goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

アセンション系の話から趣味の話に

2022-06-06 17:09:20 | まるの日セッション




今日は久々に大荷物抱えて郵便局まで行っておりましたが。
クリスタルボウルとかでかいやつは箱が超でかいので、郵便局まで持っていく気力がなく「クロネコさんに集荷に来てもらおう」
と考えるのですが、手で持てる量だと郵便局行くついでもあるので持っていくわけですよ。

以前妻が生前の時は僕がよく複数の荷物抱えて郵便局まで行ってたんですが、ここ一年ほどはそもそも箱を送ることはほぼなく、大体ガイドイラストとか、送っても小さなものなのでレターパック、赤青で事足りてたんですよね。

なので今日はなんか「久々に前の感じが戻ってきた」ことを思い出してたりしました。

まぁただ、全部自分でやんないといけないんですけどね。

オマケとか、包装とか、妻の時は色々とサービスも多かったですが。
僕はそこまで行えない代わりにお値段を妻の決めたものより下げておりますのでご了承の程を。
なので、以前カートに乗ってたのがちょいと出てくることもあると思いますが、軒並み値段は下がっていると思われます。

が、数年前に仕入れてて、気付かないうちに価値が高騰してるようなものは値段が上がる可能性もありますが。
まぁそういうのはあんましないので問題ないでしょう。

さて、そのついでに今日は、二重の峠からミルクロードを走って大観峰峠から降って帰ってくるという、いつもと違うルートを走ってきましたが。

レヴォーグなのでそんなに止められるとこがないので、写真もそこそこ

二重峠でこんな感じですが、阿蘇山に行かなかったのは雲があんな感じで覆っていたので。





ミルクロードのあたり



こういう草原の道がひたすら続くので、なんとなく日本離れした風景を楽しむことができますよ。

MINI乗ってる時は、このような曇天の中走ると
「ここはスコットランドだ」
と感じられましたが、レヴォーグだとドイツ風味なので、いまいち海外の感じはしないとこですかねぇ。

まぁただ、やはりバイクで走る方が数倍楽しい道であります。

バイクと車の景色の違いは立体感ですよ。

車だと平行に広がる風景しか見ることができませんよね。屋根があるしボンネットがあるし。

ですが、バイクは風景が縦に広がるんですよ。
首を動かせば360度

だから、その土地の空気や景色を堪能するなら車よりバイクです。没入感が違うとでも言いましょうか。





カーブの時は体が傾きGを感じることができます。
重力を感じつつ立体的な風景を感じつつ。

自分でこのように車とバイクと両方乗っていると感じる違いですが、どちらか一方だとその違いはわからないんですよね。

世の中というのは大体そういうもので、男も女も、お互い違うんですがそれぞれを体験することができないので、お互いのことを知ることができず問題になることも多々ありそうな感じです。
男尊女卑の時は、男の価値観を押し付けてしまうことができましたが、今はそういうわけではないのでお互いの価値観の歩み寄りというのが試されてる気はしますね。

でも、結婚した人は大体その辺で試されてるわけなので独身の人より結婚してる人の方がお互いの違いについての体験はより多くなると思います。
が、それがいい方向に行くか悪い方向に行くかありますね。

そういえば、
最近でもまだアセンション的な話はあるんですね。
高次元にいくためというか、次元上昇をするためにとかそんなワークショップの話も割と聞きますし。

僕はてっきり、これらは1999年のイベントのように「世紀末にやってくるアセンション症候群」みたいな話なのかと思ってましたが。
むしろ、スピリチュアルにハマった人が必ず通過する通過儀礼になっているのではないか?
と最近思うようになってきました。
厨二病と同じように、一時的にそれにハマってしまう精神状態とでも言いましょうか。

現実世界からの離脱、分かり合えない世界から皆が分かり合える世界への変化、
そういう感じのイメージですかね。
それがスピリチュアル的な手法で行えます的な話ですか。

この辺は昔の仏教でもすでに言われてる気がしますが、そんなこと考える前に現実面でなんとか楽しく生きられるようにするのが先決のような気がします。

まぁ、それ考えてると辛い現実を忘れられるので、いつかくるアセンションを支えに生きてますというのもありといえばありですが、それはいつまで経っても救世主を願う某宗教と同じになってしまう気がします。

アセンション系にハマらない人は、すでに厨二病的な時代を過ごした経験がある人ではないかと思うんですが。
過去に自分の精神を構成する上で、成長させる上で成長期になんらかの妥協とか、生き方について考えている人や経験を積んだ場合は、アセンションという話が「現実的ではない」と思えてしまうと感じます。

ここで二極化とか言って一部の人間が次元上昇することができるが一部の人間はできないという話が出てきますが。

この辺は昔からある選民思想の誘いですよ。

一部の人間が次元上昇すると世界が変わる

という話もありますが、そんなの田舎の爺婆と話してたら「絶対ありえん」と思えますし。
仕事でいろんな人と協力して一つのことを成し遂げた経験とかある人も、同じように「絶対ありえん」と思えるような気はします。

結局、昔の人間が死に絶えるまでは意識改革とか時代の変化というのは難しいもんですよ。
そんな時代によっての考え方が違う人たちが織りなされている社会で、自分の人生をよりよく生きるためにはどうしたらいいのか?

その一つの方法としてスピリチュアルな方向を進むことはアリだと思うんですが、世界を変える一人になるために行うのは、ちょっと違うかなと思います。
むしろ「金稼ぐためにスピリチュアルを利用してます」と言ってくれた方が僕は納得しますけどね。

大体、アセンション系の人が語る内容は
「それ10年前に聞いた」とか「それ別の人が言ってた」とかそんな内容が多くてなんかこう新しい概念が登場しないので見てて飽きてくるとこがあります。

でも、そう言う話がいまだに受けているので。

なんかスピリチュアルを学ぶ際に通過する通過儀礼なのだろうなあ

と最近思うようになりました。
そこからディープな方に入る人もいれば、そのままライトスピリチュアル系を楽しむ方向に進む人もいるんでしょうね。

死んだら肉体がなくなるのでアセンションとかどうでも良くなるわけですし。

それまでは肉体を持ってこの世を生きるわけですから、アセンションについては死後考えればいいことで、生きてる間は自分の体を持って体験できるさまざまなことを、楽しめるような生き方をしていければと思いますね。

先に趣味の夜会についての話をしましたが、そこでも「お金と時間が必要ですよね」というご意見が出るんですが。
お金と時間がなくてもできる、自分にしかできない「楽しみ」を見つけられれば、それが趣味になるんですよ。

昼食にカップそばを食べて、その中で自分にとっての至高の一杯を探すとか。
セブンイレブンがおにぎり百円セールやってる時に、高いのを食べて「どれが一番か」を決めるコンテストを自分で行うとか。
そんなくだらないことでいいんですよ。
自分の中で好奇心を持って、それについて自分の中で情報をインプットしてアウトプットできるようなものとかあればまたいいと思います。
野鳥観察して記録撮るのもインプットとアウトプットですよね。

YouTubeを漠然と見てて、その中で自分にとって「面白いと感じるもの」を探すのも趣味といえば趣味で。
その時に食べるお菓子は何があうのか?
とか考えてみるのも、またいいわけですし。何かをし始めた時に自分の中で「それを行うために別のことを頑張る」とかそんな連鎖ができていくと、それが趣味になると思ってます。
その辺で拾ってきた枝削ってなんか作るのもありますよ。

ニコニコ動画とかYouTubeとかでも「なんでこんなことに全力を尽くすのか」なんてことしてる人結構いますし。

趣味=創造性

でもなく、それをやるために頑張れること、であればなんでもいいと思いますよ。

例えば、泡の楽園的なお風呂屋さんに行くために仕事を頑張るとか。

いや、実際これは最初の職場で同僚だった人がそんな人でしたし。別の会社でも「俺はそのために働いている」と言ってた人もいましたし。

そういう趣味も、まぁ仕事に励んで世のためになるのであればいいんじゃないかなと思います。

睡眠欲、性欲、食欲、この辺を満たすものに大体重要なものがありますよね。
そこに承認欲求とかを入れてしまうといかんわけですよ。
これが入ってくると趣味ではなく仕事になっていく可能性がありますので。

仕事はワンネスな感じ、自分と自分が関わる人たちの間でエネルギーを動かすものです。
趣味はハイヤーセルフ的なところで、自分の中でエネルギーを動かす。

そんな視点で見ると、趣味をやるために仕事を頑張るのは、ハイヤーセルフに繋がるためにワンネス領域を整えるという雰囲気もあり。

逆もありますよ、趣味を頑張っていると仕事も頑張れるとか。

この二つがうまく動くとスピリチュアル的にハイヤーセルフに繋がる、ワンネスにつながる、高次元領域に繋がった状態を得られるわけですね。

なので、先ほどの泡の楽園を目指すために働いている人たちも、考え方によってはスピリチュアルで次元上昇しようとしている人たちとあんまし変わんないことしてることでもあるんですけどね。

何かに集中していると、心地よい疲れと精神的なスッキリ感がありますよね。
陶芸やってた時は、特にそれがありまして精神的安定にいい趣味だと思いました。

人がどう言おうが、自分の趣味はこれである。
というのを複数持っておくと、またいいと思いますよ。一つを長くするのではなく、気分によってあれやったりこれやったりする。
そして、やってる時は集中する、この繰り返しでいいと思います。

アセンション系が趣味ならそれでもいいと思いますし。
ただ、周りに流されて、自分の周りに状態を楽に良い感じにしたいからそれを目指している、とかだったら今から美味しいものを食べに行った方が有意義かもしれません。

昨日から僕は「インスタントラーメンの麺をたらふく食べたい」という謎の欲求がきて、急にスーパーに行って買ってきて山盛り食ってるんですが。
ついでに安売りされてた豚肉を買って炒めて、
「肉!」「ラーメン!」
という組み合わせで昼はガツガツ食ってました。野菜は塩ラーメンについてきた胡麻くらいでしょうか。

そんな感じの「今自分が美味しいと感じるものをたらふく食べる」だけで、なんか満たされた感じになりますんで。
それから人生について考えてみるといいのかもしれません。

何も高いもの食わなくても、自分が満たされるものを食べればいいという話で。毎日こんな食生活してるわけではないですよ。




今日はそんな話でしたが、僕は鉱物好きで家に色々集めてた時がありましたが、今はたくさん見て触れてしまったのでそこまで「集めたい!」という衝動はないです。

むしろ妻が鉱物集めにハマってまして、仕入れと称して集めた物がいっぱい在庫あるので現在販売を再開したというところですね。
一応、「私物」と書いたところにしまっているものは売るつもりはないですが。
仕入れた中で自分の気に入ったものを集めて保管してたりしますが、性格的に「集めたら満足」なので手にして眺めたりしてる姿は見たことがないですね。

大体そんな性格の人もいると思いますが、それはそれでいいと思いますよ。
僕はある程度眺めたり触ったり楽しむことはしたいですけどね。



今週と来週のワークショップは下のリンクに上げてますので、興味ある方はチェックして見てくださいね。





それを行うために仕事を頑張る、というと、猫を世話するために仕事してるようなものなので。
猫の世話が趣味と言えるのかなぁ、と思ったりしてる今日この頃です。

だから、好きとか嫌いではないとこで趣味を考えてみるといいかと。

【現在募集中のワークショプと夜会】


※しばらくはzoomを使った「オンライン」のみとなります

・「2022年 6月4日 趣味でより良いエネルギー循環!夜会」
21時から23時予定
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/7c54f2ce42e768b3aab5b25d5e2579b9



・2022年 6月11日 あの世から感じる未来の情報 ワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/185aec5d0dd575fa9d6592efc16a92f9


・2022年 6月18日 人間関係改善 ワークショップ <ダークマター編>
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/764dbe3a009163fc1bb1631035c6e7db


・2022年 6月19日 未来予知・未来の流れを感じるワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f9672e99d3e28bbd82f7989925d1329f


<6月のワークショップ>

6月4日(土)  趣味でエネルギー循環夜会

6月11日(土) 久々あの世ワークショップ2022
6月12日(日) 呼び出しワークショップ

6月18日(土) 2022年人間関係改善ワーク(ダークマター編)
6月19日(日) 未来予知、未来の流れを感じるための超能力ワーク

6月26日(日) ヒーラー養成講座・食事編


・ヒーリングショップネコオル 2021年ワークショップ動画
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=91


・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭

<夜会>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=87

<ワークショップ>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=88








【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】

ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
文章の最初に「ヘミシンク質問箱」、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」のどれかをとご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入されるか、スマホなどでは文章の一番最初にタイトルを書いてくださいね。
その上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。




「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考すいかと思います。


<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>

をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html



有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」2019年もこころ部門で5位いただきました。

http://www.mag2.com/m/0001603200.html



有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。

http://www.mag2.com/m/0001626812.html




フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
http://www.facebook.com/marunohikei



《ヒーリングショップ・ネコオル》




ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68


・家の運気向上 神氣リーディング まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=84


・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=86


・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/


・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/

《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=65

《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69


《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/


《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ 

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36


《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55


《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、「トータルセルフとつながるCD」 販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44


《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=60



・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html


・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html



ただいま販売中の新作本

エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方
まるの日圭
ヒカルランド



読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる
まるの日圭
ヒカルランド




非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド




非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す
真名圭史,石井数俊,江口勝敏
ヒカルランド




〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド





願ってイズクモ! (impress QuickBooks)
丸尾 佳
インプレス





誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する
まるの日 圭
ハート出版



誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見
まるの日 圭
ハート出版



誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本-
まるの日 圭
ハート出版



ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記
まるの日 圭
ハート出版



世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス)
まるの 日圭,松村潔
中央公論新社













コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天然石のご質問についてと、... | トップ | 今日はカブのオイル交換した... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (夜想姫)
2022-06-06 17:50:21
今日は1日雨です。趣味は大事ですね。大人になると立場や職業が邪魔をして壁を作ることがありますが、同じ趣味同士ならそうしたものを取り外してくれます。私は趣味をもっても、どれも浅いレベルなので一人で楽しみたいタイプです。
返信する
満たされることが大事 (佐世保のK)
2022-06-06 17:57:22
 まるの日さんこんばんわ。私もたまに袋麵を2袋作って食べることがあります。途中で延びてきて、飽きて、食べすぎて後で後悔するんですけどね。そしてその公開を忘れたころにまたやるんですよ、今度は商品を変えてね。やめられまへんなぁ。
返信する
梅雨入り (りんパパ)
2022-06-06 18:24:49
まるの日さん、こんにちは。

 東京は、雨の一日でした。
 そして、梅雨入り宣言が出ました。
 例年より早いようです。
返信する
趣味 (きさらぎ)
2022-06-06 20:43:28
作ることが趣味だとやはり他人に披露したくなるので、ついついフェイスブックのグループとかあると写真とかアップしてしまいますが、それも承認欲求って事になっちゃうんでしょうかね?でも正直褒めて貰ったり、コメントして貰うとうれしいのは事実です。自分が使うために作っているので、人様に売ろうとかは考えないし、やはりアマチュアの作品なので売れるような物でもないと思っています。でも多分人に頼まれて作って満足してもらえたらそれはそれでうれしいだろうし、それなりの報酬もほしくなってしまうと思います。一番お金もかからずにできる趣味は、短歌を詠んだりするのはお金もかからず手軽なわりとそれなりの難しさもあっていい趣味だと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-06-06 20:50:24
死んだら強制アセンションみたいなもんですしね。
どのみちやって来るんだからあっちの世界にはあまり傾倒せずに地に足付けて今を楽しむ、という考えは30超えてからようやく身につきました。
返信する
Unknown (こおりやま)
2022-06-06 20:59:31
 KAWASAKIのKSR110というミニバイクがAT限定免許でも乗れるとわかって心がぐらついています、KAWASAKIはスクーター作ってないから今世では縁が無いと思っていましたので…実際バイクの二台持ちとはどんな感じなのでしょうか?ハンドガンとスナイパーライフルを使い分けるような感じですか?結局は気に入っている方の一台に偏るのでしょうか?是非一度詳しくお聴きしたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-06-07 13:37:22
「野菜は塩ラーメンについてきた胡麻くらい」、に爆笑(笑)チマッとしたお野菜(笑)
豚肉炒め&インスタントラーメンおいしそう!!
返信する

コメントを投稿

まるの日セッション」カテゴリの最新記事