昨日は夕方からムギとミシェルを病院に連れていってたりしました。
ムギはここ一週間くらい多飲多尿の気配がでていたので、血液検査でもして対策をしようかというところと。
ミシェルは白内障の気配を妻が発見したので、病院連れて行って点眼薬もらおうか、という事で。
二匹をそれぞれカゴに入れて持って行くのですが、ミシェルは大きいのででかいカゴ。ムギは小さいので普通のカゴ、という感じ


ムギは妻の実家で、義父さんが可愛がっていた猫の一匹でして。
10年くらいはそこの外で暮らしていたのですが、近くの大食い猫が餌を狙ってくるようになったらしく。
それで餌を十分たべられなくなり、病気になり。すっかり弱って死にかけていたのを妻が捕獲し、妻が強制給餌を続けていきましてなんとか回復しまして。
そのまま我が家で保護という流れに。
その時の写真ですが、だいぶ復活した後の写真ですからね。家に来た当初はもうヨワヨワな感じでした。2017年の5月あたりの写真になりますね。


で、このころたぬたぬは、ちょうど尻の大怪我を縫って。

一日で解けたので縫い直して、たぬたぬの捕獲小屋を道中(ヒロセのペットコーナーにて)で買って、連結して保護して

毎日散歩させてた時期ですね。
この後妻がアトリエを建てる!と言ってアトリエが建ちまして。

この時、たぬたぬを外のケージの中。ベルを納屋で保護してたのですが、双方猫エイズキャリア。
で、ムギも血液検査をしたところ猫エイズを持っていたため、たぬたぬとベルと一緒にアトリエで現在余生を過ごしております。

2017年の手術前のベルですが、ちっちゃかったので若い猫だとばかり皆が思っていた時代です。
今は貫禄も出てますしふんわりしてます

猫エイズキャリア猫専用部屋となっていて、冷暖房完備、餌も良いものをあげてストレスない生活ができるようにしております。
で、最近餌を「ロイヤルカナン」の腎臓サポートスペシャル、を多めにあげるようになったら水をよく飲むようになりまして、妻が
多飲多尿は腎臓が悪くなった可能性もあるため年もあるし病院に連れて検査をしようと云う事になったわけです。
ロイヤルカナンはお高いですが、猫の食いつきはいいですので。ガンガン食ってがんがん水飲んで、という状態になりやすいです。味が濃いのですかねぇ人間にはよくわかりませんが。
ただ、サイエンスダイエットより人間がみても「美味しそう」とは思います。
ミシェルのほうは血液検査してもまぁ大丈夫みたいな感じで。10歳になりますので、そこそこ注意が必要ですが。
白内障は初期なので、目薬をもらって毎日点眼して進行を遅らせていくことをする事になりました。
ムギは腎臓の機能がかなり低下している状態ですが、まだ点滴などは必要ではない状態。
なので、食事とモナママに与えている薬を飲ませて様子を見ていくことに。
それと、餌にまぜるサプリとかも買ってみたりして。
お値段は、薬とかより検査費用のほうが高いのでうん万円かかりますけど致し方ありません。
こういうのが、あと18匹は転がっているわけですから、猫たちには健康でいて欲しいと思うものです。
ベルは蓄膿症で子宮が破裂せんばかりになった状態で手術を行いましたが、現在はふくふくして元気で過ごしておりますし。
アトリエの3匹は似たり寄ったりなので食事制限も可能なのですが、母屋がなんともカオスとなっており。
シャアのような若造からミシェルたちのような古株までいて、餌のコントロールがなかなか難しいところがあります。
ロイヤルカナンは毛長たちが好きだったり、年長猫が好きなので与えているとシャアがやってきて食ったりするし。
押しが強いのでみなシャアがくると嫌がるし。
多頭飼いはなかなかに難しいところがありますところ。
で、モナママは現在も毎日妻が点滴しておりまして、元気ではあるのですが。
腎臓の機能はかなり悪くなっていると思われます。で、毎日の点滴代が一ヶ月うん万円かかりますし。
金額を考えていたら頭痛しかしませんので、無駄な買い物を控えていくくらいしか対策がないところですね。
バイクのマフラー変えよう、とかそんな余裕はありません。
まぁ、排ガス規制が変わってノーマルでも音がよくなりましたので、変える気はありませんけどね。
そんなこんな、猫を養うために仕事をしているような日々であります。
娘が下宿して手間がかからなくなっても、猫で妻は毎日手間暇かけている感じですね。
で、妻が外出したりしたら、僕も点滴しないといけないので。
その辺を後日習うことになりそうですけど。
こういう風に妻が弱っている猫に点滴したり、強制給餌したり、病気を早めに見つけて病院行こうとするのも以前飼っていた「レオ」の時に行った経験だったり。その時できなかったことをやっている、という感じもあります。
レオがいろいろと教えてくれたおかげで他の猫が助かっている、と書くとなんかいい話っぽくなりますけど。
19歳生きてましたが、当時は我が家は猫を病院に連れて行くほどの経済的余裕はなく(2008年あたりのブログでその辺はちょいちょい出てきますが)人間の生活で手一杯でした。
なので、早めに連れて行くことができず腎臓の機能低下も気づかないままだったので。
今度は、猫たちにできるだけ終焉のときまで元気に過ごしてもらおう、という気持ちで早め早めの対策を、と妻はそう思って行動しておるところです。
で、僕はそれに流されて一緒にやってるところ。
車出したり、運んだり。
ということで、僕が猫を保護しているのではなく、妻が猫を保護しているというところを説明したところで、こちらのコーナー

【真名圭史に聞く】
<今日のおたより>
真名圭史に問う
たくさん猫を保護しているまるの日さんに伺いたいです。
うちの犬がそう遠くない未来に寿命を迎えるようです。
死や別れそのものはここで勉強させて貰っているのもあり、それほど抵抗はないのですが、動物が病気などで苦しむ姿を見るのが辛くて胸が押しつぶされそうになります。
頼れる飼い主として最後まで堂々としていたいのですが、直視するとメンタルが壊れそうになるので、見て見ぬフリをしているところもあり、とても後ろめたいです。
まるの日さんや奥様はどんな風に旅立つ動物たちに向き合っていますか?
あと医療費に関してあまりネガティブな感情を持ちたくないのでカード払いでサラッと流していますが、どんな風に対処するのがいいですか?
幸い、獣医師さんは人柄、腕ともにとてもいい先生に恵まれています。
アドバイスよろしくお願いします。
<お答えさせていただきます>
これに関しては、ご自身ができる範囲で後悔なきようにされるのが一番です。
それぞれの経済状況、それぞれの仕事の状況、家庭の状況がありますから我が家の状態は全く参考にならないと思いますよ。
あれをやっておかなかったから、あれをしてあげればよかった、などそういう後悔がないようにするのは、残される自分たちにとっても必要なプロセスです。
そこで「自分には何もできなかった」という想いを残してしまうと、ペットにも自分にも囚われを残してしまうものですから。
なので、妻は最後まで出来る限りのことをして、後悔なきようにするというスタンスです。
僕は、実は生命に対しては食べられなくなったら生物は終わり、という感覚があります。
なので、強制給餌は有りですけど胃瘻は無しというところ。
そのギリギリのところまでで、出来る範囲でその子のために何をすればいいのか。
というのはその子達それぞれによって違うわけですよね、なのでご自身で向き合ってあげてください。
やや厳しいことを言いますが。人の意見を参考にして向き合うことを考える、と思うのは、その子に向き合ってない自分を見たくないから、という気持ちが働いているのではないかと思いますよ。
なんでもいいんですよ。ちょっと手を差し伸べる、さすってあげる、
自分がそばにいることで、その子が安心するなら自分の生活のなかで、出来るだけ一緒にいる時間をつくってみるなどなど。
見ないふりをする、というのはもっともその子にとって悲しい出来事なので。
出来るだけ、いろいろと感じるところや感情が動くところがあると思いますが、その子にとっての最善とはなにか?自分にとっての最善とは何か?を考えて見てください。
妻を見ていて感心するのは、その「何をすべきか」というのを自分で見つけ実行する力ですね。それは対象となる猫を観察しているから、向き合っているから出来るものなのだと思います。
ぼくは仕事が第一なので(お金稼がな猫の病院代が出ないんで)、猫に対しては妻ほど気をつけていませんが、ベルの蓄膿症は見つけたりしてます。
頼れる飼い主とかどうでもいいですよ。
悲しいなら素直にその子に伝える、自分が不安ならその気持ちをその子に伝える。周りにその気持ちを伝えてみる。
ペットと人間はある種対等だと思ってますんで、胸が潰されそうになるくらいの気持ちをその子に対して持っている、というのは相手を人間かそれ以上として受け入れている証拠ですよね。
その気持ちは素直にペット達は嬉しいと思うものなのですよ。
失いたくない気持ちとか、悲しい気持ちとか、それは当たり前ですし。
ペットの魂は永遠とか、死後も一緒にいるとか、生まれ変わって戻って来るとか。
そういう事例も体験してるし、自分でも知ってますけど。
肉体を失う瞬間は悲しいものです。
レオのときは息をひきとる時にみんなで見送ることができましたし、家族みんなで泣きました。
素直に感情が動くというのは、それだけその子が自分の人生の位置にしっかり収まっているということですから。感情をごまかさないで素直に行動してください。
あとはリアルな医療費。
まぁ、我が家の場合は使った分循環する、と思っておかないとやってられないとこがありますんで。
この子が生き延びることが、この世界にとってもっとも良い状態であるなら。
この子の病気を治療するお金はきちんと捻出できるであろう。
と思いつつ、お金を使っております。
自分と自分に関わる全ての存在がもっとも良い状態になりますように
という気持ちで、ペットの治療費を出しているところもありますので。
それで経済的にいき詰まったとしたら、それが世の流れではないのだから何か向き合い方が悪いのかもしれない。
と思うようにしておりますかね。
ベルの手術で諭吉さんが10人くらいさっていきますし。
猫の避妊手術とかでも諭吉さんと夏目漱石さん数人がさっていきますし。
こないだの血液検査とかでも、2匹で諭吉さん規模のお値段かかりますし。
とりあえず仕事せななぁ。となるところです。
それで、「新しいワークショップを考えついた」とか「新しいヒーリングがひらめいた」とかなるので、まあ人のためにはなっているのかもしれません。
猫の保護を人生の目的に設定したつもりはさらさら無いのですが。
まぁ、そういう流れなので致し方ないところです。人生は流れですね。
でも、税理士さんに「猫の医療費とか食費は経費になりませんかね?」と毎年聞いておりますが、まだ許可されません。
猫イラスト、猫グッズ、猫まんが、でも書くと経費になるのかなぁ。
というところで、今日のご質問におこたえしてでした。
ペットに対しては、できる範囲で泣いたり喜んだり、悲しんだりしながらジタバタするのがいいのですよ。それだけ、その子のことを考える時間を費やしているわけですから。
さて、今日は名古屋の方の夜会の募集もしてますが、木曜には横浜ワークショップの募集も開始しますんでよろしくお願いします。
12月は横浜、そして、1月の25日は新横浜と関東の今年最後と来年最初は横浜になっております。
なぜか?
なにかエネルギー的にそうなんでしょうかねぇ。
そういえば、台風19号はほぼ関東方面に進んでますね。
台風19号
風速40m以上
関東直撃
となると、箱舟が鳴動してHOS搭載のレイバーが暴走する話を思い出しますが。
40メートル超えてくると、瓦が飛んだり、おばあさんが飛んだりするので風上に壊れそうな家や看板、飛んできそうなものがある家は要注意です。
実家は、風上にある人の家のボロ納屋がぶっ壊れて、風下にある家々に木片が降り注ぎ窓が割れるわなんやかやと被害が多数出た時がありました。
その時、兄の部屋にガラス片が飛び散り、部屋中の電化製品がが水浸しになったのですが。
部屋にちょうどいなかったので兄は怪我をせずに済んでます。
なので、大型台風が来たら恥ずかしがらずに窓には養生テープを貼り、割れても破片が飛び散らないようにしておいたほうがいいですので、養生テープを手に入れておきましょう。ガチガチの布テープとかだと強力ですが剥がした跡が残るので、あとで掃除が面倒です。
今ならまだ養生テープも売っているでしょうから、ホームセンターで買っておきましょう。あとは、台風のときはカーテンをしっかり締めてできれば何かで抑えておいて。
窓から離れて家の真ん中で電化製品のプラグは全て抜いて静かにしておくのが良いですよ。
兄の部屋は水浸しになりましたが、パソコンなどは電源を抜いていたため、後日ケースを開けて乾燥させてから電源を入れたら問題なかったそうです。
僕も高校時代に瓦が飛ぶくらいの台風が来た時、部屋の窓が飛んできた瓦で割れて部屋中大変なことになりました。
その時は家の内側から窓に板を釘で打ち付けて対応しましたけどね。
これは飛ばんやろう、
と思うものが飛ぶので、油断しないほうが良いかと。
台風の規模を見るにつれ、我が家の瓦が飛んでいった時を思い出しますね。その時でも、阿蘇山上で風速65メートルくらいだったと思いますが。
あとは風がこれだけ強い台風なら必ずいっとき停電しますから、その準備も怠りなきよう。
断水に備える、とか実家暮らしのときは水も貯めてましたねぇ。
今は全くそういうのしませんが、今住んでるところは風がそこまでひどくならない気がします。あとは、湧き水がその辺にあるので、しばらく断水しても水あるしなあ、というところもあり。
今のうちから台風の予想進路上、暴風域ににありそうな方は
電池と、養生テープと、いざという時のためにガムテープと厚手のカーテンやらは用意しておくといいかもしれません。もし被害が出た場合でも、窓を塞げる大きさのブルーシートの代わりにレジャーシートとか買っておくと、いざ台風が来なくてもなんか使えますし。
バイクの人は、カバーをバイクに密着するくらい縛り付けて、スタンドの反対側をジャッキか、いい長さの衝立棒で固定してしまうと、かなり風に強くなります。
これもホームセンターで売ってますので。
オフロードバイクは最初から倒しておいたほうがいいかもしれませんね。
慣れてないと風の雰囲気が掴みにくいかと思いますが、
今回の台風19号は、ゴミ袋を持ったおばあさんが空を舞うくらいの強風だと思っていただけるといいかと思います。
それくらい、強風域に入るとやばそうな感じの台風ですよ。
できるだけ南側に進路が変わるといいですけどねぇ。
【現在募集中のワークショプ】
・2019年10月27日 東京 あの世の話夜会
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/b088711feee997d693b61ae5abd78302
・2019年11月3日 元素とデトックスワークショップ (大人数版)
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/614a48c211021ec9e31e92eca8a82ce8
・2019年10月27日 粒子活用オーリングワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/239f76072bd793af25fe98a0966c5033
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
gooの仕様が変わりましたので、スマホ、タブレットから見ている方はご注意ください。
まず、表示画面を「PC版」に変更してから、
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」宇宙の反非物質生命の話とか。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/
・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html
ただいま販売中の新作本
ムギはここ一週間くらい多飲多尿の気配がでていたので、血液検査でもして対策をしようかというところと。
ミシェルは白内障の気配を妻が発見したので、病院連れて行って点眼薬もらおうか、という事で。
二匹をそれぞれカゴに入れて持って行くのですが、ミシェルは大きいのででかいカゴ。ムギは小さいので普通のカゴ、という感じ


ムギは妻の実家で、義父さんが可愛がっていた猫の一匹でして。
10年くらいはそこの外で暮らしていたのですが、近くの大食い猫が餌を狙ってくるようになったらしく。
それで餌を十分たべられなくなり、病気になり。すっかり弱って死にかけていたのを妻が捕獲し、妻が強制給餌を続けていきましてなんとか回復しまして。
そのまま我が家で保護という流れに。
その時の写真ですが、だいぶ復活した後の写真ですからね。家に来た当初はもうヨワヨワな感じでした。2017年の5月あたりの写真になりますね。


で、このころたぬたぬは、ちょうど尻の大怪我を縫って。

一日で解けたので縫い直して、たぬたぬの捕獲小屋を道中(ヒロセのペットコーナーにて)で買って、連結して保護して

毎日散歩させてた時期ですね。
この後妻がアトリエを建てる!と言ってアトリエが建ちまして。

この時、たぬたぬを外のケージの中。ベルを納屋で保護してたのですが、双方猫エイズキャリア。
で、ムギも血液検査をしたところ猫エイズを持っていたため、たぬたぬとベルと一緒にアトリエで現在余生を過ごしております。

2017年の手術前のベルですが、ちっちゃかったので若い猫だとばかり皆が思っていた時代です。
今は貫禄も出てますしふんわりしてます

猫エイズキャリア猫専用部屋となっていて、冷暖房完備、餌も良いものをあげてストレスない生活ができるようにしております。
![]() | ロイヤルカナン 療法食 腎臓サポートスペシャル ドライ 猫用 2kg |
ROYAL CANIN Japan | |
ROYAL CANIN Japan |
で、最近餌を「ロイヤルカナン」の腎臓サポートスペシャル、を多めにあげるようになったら水をよく飲むようになりまして、妻が
多飲多尿は腎臓が悪くなった可能性もあるため年もあるし病院に連れて検査をしようと云う事になったわけです。
ロイヤルカナンはお高いですが、猫の食いつきはいいですので。ガンガン食ってがんがん水飲んで、という状態になりやすいです。味が濃いのですかねぇ人間にはよくわかりませんが。
ただ、サイエンスダイエットより人間がみても「美味しそう」とは思います。
ミシェルのほうは血液検査してもまぁ大丈夫みたいな感じで。10歳になりますので、そこそこ注意が必要ですが。
白内障は初期なので、目薬をもらって毎日点眼して進行を遅らせていくことをする事になりました。
ムギは腎臓の機能がかなり低下している状態ですが、まだ点滴などは必要ではない状態。
なので、食事とモナママに与えている薬を飲ませて様子を見ていくことに。
それと、餌にまぜるサプリとかも買ってみたりして。
お値段は、薬とかより検査費用のほうが高いのでうん万円かかりますけど致し方ありません。
こういうのが、あと18匹は転がっているわけですから、猫たちには健康でいて欲しいと思うものです。
ベルは蓄膿症で子宮が破裂せんばかりになった状態で手術を行いましたが、現在はふくふくして元気で過ごしておりますし。
アトリエの3匹は似たり寄ったりなので食事制限も可能なのですが、母屋がなんともカオスとなっており。
シャアのような若造からミシェルたちのような古株までいて、餌のコントロールがなかなか難しいところがあります。
ロイヤルカナンは毛長たちが好きだったり、年長猫が好きなので与えているとシャアがやってきて食ったりするし。
押しが強いのでみなシャアがくると嫌がるし。
多頭飼いはなかなかに難しいところがありますところ。
で、モナママは現在も毎日妻が点滴しておりまして、元気ではあるのですが。
腎臓の機能はかなり悪くなっていると思われます。で、毎日の点滴代が一ヶ月うん万円かかりますし。
金額を考えていたら頭痛しかしませんので、無駄な買い物を控えていくくらいしか対策がないところですね。
バイクのマフラー変えよう、とかそんな余裕はありません。
まぁ、排ガス規制が変わってノーマルでも音がよくなりましたので、変える気はありませんけどね。
そんなこんな、猫を養うために仕事をしているような日々であります。
娘が下宿して手間がかからなくなっても、猫で妻は毎日手間暇かけている感じですね。
で、妻が外出したりしたら、僕も点滴しないといけないので。
その辺を後日習うことになりそうですけど。
こういう風に妻が弱っている猫に点滴したり、強制給餌したり、病気を早めに見つけて病院行こうとするのも以前飼っていた「レオ」の時に行った経験だったり。その時できなかったことをやっている、という感じもあります。
レオがいろいろと教えてくれたおかげで他の猫が助かっている、と書くとなんかいい話っぽくなりますけど。
19歳生きてましたが、当時は我が家は猫を病院に連れて行くほどの経済的余裕はなく(2008年あたりのブログでその辺はちょいちょい出てきますが)人間の生活で手一杯でした。
なので、早めに連れて行くことができず腎臓の機能低下も気づかないままだったので。
今度は、猫たちにできるだけ終焉のときまで元気に過ごしてもらおう、という気持ちで早め早めの対策を、と妻はそう思って行動しておるところです。
で、僕はそれに流されて一緒にやってるところ。
車出したり、運んだり。
ということで、僕が猫を保護しているのではなく、妻が猫を保護しているというところを説明したところで、こちらのコーナー

【真名圭史に聞く】
<今日のおたより>
真名圭史に問う
たくさん猫を保護しているまるの日さんに伺いたいです。
うちの犬がそう遠くない未来に寿命を迎えるようです。
死や別れそのものはここで勉強させて貰っているのもあり、それほど抵抗はないのですが、動物が病気などで苦しむ姿を見るのが辛くて胸が押しつぶされそうになります。
頼れる飼い主として最後まで堂々としていたいのですが、直視するとメンタルが壊れそうになるので、見て見ぬフリをしているところもあり、とても後ろめたいです。
まるの日さんや奥様はどんな風に旅立つ動物たちに向き合っていますか?
あと医療費に関してあまりネガティブな感情を持ちたくないのでカード払いでサラッと流していますが、どんな風に対処するのがいいですか?
幸い、獣医師さんは人柄、腕ともにとてもいい先生に恵まれています。
アドバイスよろしくお願いします。
<お答えさせていただきます>
これに関しては、ご自身ができる範囲で後悔なきようにされるのが一番です。
それぞれの経済状況、それぞれの仕事の状況、家庭の状況がありますから我が家の状態は全く参考にならないと思いますよ。
あれをやっておかなかったから、あれをしてあげればよかった、などそういう後悔がないようにするのは、残される自分たちにとっても必要なプロセスです。
そこで「自分には何もできなかった」という想いを残してしまうと、ペットにも自分にも囚われを残してしまうものですから。
なので、妻は最後まで出来る限りのことをして、後悔なきようにするというスタンスです。
僕は、実は生命に対しては食べられなくなったら生物は終わり、という感覚があります。
なので、強制給餌は有りですけど胃瘻は無しというところ。
そのギリギリのところまでで、出来る範囲でその子のために何をすればいいのか。
というのはその子達それぞれによって違うわけですよね、なのでご自身で向き合ってあげてください。
やや厳しいことを言いますが。人の意見を参考にして向き合うことを考える、と思うのは、その子に向き合ってない自分を見たくないから、という気持ちが働いているのではないかと思いますよ。
なんでもいいんですよ。ちょっと手を差し伸べる、さすってあげる、
自分がそばにいることで、その子が安心するなら自分の生活のなかで、出来るだけ一緒にいる時間をつくってみるなどなど。
見ないふりをする、というのはもっともその子にとって悲しい出来事なので。
出来るだけ、いろいろと感じるところや感情が動くところがあると思いますが、その子にとっての最善とはなにか?自分にとっての最善とは何か?を考えて見てください。
妻を見ていて感心するのは、その「何をすべきか」というのを自分で見つけ実行する力ですね。それは対象となる猫を観察しているから、向き合っているから出来るものなのだと思います。
ぼくは仕事が第一なので(お金稼がな猫の病院代が出ないんで)、猫に対しては妻ほど気をつけていませんが、ベルの蓄膿症は見つけたりしてます。
頼れる飼い主とかどうでもいいですよ。
悲しいなら素直にその子に伝える、自分が不安ならその気持ちをその子に伝える。周りにその気持ちを伝えてみる。
ペットと人間はある種対等だと思ってますんで、胸が潰されそうになるくらいの気持ちをその子に対して持っている、というのは相手を人間かそれ以上として受け入れている証拠ですよね。
その気持ちは素直にペット達は嬉しいと思うものなのですよ。
失いたくない気持ちとか、悲しい気持ちとか、それは当たり前ですし。
ペットの魂は永遠とか、死後も一緒にいるとか、生まれ変わって戻って来るとか。
そういう事例も体験してるし、自分でも知ってますけど。
肉体を失う瞬間は悲しいものです。
レオのときは息をひきとる時にみんなで見送ることができましたし、家族みんなで泣きました。
素直に感情が動くというのは、それだけその子が自分の人生の位置にしっかり収まっているということですから。感情をごまかさないで素直に行動してください。
あとはリアルな医療費。
まぁ、我が家の場合は使った分循環する、と思っておかないとやってられないとこがありますんで。
この子が生き延びることが、この世界にとってもっとも良い状態であるなら。
この子の病気を治療するお金はきちんと捻出できるであろう。
と思いつつ、お金を使っております。
自分と自分に関わる全ての存在がもっとも良い状態になりますように
という気持ちで、ペットの治療費を出しているところもありますので。
それで経済的にいき詰まったとしたら、それが世の流れではないのだから何か向き合い方が悪いのかもしれない。
と思うようにしておりますかね。
ベルの手術で諭吉さんが10人くらいさっていきますし。
猫の避妊手術とかでも諭吉さんと夏目漱石さん数人がさっていきますし。
こないだの血液検査とかでも、2匹で諭吉さん規模のお値段かかりますし。
とりあえず仕事せななぁ。となるところです。
それで、「新しいワークショップを考えついた」とか「新しいヒーリングがひらめいた」とかなるので、まあ人のためにはなっているのかもしれません。
猫の保護を人生の目的に設定したつもりはさらさら無いのですが。
まぁ、そういう流れなので致し方ないところです。人生は流れですね。
でも、税理士さんに「猫の医療費とか食費は経費になりませんかね?」と毎年聞いておりますが、まだ許可されません。
猫イラスト、猫グッズ、猫まんが、でも書くと経費になるのかなぁ。
というところで、今日のご質問におこたえしてでした。
ペットに対しては、できる範囲で泣いたり喜んだり、悲しんだりしながらジタバタするのがいいのですよ。それだけ、その子のことを考える時間を費やしているわけですから。
さて、今日は名古屋の方の夜会の募集もしてますが、木曜には横浜ワークショップの募集も開始しますんでよろしくお願いします。
12月は横浜、そして、1月の25日は新横浜と関東の今年最後と来年最初は横浜になっております。
なぜか?
なにかエネルギー的にそうなんでしょうかねぇ。
そういえば、台風19号はほぼ関東方面に進んでますね。
台風19号
風速40m以上
関東直撃
となると、箱舟が鳴動してHOS搭載のレイバーが暴走する話を思い出しますが。
40メートル超えてくると、瓦が飛んだり、おばあさんが飛んだりするので風上に壊れそうな家や看板、飛んできそうなものがある家は要注意です。
実家は、風上にある人の家のボロ納屋がぶっ壊れて、風下にある家々に木片が降り注ぎ窓が割れるわなんやかやと被害が多数出た時がありました。
その時、兄の部屋にガラス片が飛び散り、部屋中の電化製品がが水浸しになったのですが。
部屋にちょうどいなかったので兄は怪我をせずに済んでます。
なので、大型台風が来たら恥ずかしがらずに窓には養生テープを貼り、割れても破片が飛び散らないようにしておいたほうがいいですので、養生テープを手に入れておきましょう。ガチガチの布テープとかだと強力ですが剥がした跡が残るので、あとで掃除が面倒です。
今ならまだ養生テープも売っているでしょうから、ホームセンターで買っておきましょう。あとは、台風のときはカーテンをしっかり締めてできれば何かで抑えておいて。
窓から離れて家の真ん中で電化製品のプラグは全て抜いて静かにしておくのが良いですよ。
兄の部屋は水浸しになりましたが、パソコンなどは電源を抜いていたため、後日ケースを開けて乾燥させてから電源を入れたら問題なかったそうです。
僕も高校時代に瓦が飛ぶくらいの台風が来た時、部屋の窓が飛んできた瓦で割れて部屋中大変なことになりました。
その時は家の内側から窓に板を釘で打ち付けて対応しましたけどね。
これは飛ばんやろう、
と思うものが飛ぶので、油断しないほうが良いかと。
台風の規模を見るにつれ、我が家の瓦が飛んでいった時を思い出しますね。その時でも、阿蘇山上で風速65メートルくらいだったと思いますが。
あとは風がこれだけ強い台風なら必ずいっとき停電しますから、その準備も怠りなきよう。
断水に備える、とか実家暮らしのときは水も貯めてましたねぇ。
今は全くそういうのしませんが、今住んでるところは風がそこまでひどくならない気がします。あとは、湧き水がその辺にあるので、しばらく断水しても水あるしなあ、というところもあり。
今のうちから台風の予想進路上、暴風域ににありそうな方は
電池と、養生テープと、いざという時のためにガムテープと厚手のカーテンやらは用意しておくといいかもしれません。もし被害が出た場合でも、窓を塞げる大きさのブルーシートの代わりにレジャーシートとか買っておくと、いざ台風が来なくてもなんか使えますし。
バイクの人は、カバーをバイクに密着するくらい縛り付けて、スタンドの反対側をジャッキか、いい長さの衝立棒で固定してしまうと、かなり風に強くなります。
これもホームセンターで売ってますので。
オフロードバイクは最初から倒しておいたほうがいいかもしれませんね。
慣れてないと風の雰囲気が掴みにくいかと思いますが、
今回の台風19号は、ゴミ袋を持ったおばあさんが空を舞うくらいの強風だと思っていただけるといいかと思います。
それくらい、強風域に入るとやばそうな感じの台風ですよ。
できるだけ南側に進路が変わるといいですけどねぇ。
【現在募集中のワークショプ】
・2019年10月27日 東京 あの世の話夜会
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/b088711feee997d693b61ae5abd78302
・2019年11月3日 元素とデトックスワークショップ (大人数版)
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/614a48c211021ec9e31e92eca8a82ce8
・2019年10月27日 粒子活用オーリングワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/239f76072bd793af25fe98a0966c5033
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
gooの仕様が変わりましたので、スマホ、タブレットから見ている方はご注意ください。
まず、表示画面を「PC版」に変更してから、
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」宇宙の反非物質生命の話とか。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/
・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html
ただいま販売中の新作本
![]() | エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方 |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則 |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す |
真名圭史,石井数俊,江口勝敏 | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレス |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
ほんと、ネコちゃんは、年齢とともに、腎臓が悪くなりますね。
我が家のアキちゃんは、二週間に一度の点滴と、獣医さんおすすめの、カリカリご飯をあげています。腎臓対応のご飯は、普通のキャットフードと比べて、何倍もお高いのですが、ネコちゃんの健康長生きのためなら、仕方ないですね。
昨日、某通販サイトからネコエサが届きました。今回はヒルズ9袋だけだったのですが、なぜか毎回ご丁寧に1袋ずつ箱に入れてくださいまして、箱が9つ。
一箱あけて、箱に「なでなで 5分¥500」と書いたら、つぎつぎネコがやってきて代わるがわる入ってました。働く気満々のようです。
うちは農家なので、しれっとネコ関係を経費に入れてますが、白色なんで、だれもツッコミを入れてくれない。
先月新しい子犬(シーズー♂)が家族になりました。候補は他に♀が何匹かいたのですが、最終的に35でビジョンを見た犬をブリーダーサイトで探して迎えました。
最初はうるさいし大変で、先住犬とうまくいかずこっち(特に♂)を選んだのは失敗かと思いましたが、メールでヒーリングのお世話になり、無事今では落ち着いてびっくりするくらいとても上手くいっています。
自分がビジョンとして見たもの、そしてスムーズに話が進んでしまったことを信じ切れたことが、今後の人生の自信にもつながると思います。本当にうれしいです。
今年の猛暑に亡くなった実家のチワワ♂に似たところがあります。その子を一緒に引き取ってあげれなかったこと、シニアの保護犬だったことでしつけきれず、可愛がれなかったこと、その後悔や罪悪感が全力で目の前の2匹の犬の世話を平等にする原動力になってもいると思います。
台風対策も昨夜丁度考えていて、とても有用です。これからもさまざまな情報のシェアをよろしくお願いします。
一番大事なことを思い出させて頂いた気がします。
現在、実家の猫も大変な状況になってまして、自分のペットではないので「自分ならこうするのに」という思いが何度も巡ってるところでした。
私が頼れる飼い主であろうとするのは、某カリスマドッグトレーナーの影響ですね。犬はリーダーを必要とする生き物なので、飼い主がしっかりしてないと自分がなんとかしようとして問題行動につながると。飼い主が「穏やかで毅然とした」エネルギー状態でいるのが犬にとって一番幸せなことだと。
なので、自分が動揺していたり、落ち着かなかったりするときは一度リセットしてから接する必要があって、それで見て見ぬフリをすることになるんだと思います。
あと自分自身がナヨナヨした人間の相手をするのが嫌いなのでその辺の関係もあるような。
医療費の件もたいへん参考になりました。
諭吉がすぐ飛んでいく状態ではありますが、それで人間の生活に影響が出るようなことはないので、流れを信じてやっていこうと思います。
まるの日さんは参考にならないとおっしゃいますが、迷ったときに他人がどうしてるのかを見ることは参考になりますよ。目から鱗的な考え方のヒントがあったりします。
また近いうちにネコオルを利用させて頂きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。
今日も良いお天気で、週末台風が来ることが実感出来ませんが、備えようと思います。
おばあさんが飛ぶくらい、という例えはとても分かり易かったです。