どーもここのところ疲れが取れないというか、そんな感じです。
気温の急激な変化に、体が今なじんでいるところなのだとは思いますが。
こういう時に、どうにも仕事のバランスを崩すイベント事(会社で)が続くとさすがに応えますね。
なんか、半分ぼーっとした感じの人々が多く社内をさまよっています。
眠いですねぇ。「春眠暁を覚えず」とはいいますが、秋も同じようなものですね。
昼寝のときは「キャットナッパー」、夜寝るときは「スーパースリープ」と活用しておりますが、眠気はなかなか解消しませんね。基本的に寝つきが良いほうなので、こういうCD無くてもぐっすり眠れますし。でも足りない感じですね。
やはり、こういうCDにいくら効果があるといっても、それ以上の眠気には対抗できないのでしょうね。
車運転中に眠くなるので、危ないです。
でかいトラックの後ろを、ゆっくり走ることになった場合のあの眠さはなんなんでしょうね。
さて、今日のヘミシンク。何もしてませんねぇ。
朝からちょっと色々とまとめておりまして、その合間にフォーカス27聞きながらちょっと寝てたくらいですかね?
昼寝の時に若返りCD聞いて寝たら、意外とすっきり爽快でしたよ。
意外とこのCDは私もお気に入りでして。なんとなく調子がよくなるのですよね。
ただ、この女性ナレーションのかたの「4」という言い方がどうも私に引っかかって、そこで妙に意識がはっきり戻ってしまったりします。
さて、ここでちょっと私が本を書いてきた上でのお話しでも。
いつも「2週間くらいでまとめて」とか書いていますので、案外スムーズに書いているように思われそうですが、その間はかなり葛藤がありまして。途中で必ず「書くの止めようか」と思うことも何度かあります。それに、急に無気力になって、まったく本を書く気にならなくなったり。
そういう時期を繰り返しながら、今までの2冊は出ております。
何でもそうですけど、一つの作品を作ろうとすると、必ず2回くらいは挫折します。
一回目は、自分の予想と出来上がってきたものに差があるとき。その時に、自分の思い通りにできない苛立ちで一度止めたくなります。
でも、その気持ちを抑えて、なんとかこつこつと続けていると、次に無気力状態になります。「これ、何のために作っているんだ?」とか「誰に見せるために作っているんだ?」みたいな意味合いを考え出したりして。
そうやって、内心で2,3日迷います。
で、迷ったり、止めたくなったりしたとき、そこで手を止めると何も出来上がらないのですよね。
そこで、とりあえず自分にできる範囲で何かをしてみる。
これが重要なのかと。
仕事でもそうですけど、必ず行き詰る時があります。そこで投げ出すとそれはそこまでですが、そこから先に進みたければ、何かをしないといけないわけでして。
そこで自分にできる範囲で、何かをする。これを心がけていると、前に出てきたいろいろな障害をも乗り越える事ができると思います。
ヘミシンクもそうですよ。
何も見えない、予想していたのと違う。とか思って諦めるのは簡単です。何かを得たいのであれば、その先に進むように、何かをすることが必要ですよね。
その時「何をして良いのか分からない」と思われると思います。
その、「何をして良いのか分からない」というのが、すでに誰かの決めた「何か」を「する必要がある。」と思い込んでいる事なのではないでしょうか?
誰もその「何か」を決めたりしていないのですよね。
だから、行き詰った時は、本当に何でもいいので、何かをするべきです。動くとその分何かが周りで変化していきますから。
「効率のいい、誰かの決めたいい方法」を探している限り、何もできないものですよ。
自分で動く事が、結局一番効率よい方法です。
というのを自分に言い聞かせて、これからまた本のまとめに入ります。
今日の内容は、主に自分にむけた感じですね。
ちょうど今、本のことなどで行き詰っているところですので。
気温の急激な変化に、体が今なじんでいるところなのだとは思いますが。
こういう時に、どうにも仕事のバランスを崩すイベント事(会社で)が続くとさすがに応えますね。
なんか、半分ぼーっとした感じの人々が多く社内をさまよっています。
眠いですねぇ。「春眠暁を覚えず」とはいいますが、秋も同じようなものですね。
昼寝のときは「キャットナッパー」、夜寝るときは「スーパースリープ」と活用しておりますが、眠気はなかなか解消しませんね。基本的に寝つきが良いほうなので、こういうCD無くてもぐっすり眠れますし。でも足りない感じですね。
やはり、こういうCDにいくら効果があるといっても、それ以上の眠気には対抗できないのでしょうね。
車運転中に眠くなるので、危ないです。
でかいトラックの後ろを、ゆっくり走ることになった場合のあの眠さはなんなんでしょうね。
さて、今日のヘミシンク。何もしてませんねぇ。
朝からちょっと色々とまとめておりまして、その合間にフォーカス27聞きながらちょっと寝てたくらいですかね?
昼寝の時に若返りCD聞いて寝たら、意外とすっきり爽快でしたよ。
意外とこのCDは私もお気に入りでして。なんとなく調子がよくなるのですよね。
ただ、この女性ナレーションのかたの「4」という言い方がどうも私に引っかかって、そこで妙に意識がはっきり戻ってしまったりします。
さて、ここでちょっと私が本を書いてきた上でのお話しでも。
いつも「2週間くらいでまとめて」とか書いていますので、案外スムーズに書いているように思われそうですが、その間はかなり葛藤がありまして。途中で必ず「書くの止めようか」と思うことも何度かあります。それに、急に無気力になって、まったく本を書く気にならなくなったり。
そういう時期を繰り返しながら、今までの2冊は出ております。
何でもそうですけど、一つの作品を作ろうとすると、必ず2回くらいは挫折します。
一回目は、自分の予想と出来上がってきたものに差があるとき。その時に、自分の思い通りにできない苛立ちで一度止めたくなります。
でも、その気持ちを抑えて、なんとかこつこつと続けていると、次に無気力状態になります。「これ、何のために作っているんだ?」とか「誰に見せるために作っているんだ?」みたいな意味合いを考え出したりして。
そうやって、内心で2,3日迷います。
で、迷ったり、止めたくなったりしたとき、そこで手を止めると何も出来上がらないのですよね。
そこで、とりあえず自分にできる範囲で何かをしてみる。
これが重要なのかと。
仕事でもそうですけど、必ず行き詰る時があります。そこで投げ出すとそれはそこまでですが、そこから先に進みたければ、何かをしないといけないわけでして。
そこで自分にできる範囲で、何かをする。これを心がけていると、前に出てきたいろいろな障害をも乗り越える事ができると思います。
ヘミシンクもそうですよ。
何も見えない、予想していたのと違う。とか思って諦めるのは簡単です。何かを得たいのであれば、その先に進むように、何かをすることが必要ですよね。
その時「何をして良いのか分からない」と思われると思います。
その、「何をして良いのか分からない」というのが、すでに誰かの決めた「何か」を「する必要がある。」と思い込んでいる事なのではないでしょうか?
誰もその「何か」を決めたりしていないのですよね。
だから、行き詰った時は、本当に何でもいいので、何かをするべきです。動くとその分何かが周りで変化していきますから。
「効率のいい、誰かの決めたいい方法」を探している限り、何もできないものですよ。
自分で動く事が、結局一番効率よい方法です。
というのを自分に言い聞かせて、これからまた本のまとめに入ります。
今日の内容は、主に自分にむけた感じですね。
ちょうど今、本のことなどで行き詰っているところですので。
>効率のいい、誰かの決めたいい方法」を探してい>る限り、何もできないものですよ。
>自分で動く事が、結局一番効率よい方法です。
これよくわかります。わたし長年憧れの人のブログとかメルマガとか全部リセットしました。今はまるさんともりけんのみ(笑)
なんだかすっきりしました。他人のロムすることないと自分に向うしかないんだなーっと。で今自分のブログとか必死(爆)自分らしくってそうゆうことかも知れませんね。
まるさんの悩んでいる人間らしい姿勢がまんま、まるさんのブログの魅力ですね。
気温の下がりつつある季節の変わり目、私も毎日、眠くて仕方ありません。そんなときは、昼休みのほんの20分でも睡眠とります。
私のオススメは「ペイン マネージメント」
座右の書ならぬ座右のCD。寝れます。一時期、ゲートウェイから離れた時もこれだけは、ききつづけていました。もちろんオーディオウォークマンに圧縮しダビングしたものを聞いていますが、問題なくぐっすり、目覚めはすっきりです。
「今まで頂いた本の感想を読み返してみる」というのはどうでしょう?
と、ふと思ったもので。偉そうにスミマセン。
>自分で動く事が、結局一番効率よい方法です
「自分で動く」には全く同感。自分の体験が一番ノウハウが詰まってる気がします。
「効率」という意味では、
>「効率のいい、誰かの決めたいい方法」
をいいとこ取りして複数組み合わせ、自分のオリジナルにしてしまう
というのもアリかなぁと、個人的には思ってます。
(まるさんは、自分で動く=一から自分で考えろ とはおっしゃってませんが)
私はリラクゼーションやレゾナント、アファメーションに別物を組み合わせて試しています。
何も知覚できなかった状態から、たまに(意味不明な)スクリーン映像が見えるようになりました。
(たったそれだけかい!)
正直、組み合わせ過ぎてどれが効果あったのかサッパリわかりませんが。
とりあえず誰も近寄るなオーラ出しまくりです。?
さて、ヘミですが、今日あたりCDが届きます。とても楽しみです。メタミュージックは大概フォーカス10・12には行けますから、あとは音楽やナレーションの違いで体験や効果の違いを試してみたいと思います。
本と言えば、今井さんでしたか、ヘミシンクの本出されてますよね。私的には内容もですが構成的にも面白く読めましたね。
そう言えばウェーブのガイドブックが出ましたね。?あれなんか初心者の私はすごく助かります。分かりやすいですホント?
今日、先程夫に罵声をあびせられ、顔に唾を吐き捨てられました、夜中に起こされてです。誰にも相談できません。 怖くて寝室に行けず、携帯電話で ブログをもう一度見たら、同じ文章なのに涙が止まらなくなりました。ブログにコメントするなんて今ままで出来ませんでした。ずっと、子どもを連れて家を出るべきか?自分に聞いています。でもわからないのです。臆病者でズルい私はここから出るのがとても怖い。
ごめんなさい。信頼出来る方に話したくて、勇気を出して書きました。
うみさんの心に明かりが来る日を信じています。あなたの心が笑顔で一杯になりますように。
義理の母には感謝しています。義理の父は早くに他界して会ったことはありません。
ホ・オポノポノも実践しています。
でも殺されるかも、という恐怖は消えません。
愛そうとしても恐怖心で固まってしまうのです。
アドバイスありがとうございました?
努力します。
夜中に起こされて、罵声をあびせられ、顔に唾を吐き捨てられるというのは、尋常なレベルではありません。
具体的な状況をよく知らないのであまり無責任なことは書けませんが、恐怖心で固まるという状態までいっているのであれば、ドメスティックバイオレンスと言えるかも知れません。
がまんして努力を続けるのではなくて、勇気を出して早急に実家のご両親に相談さた方が良いように思います。子供さんのためにも。
ヘミシンクや、鏡の法則、ホ・オポノポノもいいですが、まずは現実的な対応をされることをお勧めします。
私も、うみさんが勇気を持てるように祈念しております。