花が今は庭に咲いていて。普通のタイプがこれで。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217820.jpg)
ガクアジサイの変種がこちら。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217804.jpg)
多分、新種だと思われるので。勝手に子供の名前付けてますけどね。
山からひと枝持ってきて植えてたら、変異したというものらしいですが。
我が家の玄関アプローチのところに生えております。
ユリも今花咲いていて。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217873.jpg)
やはり、咲くと迫力ありますね。しかも八重のゆりも混じっているので。
さらにゴージャスな感じです。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217885.jpg)
あとは、庭には植えてあるのか勝手に生えたのかよくわからないものも多くて。
写真撮ってみたらピンボケで後ろの切り株にあってますね。
青い綺麗な花でしたね。コスモスも咲いていたりして。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217843.jpg)
そんな感じで、初夏の庭の風景をお送りしておりますが。こういう田舎の風景、というのはどうも心安らぐものになるみたいで。「いやぁ、写真いいですねぇ。」と言ってくださるかたも多くいて嬉しいところです。
昨日から「夏目友人帳」「続夏目友人帳」と見ていて。日本人には、こういう田舎の風景と何気ない不思議な空間が同居しているような。そんな風景をなんとなく「懐かしい」と思うのかな、と思ったりします。
ただ、田舎生活してない人が田舎の漫画書くと、「これはありえん」というツッコミ入れたくなるところたくさんありますけどね。まあフィクションなんで。
それを思うと、私の体験しているのを主人公を高校生位に置き換えたら。
「漫画のネタになるじゃん」と思うところありますが。
設定はフィクションでも、内容はノンフィクションでかけますからね。
主人公は田舎の大学、農学部に通う一年生。
春に付き合い始めた恋人と、夏に別れを切り出されて。
彼女の荷物を整理しているときに出てきた一枚のCD。
それを聞くと、意識が別の状態に移行して・・・・。
いかん、既に頭の中でストーリーと設定が出来上がって来てしまった。
主人公、下宿先のルームシェアしているオーディオマニアな先輩。同じ弓道サークルの仲間達。元彼女、バイト先の同じ大学の巨乳先輩と、女子高校生。と女性関係も充実してますし。
これにガイドとしてのキャラクターを入れ込んでいくと、「幽霊が怖くない話」がかけるかな、と思うところですが。
レトリーバルと田舎の学校の風景を入れ込んでいくといいかな、なんて。
元彼女の荷物を片付けていると、その中から出てきた怪しげなCD。
リラクゼーションと書いてあったので、PCに突っ込んでイヤフォンで聞いていると。
だんだん体の感覚がなくなってきて。それで自分の意識がからだから出ていることに気がついて。
大慌てで体に戻ろうと焦ると、となりには一人の女の子が。
幽霊が出た、と思って怖がっていると、その女の子は主人公を守るガイドだと言う。
そこで、彼女が去ったのは、主人公の霊的な体質のせいで。
背中についてくるのを開放して上げないと、今後もいろいろとついてくるぞ、と脅かされますが。それを信用せずに、むしろその女の子を疑うと、そのままドタバタとレトリーバルをしないといけない状況に。
そして、自分を助けるために最初はレトリーバルしていくのが、次第に自分の周りに起こる出来事にひとつの方向性が見えてきて。人、自分、そして元彼女がなぜ主人公と分かれることになったのか、それは同級生の自殺に関係していて。
その原因がそばにある「橋」にあり。
その問題を解決していく。
という感じの流れで、とりあえず一冊かけるかな、というところですか。
結構、軽い話に重いテーマ、という感じになりそうなので。ライトノベルには向かないかな、と思いつつも。この設定だと誰が読むんだ?というものでもあり。
だんだん、原作書くので誰か漫画かいてくれんかな、とか人任せになってきたりして。
基本的に、多くの人に「幽霊って怖くないんですよ」というのをテーマ的に掲げて。
もっと死後の人とも気楽な感じでお付き合いできるような風潮は作って行きたいものだな、と思うところなのですが。
そういう漫画は得てしてオカルト的になってしまうので。それではなくて。人間ドラマ的に表現できるといいかな。ということもイメージしてしまったりします。
まあ、私が「話が降りてくる」というのはこう言う感じで。
設定とキャラクター。それらが一気に情報として降りてくる感じで。
ヘミシンクやっていると、こういうふうに「一気にまとまってくる」感覚が多くなって来て。これを何かと活かして行けないかと思うところなんですが。
ま、売れるかどうかは時代の流れ次第ですからね。ま、何かの機会にでも考えてみようかと思っております。
ということをブログ書いているときに思いついたので、忘れないうちに書いておきますが。
設定だけはいくらでも沸くのですが、それを形にするのが大変なんですよね。
あとは、なぜだか久々に人魚書いてみたくなって。タブレットでサラサラりと書いてみたらこんな感じで。
うーむ、これは。なぜ剣を持っている人魚を書いてしまったのか。
と思うところ。なんかの意味あるのかな?
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1340217792.jpg)
色はまだ塗ってませんが。色塗ると変になりそうなので、とりあえずこれくらいで。
それと、北海道ワークの募集は、一応今日までになってますので。
興味のある方はお早めに。お振込みは後日でもかまいませんよ。
北海道でワーク開催しますが、7月7日、8日の土日ですね。
こちらに詳細書いてありますので、只今募集中です。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4340007
「ガイド拝見のみ」カートではじめました。今日は追加ありかと思います。
ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。レアなものもたまに出ますよ。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
ヒーリングサロン・ネコオル「トータルセルフとつながるCD」販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
TAIJEYUさんのピアニカヒーリングCDも販売中。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
<あの世スケッチ紀行>というブログもやってますので。興味のある方はこちらから。
レセプションセンターのスケッチも入ってます。
http://marunohikafe.webdeki-blog.com/
このように、綺麗に保つのも、大変ですね。
庭は、放っておくと、雑草が生えて大変なことになります。
お庭を維持するのは、大変なことですね。
ガイドのイラスト、なかなかいいですね。
体調が良くないときに、かえってイラストに凄味があるのは、不思議ですね。
ますます、イラストにさえがある、まるの日さんは、さすがですね。
230 拝
マンガ読み始め当初は、柔道着のにゃんこ先生が浮かんできてしまいましたが(←40代)
奥様のお庭、ステキですね♪
エネルギー体&お身体、お大事に。
(^。^;)