最近、ユーストリーム放送がすっかり木曜日に移動してしまいましたが。
今後は一応、木曜日を基準に進めていこうかな、と思っております。
こちらの都合で変わって申し訳ないですけど。
ということで、今週の木曜日、午後8時から。
毎週恒例の「まるの日圭のヘミシンク講座」のユーストリーム放送しますので、何かご質問などある方は、コメント欄とか使ってくださいね。
あと、リアルタイムで入れていただくと時間が持つのでありがたいです。
過去の録画はこちらで見てくださいね。
http://www.ustream.tv/channel/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5
宣伝ついでに。
3月前半に、仙台で行うワークについては、こちらのアドレスに詳細書いておりますので、
お確かめの上、興味のある方はご参加してみてくださいね。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4146619
で、3月後半に南阿蘇で行う宿泊型ワークについてはこちらに書いてあります。
「ガイドからのメッセージを受け取る手法、実践」を2泊3日の合宿形式でやってしまいます。
興味のある方はこちらで。夜は温泉に入りにいきますよ。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4154122
と言う感じで。
さて、先日は多少いろいろ書きましたが、初期の頃は結構誰も見てないので好き勝手書いていたのですが。
最近は「ヘミシンク=まるの日」という妙な図式が出来ているみたいなので。
あまり迂闊な事いうとモンロー研に迷惑かかるのもなんだしな(すでにかけているという噂もある)。
と言うところでちょっと思うところを書き散らすのを控えていたところもありましたが。
逆に、最近は「ま、ブログだから好きに書くかな」という境地になりつつあるので。
ちょっと個人的な見解とか書いていければと思っております。
世の中にあふれる恐怖記事、について。
と書くとおどろおどろしい恐怖マンガとか、心霊現象ものとかイメージしがちですが。
意外と普通のコンビニの雑誌タイトル見るとたいていそうですよね。
危機感をあおるもの、こうでないと取り残される、的な内容。
「モテモテ男子の作り方」とか「男に気に入られる女になるため」などなど。あとは「経済危機」とかまあ、いろいろと。
これは、人が危機感をあおるモノに対して反応速度が速いために、つい買ってしまう。つい手にとってしまう事を利用した宣伝でもありますけど。
人間も生物ですからね、本能的に危機感を感じる情報にすぐに飛びつくように出来てます。
「こうしないと、○○になる。」
というのは最も多いパターン。別に10キロ痩せなくても男子にモテナくなるわけでも、婚期が遅れる訳でもないのに、「今年の夏までに痩せないと・・。」とか書かれるとつい焦ってしまったりして。
なので、日常目にするタイトルは人の心にある危機感や不安をあおるものが大半だな。とコンビニの雑誌を眺めて思うところ。新聞でもそうですね。
反対に、ほのぼのした話題は意外と目に入らなかったりします。なぜかというと、ほのぼのしている人しか反応しないから(笑)。
誰もが今の社会に不安を持ってますからね、そこを煽るような記事を書くとそれは人の目につきます。
すると、さらにその人は不安になって、さらに恐怖をあおる記事を買って読んで。
そんで、そう言う人が増えるとさらに社会全体が不安になって。
と言う感じになりかねないところで。
「ニュースを知らないと世界に乗り遅れて、仕事も上手くいかなくなる。」
と言う話もありますが。
私がニュースとか見るヒマほとんど無い生活してましたけど、菓子工房の売り上げは毎年伸ばしてましたし。
今なんかもっとニュース見なくなって。というか夜も仕事しているようなものなので。
「働いている時間は、よく考えると前よりも増えている」
状態なんですけどね。
なので、余計に見なくなっておりまして。
そんな中でもちょこちょこyahooニュースくらいから興味のある情報を探し出してみたりはしてますけどね。
まあ、流し込まれる情報が多すぎるので。自分の不安をあおるものから一時自分を遮断してみるのも、1つ新しい自分を発見する、そして自分の持っている能力を伸ばす手法の一つかなと思ったりするところです。
ある記事がネットにも踊ってましたが。
コンビニ弁当を妊娠中の豚に与え続けたら、死産や奇形が増えて。
パニックになるのでそのコンビニ名は言えない。と言う内容の記事。
一瞬食品に携わっていた身としては気になって記事を読んでしまいましたが。
こういう記事を見ると、一瞬「わ、やっぱりコンビニ弁当は危ないんだ!」
という意識を持つ人がぐっと増えると思いますが。
私は一時コンビニ弁当を毎日昼に食ってましたが。
まあ、その間にヘミシンクの技術も上達して、本も書いて。
非物質世界の住人とも仲良くなって。
好きな車も手に入れて。
気がつくとサロンも作って今に至りますけど。
「いや、コンビニ弁当毎日食っても別にどうという事は無かったがな?」
と自分の経験を顧みると、そう言う感じ。
なので、この記事は何か引っ掛かる。
と思っていろいろ読んでおりましたが。
そもそも、何の因果関係も見出されて無いのですよね。
この記事だけ読むと。
私が思い至ったのは、いくら経費削減とはいえ。コンビニの弁当を豚に(もちろん、全部ではありません。配合飼料の何割かがコンビニ弁当という感じですね)与えている養豚業者の管理体制は本当に大丈夫だったのか?
という事。
私の前に勤めていたところは養鶏が基本でしたが、餌も水もこだわって、従業員の福利厚生よりも、鶏の福利厚生がしっかりしているなぁと私が思うくらいの手厚い扱い。
だから、おいしい卵と、おいしい鶏肉が生産され、それを目当てにお客さんも増えておりました。
品質管理室というとこもあって、そこの室長がB型なんで、その部分にはこだわるので。
品質に関しても問題なく。サルモネラの無い鶏を育てるくらいの勢いで細菌、ウイルスの管理などにも細かくされてました。
そういう本気度の高いところを見ていると、
人間の食べるものは基本的に塩分が高いのと、豚が食べるモノでは無いもの。肉とかいろいろと濃い味のものも多いと思うのですよね。
それを豚に与えたら、では豚の健康にとってどうなるのか?
という事を考えていたのかな?と思うところもあって。
コンビニ弁当にせいにしたら、確かに話は早いし
この記事を載せたものも売れるだろうし。
なんでもそうですけど、潜在的に皆さんが持っている恐怖や不安をあおるには、それっぽく書く事が一番有効でして。
「コンビニ弁当は体に悪そう」という先入観は皆さんお持ちだと思います。
では、実際にそれを毎日食べている人が、みんな体調を本当に崩しているのか?
そして、それに因果関係は本当にあるのか?
単に、そう言う気がするから、という事でそういう風に考えていないか?
と見て行くと、私的には養豚業者の姿勢をつい疑ってしまうところであります。
朝食を取らない子供の学力が、取る子供よりも低い。
というのも何とも一方的な見方のような気もしまして。
朝食を取らないようなだらけた食生活をしているから、成績が伸びないんでは?
と思うところ。朝食食べて無くても頭良い奴はいくらでもいましたからね。
先の養豚業者も、この朝食を食べない子供の例でも、見えてこない「人の意識」のあり方が一番物事に影響を与えているような気がします。
コンビニ弁当だけのせいにしてしまう前に。朝食のせいにしてしまう前に。
自分で、今までに自分が体験してきた事を信じて。
自分の経験で物事見てみると。
そこに自分なりの新しい見えかたが存在してくるのだと思いますよ。
それを見つける事ができれば、世の中にある不安や恐怖の大半は実は去っていったりするものだったりしますので。
ヘミシンクをやっているうちに、私は自分の感覚、自分の体験から導き出されるモノに対して、30年以上生きてきて、やっと自信を持って世界を見られるようになっていきました。
あらゆる価値観、両親、兄妹、親戚、そう言うところから上乗せさせられた価値基準の縛りを自分で解放して行って。
それでやっと今に至ります。
非物質世界の探索をする場合も、この自分の持っている価値基準を1つ設定出来ていると、あらゆる存在と出会っていく中で、自分の自分として存在する立ち位置をしっかりと保てるので。
いろいろな存在から操られたり、何かを押しつけられたり。捕らわれたりする事も無くなってくるのではないかな、と思うところ。
だから、私はブログには常に日常生活での気付きを入れているのですけどね。
何もヘミシンクで体験できない、と言う方に気付いていただけるように、と言う事でこのブログも4年目になりますか。
それくらい続けてますけど、
ブログだけではなかなか伝わらないものだな、と思うところではあります。
日常生活の中にこそ、体験のヒントが隠されている。
と言う事で、そして、それを見つけるのはガイドでもトレーナーでもなく、自分自身ということで。
と言いながらも、人のガイド見てメッセージ書いてたりするんですけどね。
日常よりも、こっちの存在からのメッセージの方に気付きを得られる方が多いのも事実でして。
そういう方のために、こちらのルートもご用意しております。という感じですかね。
日常路線と、非物質路線。両方活用して、自分の気付きを増やして行けたらいいなあ、と思います。
私はまだ今でも気付きの連続です。私以上の人はもっとたくさんいますからね。
そう言う人に追い付く事が出来なくても、近づくことができるまでは自分の意識の探索はまだまだ続きますので。
たまにいろいろと書きますが、面白がって読んでいただけましたらと思います。
「ガイド拝見のみ」カートではじめまして、毎日空きが出次第募集してますので。
興味のある方はチェックしててくださいね。今日も空きはでてますかね。
・2月のヘミシンクワーク予定をブログに書いてますんで、興味のある方はこちらから。
http://pub.ne.jp/marunohi/?daily_id=20120111
ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
ヒーリングサロン・ネコオル カート一新。カタカナでの検索にも対応しました。
オラクルカード。ウインドウチャイムなども追加してます。
「ガイド拝見」も始めましたよ。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
それにしても
まるさん物事の見方が理系ですね。
いろんな方向から見る
ということで
(^_^;)
人間必ず
あっちの世界に行くわけですし
不況と言われながらも
電気、ガス、水道、
ネット、携帯そしてご飯もあって
あんまり恐怖に
からめとられる必要も
ないのかなと思います。
( ̄∀ ̄)
逆にアニメやドラマは
恐怖を煽るものを
好んで見てますが
(^。^;)
うーん、アメリカの小学生よ、もうちょっと頑張って本当の"実験"になるように、考え得る因子とその組み合わせを全て網羅し尽くして何故枯れたかを検証した上で自分の直感を信じなさい。そうすれば、ある分野でひとかどの人物になれるかもしれないよ。と言ってあげたくなりますね。
少なくとも"今すぐに"電子レンジを捨てることはしなくなるはず。
人間の脳は進化の途上でサバイバルのために脅威やチャンスに真っ先に反応するようになっているということですから、よく分からんものは取り敢えず恐れておくという考えは、決して否定されるものではないですが、ハッキリするまで判断留保という生き方もありますね。
と、電磁気学方面の関係者としては思います。
解放したい過去、沢山ありますね。
さて、本とか雑誌の見出しとかは、見た瞬間に買ってもらえるように、刺激的に書きますからね。
そうしないと、売れない世界です。
そして、健康ブームのこんにちは、納豆が良いといえば、毎日納豆を食べてスーパーから無くなったり、これが良いといえば、その食品のみを食べたりします。
朝食も、三食食べなければいけないといいますが、これは西洋の習慣で、江戸時代は一日二食だったといいます。
問題は、回数ではなくて、栄養の中身の問題ですね。
なにごとも、偏ってはいけませんね。