昨夜、トラスフォーマー見ました。久々にテレビを見ましたね。
内容的には期待していなかった分、面白かったです(笑)。
アニメの雰囲気が残っていたので、上手い作りだなあ、と思った次第。
日本人がアニメとか漫画原作のでこういう特撮ものやると、なんか変になりやすいですからね。私が一番がっかりきたのが「ど○ろ」。あの手塚治さんの作品がこの程度になりはてるのか!と言う感じで。
やっぱり、原作に愛のあるかたが映画を作るべきだなあと思います。「ピンポン」とかみたいに。
という感じで、ぼーっとテレビ見るのもいいリフレッシュになるものでした。
さて今日のヘミシンク。
今日は、「自分は外のフォーカスレベルでは、どのあたりまで行っていたのか?」
そこのところを検証できるか試してみる事に。
何しろ、今までと違い、内に入り込むのか、外のレベルか、そこを見極める必要あるかな、と思いましたので。
で、久々登場、エランさん。相変わらず派手な装いです。
この人に、初めてフォーカス42とかに連れて行かれているのですから。なぜ彼にしないかというと、あの人は内も外も関係なしに移動しそうだからです。
今のところ、外のフォーカスレベルを上がるには、この方が最適かと。
で、35あたりで遭遇して、じわじわ上がっていきます。
その時に感じたのが、「どうやら一度35で反転する場所がある。」ということ。ここで内のフォーカスレベル(という言葉はモンロー研非公認と思います。なので、自由フォーカスレベルとでも言いましょうか。とりあえず分かりやすいのでこの表現で。)へと入りこむことがありそうです。
ここから、内面の探求に入る方々もいらっしゃるみたいですね。
私で言うと、I/T宮殿あたりの話しはここですから。自らの内に存在する神の光とつながるには、ここから入るのが早道かと思います。
そして、フォーカス42あたりに。これは外のフォーカスレベルです。
ここで、エランさんに「本当に、外のフォーカスレベルですか?」と聞くと、「君の内に入るフォーカスレベルは、すべてを神々しく見せているはずだ。私の見た目もそう見えるかい?」と言われました。エランさんは、相変わらずゴールドクロスです。
「このあたり、見え方の変化にも注意を払っていることだ。」と言われましたが。
エネルギーの変化でいうと、確かにより精妙な雰囲気。
そして、フォーカス49まで行ってみるか、ということで案内される事に。
そこで、「このレベルでの銀河中央あたりの話し、I/Tスーパークラスターの話し、聞かせてもらえませんか?」と聞いてみると、イメージ映像を見せてくれました。
私のI/Tを一つの6角形のプレートで表現されました。それをつなぎ合わせて、シート状になったものをI/Tクラスターだとか。そして、それをつないで、球体になったものがI/Tスーパークラスター、という感じの映像です。そして、その内側には光が内在されています。
これは、以前見せてもらった宇宙の仕組みと同じような感じですね。それとI/Tスーパークラスターの作りが同じように見えるのは興味深いです。世界は同じパターンを繰り返す。もしくは、非物質世界の写しが、現実世界の仕組み。そんなことを考えました。
そして、銀河コアのエネルギーを感じさせてもらいます。
というか、銀河の意識と同化させてもらったという感じか。
自分がゆっくりと回転して、星星の動きや意識を感じています。流れを感じています。
そして、「歌」が聞こえてきます。銀河の少女が歌う歌です。
星の動き、エネルギーの波動、それらは音楽として、リズムとしてそこに存在しているようです。
そして、人間の体にもそのリズムと音楽が刻まれています。
リズムが湧き上がる。
それは宇宙でいうと、当たり前の事なんでしょうね。波と波動、音と音楽。
今日の体験は、どちらかと言うとイメージ体験という感じですね。
フォーカス49はこんな感じ、という漠然としてイメージのようでした。
果たして、本当にここ49なんですか?とエランさんに聞いてみると、
「それを受け入れるかどうかは君次第。それに、いずれ確かめられるさ。」
というお答え。
私の感覚では、フォーカス35にあった、内へと戻るルート、それと同じものがこの49にも存在しているような気がしました。
このあたりを図で示してみたいと思っているのですが、なかなか概念的な表現が難しいですね。
平面で表現しにくいというか。
いずれこのあたりも視覚化したいとは思っています。
で、参考に。森田健さんの書籍、「ハンドルを手放せ」とかの最後に森田健さんの考える向こうの世界の絵があります。それを見るとなんとなくイメージあるかな、と思います。
私のバージョンは、もちょっと立体的な雰囲気です。
さて、次回開催予定の共同探索について、詳細書いておきますね。
《共同探索、知覚訓練の道! 『2009、出店祭りだワッショイ!! ~秘宝館もあるよ~』 》
【日時:】2009年6月26日(金) 午前中
【場所:】まるの日カフェ前の街路にて。
『街路』とは、去年共同探索始めた頃に使用していた集合場所です。まるの日カフェ作る前ですから、丁度昨年の今頃ですね。
超常連の方々は分かると思いますが。ここからエスカレーターで、フォーカス27に上がれるというところです。以前の過去ブログ、ころろさんがまとめてくれたこのサイト、
http://jyarinko.thick.jp/marunohi/
で探すと分かりますよ。共同探索のカテゴリーで出てくると思います。
文章が長くていいなら、私のブログのカテゴリーで探してもいいですけど。
基本に戻るヘミシンクなので、この共同探索も、「最初の場所」でやってみたいと思いまして。超常連の方々は覚えていますかね?ここですよ。

【目的:】①自分で出店を出すイメージ、想像をして、それを他の方が認識しているか?
今までの「見る」共同探索プラス「創る」共同探索ですね。自分の作るイメージはいかがなものか?自分で店舗をやってみて、どのような客が来たのか?それを見るのも楽しいと思います。意外とガイドがイカ焼き買いにきているかもしれませんしね。
とはいえ、皆さんが作ると凄まじい数の出店になりそうですのでまあ、見学で楽しむかたと半々いるといいかな、と思っています。それに、店ばかりだと、誰も客がいませんから(笑)。上級者の楽しみ方として、一度自分で店を作って、そこに誰か従業員を置いて、後でもう一回行って、その店を確認するというものありますね。
思いつくまま、気のむくまま。自分が楽しいと思える事をやってみるといいですよ。
で、見学メインの方用の目的として、
② ルリカさんの浴衣の色は?
③ 『秘宝館』ってどんなところ?
というものも用意しています。
ぜひ、ふらっと来て楽しんでいただければと思います。
当日の前後2日くらいは大丈夫だと思いますが。「秘宝館」は早めに作っときますので、興味のあるかたは、こちらだけ先に見に来ていてもいいかもです。
いろんな温泉街にあるものとはもちろん中身違いますからね。
基本、向こうの世界に夜はないそうですので(まるの日カフェの周囲は)、明るいイメージになりそうですが。
大勢のご参加お待ちしております。まだ先は長いので、出店の構想なんかしてみるのも楽しいと思いますよ。
好評ならば、2、3ヶ月夏の間はそのまま出店置いていてもいいと思いますし。
何しろ非物質ですから。夏の楽しみ場として作っておくのもいいですね。
内容的には期待していなかった分、面白かったです(笑)。
アニメの雰囲気が残っていたので、上手い作りだなあ、と思った次第。
日本人がアニメとか漫画原作のでこういう特撮ものやると、なんか変になりやすいですからね。私が一番がっかりきたのが「ど○ろ」。あの手塚治さんの作品がこの程度になりはてるのか!と言う感じで。
やっぱり、原作に愛のあるかたが映画を作るべきだなあと思います。「ピンポン」とかみたいに。
という感じで、ぼーっとテレビ見るのもいいリフレッシュになるものでした。
さて今日のヘミシンク。
今日は、「自分は外のフォーカスレベルでは、どのあたりまで行っていたのか?」
そこのところを検証できるか試してみる事に。
何しろ、今までと違い、内に入り込むのか、外のレベルか、そこを見極める必要あるかな、と思いましたので。
で、久々登場、エランさん。相変わらず派手な装いです。
この人に、初めてフォーカス42とかに連れて行かれているのですから。なぜ彼にしないかというと、あの人は内も外も関係なしに移動しそうだからです。
今のところ、外のフォーカスレベルを上がるには、この方が最適かと。
で、35あたりで遭遇して、じわじわ上がっていきます。
その時に感じたのが、「どうやら一度35で反転する場所がある。」ということ。ここで内のフォーカスレベル(という言葉はモンロー研非公認と思います。なので、自由フォーカスレベルとでも言いましょうか。とりあえず分かりやすいのでこの表現で。)へと入りこむことがありそうです。
ここから、内面の探求に入る方々もいらっしゃるみたいですね。
私で言うと、I/T宮殿あたりの話しはここですから。自らの内に存在する神の光とつながるには、ここから入るのが早道かと思います。
そして、フォーカス42あたりに。これは外のフォーカスレベルです。
ここで、エランさんに「本当に、外のフォーカスレベルですか?」と聞くと、「君の内に入るフォーカスレベルは、すべてを神々しく見せているはずだ。私の見た目もそう見えるかい?」と言われました。エランさんは、相変わらずゴールドクロスです。
「このあたり、見え方の変化にも注意を払っていることだ。」と言われましたが。
エネルギーの変化でいうと、確かにより精妙な雰囲気。
そして、フォーカス49まで行ってみるか、ということで案内される事に。
そこで、「このレベルでの銀河中央あたりの話し、I/Tスーパークラスターの話し、聞かせてもらえませんか?」と聞いてみると、イメージ映像を見せてくれました。
私のI/Tを一つの6角形のプレートで表現されました。それをつなぎ合わせて、シート状になったものをI/Tクラスターだとか。そして、それをつないで、球体になったものがI/Tスーパークラスター、という感じの映像です。そして、その内側には光が内在されています。
これは、以前見せてもらった宇宙の仕組みと同じような感じですね。それとI/Tスーパークラスターの作りが同じように見えるのは興味深いです。世界は同じパターンを繰り返す。もしくは、非物質世界の写しが、現実世界の仕組み。そんなことを考えました。
そして、銀河コアのエネルギーを感じさせてもらいます。
というか、銀河の意識と同化させてもらったという感じか。
自分がゆっくりと回転して、星星の動きや意識を感じています。流れを感じています。
そして、「歌」が聞こえてきます。銀河の少女が歌う歌です。
星の動き、エネルギーの波動、それらは音楽として、リズムとしてそこに存在しているようです。
そして、人間の体にもそのリズムと音楽が刻まれています。
リズムが湧き上がる。
それは宇宙でいうと、当たり前の事なんでしょうね。波と波動、音と音楽。
今日の体験は、どちらかと言うとイメージ体験という感じですね。
フォーカス49はこんな感じ、という漠然としてイメージのようでした。
果たして、本当にここ49なんですか?とエランさんに聞いてみると、
「それを受け入れるかどうかは君次第。それに、いずれ確かめられるさ。」
というお答え。
私の感覚では、フォーカス35にあった、内へと戻るルート、それと同じものがこの49にも存在しているような気がしました。
このあたりを図で示してみたいと思っているのですが、なかなか概念的な表現が難しいですね。
平面で表現しにくいというか。
いずれこのあたりも視覚化したいとは思っています。
で、参考に。森田健さんの書籍、「ハンドルを手放せ」とかの最後に森田健さんの考える向こうの世界の絵があります。それを見るとなんとなくイメージあるかな、と思います。
私のバージョンは、もちょっと立体的な雰囲気です。
さて、次回開催予定の共同探索について、詳細書いておきますね。
《共同探索、知覚訓練の道! 『2009、出店祭りだワッショイ!! ~秘宝館もあるよ~』 》
【日時:】2009年6月26日(金) 午前中
【場所:】まるの日カフェ前の街路にて。
『街路』とは、去年共同探索始めた頃に使用していた集合場所です。まるの日カフェ作る前ですから、丁度昨年の今頃ですね。
超常連の方々は分かると思いますが。ここからエスカレーターで、フォーカス27に上がれるというところです。以前の過去ブログ、ころろさんがまとめてくれたこのサイト、
http://jyarinko.thick.jp/marunohi/
で探すと分かりますよ。共同探索のカテゴリーで出てくると思います。
文章が長くていいなら、私のブログのカテゴリーで探してもいいですけど。
基本に戻るヘミシンクなので、この共同探索も、「最初の場所」でやってみたいと思いまして。超常連の方々は覚えていますかね?ここですよ。

【目的:】①自分で出店を出すイメージ、想像をして、それを他の方が認識しているか?
今までの「見る」共同探索プラス「創る」共同探索ですね。自分の作るイメージはいかがなものか?自分で店舗をやってみて、どのような客が来たのか?それを見るのも楽しいと思います。意外とガイドがイカ焼き買いにきているかもしれませんしね。
とはいえ、皆さんが作ると凄まじい数の出店になりそうですのでまあ、見学で楽しむかたと半々いるといいかな、と思っています。それに、店ばかりだと、誰も客がいませんから(笑)。上級者の楽しみ方として、一度自分で店を作って、そこに誰か従業員を置いて、後でもう一回行って、その店を確認するというものありますね。
思いつくまま、気のむくまま。自分が楽しいと思える事をやってみるといいですよ。
で、見学メインの方用の目的として、
② ルリカさんの浴衣の色は?
③ 『秘宝館』ってどんなところ?
というものも用意しています。
ぜひ、ふらっと来て楽しんでいただければと思います。
当日の前後2日くらいは大丈夫だと思いますが。「秘宝館」は早めに作っときますので、興味のあるかたは、こちらだけ先に見に来ていてもいいかもです。
いろんな温泉街にあるものとはもちろん中身違いますからね。
基本、向こうの世界に夜はないそうですので(まるの日カフェの周囲は)、明るいイメージになりそうですが。
大勢のご参加お待ちしております。まだ先は長いので、出店の構想なんかしてみるのも楽しいと思いますよ。
好評ならば、2、3ヶ月夏の間はそのまま出店置いていてもいいと思いますし。
何しろ非物質ですから。夏の楽しみ場として作っておくのもいいですね。
共同探索、見学で参加します。『秘宝館』って面白そう!
(私は特に原作(?)に思い入れが無い分、素直に楽しめました。)
☆出店は楽しそうですね。
出来れば見学したいのですが、最近、周囲が騒がしくて環境的に瞑想に向かない状況になっています。(エアコンをなるべく使わないようにしているので窓を開けているのですが、車やバイクや飛行機などの騒音が・・・)
オープニングのエバの羽の意味は堕天使ルシファー=「サタン」の翼で正義や悪の反転や戦う意味の喪失などを暗示する
とか無駄にこっていてとても楽しめます
というかそんなのアニメ見ただけじゃわからない…
本屋にいったら探してみて立ち読みして見たください
街路は自分が見始める前ですね
夏か秋くらいからここ見始めましたから
自分も店を作る意図をいまのうちにしておきます
炎とか実写を組み合わせてて、どこまでがCGかわからないって話を聞いて楽しみにしてたのに。。
イラスト懐かしいです。読み始めた当時はヘミシンク持ってなかったけど、瞑想時にはイラストを参考にエスカレーターで上ってくイメージ等してました。
最近めっきり超常連さんのコメントを見かけないけど、お祭りには来るのかな?w
(あ、moonlightさんだw)
あんず飴屋さんにしよ~かなぁwじゃんけんに勝ったら2本とか。(私めっちゃじゃんけん強いですけど 笑)
まるカフェの前の街路は私も普段から使わせて頂いてます(アリガトウゴザイマス)そして!その道を使ってピッピの森や三途の川に向かってますので(*^.^*)
最近はビジョンが見えなくて困っちゃうのですが楽しんでやってます。モチロン参加しますのでよろしくお願いします。
ちなみに私達も昨日から共同探索実験中で、三途の川向こうにある(はず)の山にハイキングです。
何かあるといいなぁ?
夏季限定出店、いいですね。
前々回のことですが、白い砂の海岸に白とブルーのパラソル、ちょっとロン毛のリチャードギアばりのまるの日さんと思われる短パンの方と、ルリカさんでしょうか、白いビキニに小麦色の肌のnice-bodyな方を見ました。妄想かな~と思っていましたが
皆さんのコメントでちょっと共通点があったかな・・と。
初心者なので、見学です。
ワタアメ買いたいです。
出店もしてみたいものの、自分のイメージ力にちょっと、自信が・・・
まだ、時間があるようなので、何か考えてみます。
それと、これまた情けない知覚力で『秘宝館』探索に、今日から行ってみます。ちょっと早いかもですが、金曜日前後をイメージしてみて、いろいろやってみます。
もし、『秘宝館』が見えても、よくある温泉街のと同じ(オワッ)だったら の~しよ~
そんな自分に がっかりするぅ~♪(泣)