goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

ウクレレでやっと一曲

2008-05-25 19:56:35 | ヘミシンクについて、
やっとウクレレで伴奏付きの曲を一曲弾けるようになりました。なにしろ、練習時間が会社の行き帰りか家での10分くらいですので、「キラキラ星」弾けるようになるまでに3日はかかりましたね。なにしろ生まれてはじめての弦楽器ですから、まだ勘がつかみきれていないところもありまして。あとはひたすら練習ですね。
ヘミシンクも結局は自分にとって未知の領域を極める道具ですから、なんの体験もない人がいきなり上手く行くはずもありません。やはりなんでも練習しないとだめですよ。
で、今日のヘミシンク。昼休みにヘミシンクやってみたのですが、途中で寝てしまいました。昨日の水晶のところに行きたかったのですがね。そこで、たまには初心に戻りまして、私がどうやって今のような体験をするようになったのかを書いてみたいと思います。参考になるといいのですが。
さて、私が最初にF10のCDを聞いた時は体がじんじんしたり、体温が上がったり下がったり。その程度でしたね。体外離脱できるのかと思って期待してやった分、期待はずれでした。そこで、私の場合はいろいろと研究するのが好きですので、朝聞いたり昼聞いたり夜聞いたり、寝る前聞いたり起き抜けに聞いたり。熱の時に聞いたり、元気な時に聞いてみたり。でも何も変化ありませんでした。そうこうしている間に妻はなにやら体験をしておりまして(現在は光のもやもやが見える程度で止まっているようですが)、「なぜ私にはそのような体験ができないのか?」と、いろいろと考えた結果、そういう困った時は知識に走ろうと思い、妻の書棚にある精神世界の本を片っ端から読みはじめました。今でも読んでいますが、もう100冊は軽く越えていると思います。アセンション系から神道系、プレアデス系、いろんなジャンルを読みましてヘミシンクとの共通点や参考になるところを学びました。しかし、世の中そうは上手く行きません。いくら知識を得ても見えないものは見えないのです。正直、もうやめようかと思いましたが、とりあえず聞きつづけようと、この時に会社で聞き始めたのです。その状態が半年近く続きましたかね。もはやヘミシンクはただのリラックスツールで昼寝音楽に成り下がっていました。この頃は、「ヘミシンクの基本はF10、F12だろう。」と思い込んでいましたのでF10とF12ばかり聞いていました。でも何も体験ができないので、どうせ諦めるならば最後まで聞いてからにしようと思い、F15を聞き始めました。すると、いつもと感じが違うのです。おや、これはまだ望みがあるのかな?と思いまして、その後非言語通信とかF21とか聞いて、全てのレベルの違いをなんとなく感じていました。でもまだ何も見えません。
その間に私は小食生活を始めたり、自分の内面を見直したり、アロマの勉強をしてみたり、いろいろと興味を持ったことに手をつけてみたりして。
今にして思うと、もうヘミシンク効果は出始めていたのでしょうね。私はアロマなどに何の興味もなく、それほど何にでも手を出す人間ではなかったのです。しかし、新しい事に興味のあることを見つけてそれをやってみようとする気持が出て、実行しようとするようになりましたからね。だいぶ前向きな人生を送ろうとする気持が出始めていた頃です。
すると、その時に何かが見え始めたのです。そこで、思ったのが、ヘミシンクに必要なのは純粋な「好奇心」だということ。何かをするためにヘミシンクを極めようとかではなく、ヘミシンクをやる事で得られる新しい事、それは現実世界でもありますし、ヘミシンク中に見るイメージにもあるでしょう、そういう新しいことが起こり始めた時に、それを否定せずに受け入れる気持と、何がその先にあるのだろうか?という好奇心が大切なのだとうことが今になって分かりますね。モンローさん、モーエンさんも本に書いていますね、好奇心について。それと、自分の体験が何かの役に立つかもしれないと思う事も大切なのではないかと。私のブログを最初から見ている方は分かると思いますが、ほんの数ヶ月前は私、レトリ―バルもなにもできていない状態でしたから。やっとF27にはいれたのかなあ?というくらいで。こうして記録を残す事で、独学で頑張っている人の手助けになればいいなあと思う事も、イメージが見えやすくなる手助けになるのではないかと。
なので、「早くレトリ―バルして人助けをしたい」とか、「自分の体験を公表する事で同じように頑張っている人の手助けになれば。」とかいうちょっとした奉仕の心を持つこともたいせつなのではないかなあと思ったりします。
まあ、私の経験ではこういう風に思う、というくらいしか言えませんが。
ただ、「ヘミシンクが一番!」とか「ヘミシンクしないとアセンションできませんよ。」みたいなヘミシンク至上主義に陥ることだけは無いようにといつも思っています。なのでいろんなジャンルの本を読むようにしていますし、精神世界に対する他の考え方を尊重するようには心がけています。ただ、考え方に対する好き嫌いはありますけどね。いろんな本を読むと分かるのですが、結局言っていることの基本はすべて同じ、ただ、それを表現する方法が違うだけなんですよね。そこでなぜへミシンクを私が気に入ったかと言うと、押し付けがましいところがなんにも無いところです。私はひねくれものですから、右と命令されると反射的に左を向く習性がありまして、教祖様やら一つの考え方に縛るような精神世界の極め方は性に合いませんから、自由に自分の考えや物の見方で判断できるヘミシンクは好きですね。
私が体験している事だけが真実でもないですし、こういう体験をするための道具がヘミシンクと言うわけでもありません。それぞれで自分に合った体験をされてゆくのが一番良いと思います。
そんなところで、毎回多くの方が私の体験記を読んで下さっている事はありがたい事です。今後も飽きずに読んでいただけると幸いです。

ヘミシンクと、それが縁でこのような多くの方とブログでめぐり合う事がきました事を感謝いたします。

ちなみに、今日は白昼夢見る暇が無かったので、小雪冒険譚は次回。それと、昨日のタイトル平次郎は盗賊の頭の名前です。昨日書くの忘れていました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっといい感じ | トップ | また幻日見ました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、お久しぶりにコメントさせていただきます。 (迷走者)
2008-05-25 21:12:12
実は、mixiのある方の日記で興味深い記述がありましたので、是非まるさんにもお知らせしたくタイプ致しました。

なんでもFocus15の風景の中には、大きく切れ込んだ三角錐形の地形があり、そこかしこに横穴があって、そこに生前の厳しい状況から時が止まってくれたらと願いながら死亡した方々が大勢いらっしゃるようなのです。
時が止まるのを願うあまりF21へさえも行けなかったらしいのです。

一度、まるさんもレトリーバルで検証してみて頂ければ幸いかと存じます。
返信する
いつも楽しく読まさせてもらってます。 (ヨッシー)
2008-05-26 07:52:57
ヘミシンク始めてまだ二ヶ月ですが、最初始めたばかりの頃はイメージがちらちら見えてびっくりしたのですが、最近は何も見えずで、すぐ寝ちゃってばかりでまだまだ練習不足だなぁって感じです。
今日のまるのひさんの日記はすごく参考になりました。大事なのは好奇心すね。
諦めずに私も頑張りますね。
返信する
迷走者さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-05-26 22:02:26
昨晩寝る前にこのコメント読ませていただいていましたので、今日の朝見に行って見ました。詳細は今日のブログに書いていますので。どうやら私が見たのはちょっとこことは違うのかもしれませんね。
返信する
ヨッシーさんコメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-05-26 22:09:25
妻も最初の頃にイメージが見えたのですが、今は全くです。私が思うに、最初にイメージが見えると、見えないといけない!という強い思いが先に立って新しいイメージを見る事を邪魔しているのだと思います。私もそういうところありましたので。なので、一旦思いを手放すのも一つの方法ですね。
返信する

コメントを投稿

ヘミシンクについて、」カテゴリの最新記事