
昨日の夕方は自分で髪の毛を整えて、シャワー浴びてさっぱりしたところで
「夕日がきれいかも」と思って、レヴォーグ走らせて阿蘇山行ってきました。



夕方になると牛たちも活発になります。
写真に撮れてないんですが、写真撮り終わって移動してたら、ここに航空自衛隊か米軍の輸送機が低空飛行で突っ込んできまして、めっちゃかっこいいシーンが繰り広げられてました。
くそ、もう少し早くきてたら撮影できたのに
と思いつつも、なんかええもんみさせて頂きましたよ。
海外の飛行機訓練場みたいな雰囲気でかっこよかったです。
阿蘇はたまに輸送機が低空飛行して訓練してるんですよね。
謎の飛行物体も飛んでたりするので、タイミングがいいと色々と珍しいものは見ることができたりします。
今日は仕事してたら赤い羽募金を集めにこられたのでシールをもらって。
新しい刈り払い機もやってきまして、昼にちょっと組み立てたり。

バラバラできてるので、可動式シャフトとエンジンと先を繋いだり、アクセルワイヤーつけたりネジで色々止めたり。1時間くらい組み立てに取り掛かってましたかね。

というわけで、HONDAのマシーンを新たにを手に入れてしまいましたよ。
両親と以前から「背負式の方が土地の斜面とか切りやすいから買うか」という話をしていて、両親は年金で生活してますんで僕の方で購入することにしまして。
買うならやはり「HONDAの4サイクルエンジンのやつが欲しいが」と思ったのでこれ買ってます。

それと、お値段の中に3年間の保険も入っているので。
それもあったので購入したのがありますよ。保険と言っても飛石で隣の家のガラス割ったとか車傷つけたとか、人にあたって怪我させたとか、そんなのに対しての補償なので無いよりあった方が嬉しいというものです。
夕方は郵便局に出しに行くついでに買い物して帰ってこようと思ったら、
阿蘇山眺めつつレヴォーグ乗ってるとぼやっと別のこと考えてて郵便局を通り過ぎてしまいます。
しまった、
と思った時はすでに通り過ぎた後。
そんで、買い物して別の郵便局を回って帰るか
と思ってたら、気がついたら家に帰り着いていて
「しまった、郵便局寄るの忘れてた」
となって。
仕方ないのでスーパーカブで出しに行くという無駄なことしてましたね。
とりあえず写真撮って帰ってきましたが。

なんか考え事しながらだといかんです。



庭の花も、昨年バッサバッサと切られたせいで、割と紫陽花関連は綺麗に咲き始めてますね。赤い薔薇は昨年もわんさか咲いてましたのでなんか強い品種のようです。
さて、今週と来週のワークショップの方ですが、まだ募集中ですので。
当日午前中でも大体大丈夫ですので、予定が変わった方などはぜひご検討くださいね。
・2022年 6月11日 あの世から感じる未来の情報 ワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/185aec5d0dd575fa9d6592efc16a92f9
・2022年 6月18日 人間関係改善 ワークショップ <ダークマター編>
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/764dbe3a009163fc1bb1631035c6e7db
・2022年 6月19日 未来予知・未来の流れを感じるワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f9672e99d3e28bbd82f7989925d1329f
あと、最近カートの方で鉱物の販売も開始してますので、そちらも
プレスレットとかペンダントトップとかもちょいちょい入ってきてます。
・ヒーリングショップ ネコオル <鉱物・天然石関連>
https://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
以前販売してたものもあると思いますが、値段が安くなってるのは包装したりチェーンつけたりオマケつけたりができないので、その分お安くなってますというところです。
今日はスピリチュアルと関係なさそうだけど関係ある話をしてみますか。
オートマチックとギア付きの車の楽しさの違いなどについて。
バイクもそうですけどね。
ギア付きは自分で操ってる!
って感じがあっていいんですよ。
特に小排気量の車はギアが付いてた方が「自分で好きな時に加速できる」ので良いものです。
排気量が上がっていくとオートマチックの方が人間がギア変えるより早くなります。
今の車は全般的にオートマの方が早いんですよね。
ですが、昭和のおじさんたちは昔の「オートマは遅い」という概念が染み付いているので、マニュアルのほうが早そうな気がしてしまうとこですが。
下手くそは何に乗っても遅いですから、オートマにしてゆとりある運転にしてたほうがいいと思います。
んで、バイクはオートマというとスクータになりますが、小排気量はギアがあったほうが楽しいと書いてたように、バイクの排気量はHONDAの一番でかいのでも1800ccです。それにはdctというオートマっぽいのついてます。
大型バイク、アフリカツインなどにもありますね。
ちなみに、最近HONDAが出したホーク11とかいうのは超ダサいと僕が勝手に思ってますけどどうなんでしょう。
発売前のイメージはかっこよかった分期待が高かったんでしょうけど。
エンジンも2気筒のアレだしスタイルもアレだし、ミラーの位置がアレだし、ボディがアレだし。
なんかこう、デザインからパワーユニットから使い回し感ありありのアレな感じが受け付けません。
いや、かっこいいという人も多いので、あくまで僕の個人的な感想です。
僕のデザインセンスは多分人より微妙なんで気にしないでくださいね。
僕がバイクに求めるのは機能的な役割がはっきりと見える形、があると「かっこいい」になりますけどね。
ちょっと横道にそれましたが。
そういう排気量のあるバイクのオートマは問題ないと思います。
ただ、スクーターの形とレイアウトが僕はダメなんですよ。
PCX125、150もDio110も脊髄にダイレクトに衝撃がくるので、凸凹道が辛いです。背骨が死にそうになります。
なので、楽しい峠道を走りたくなりませんでした。
それに、ちょっと倒したらガリッとスタンド擦ったりするので注意しながら走らないといけませんし。
ギアがないので楽ですけど、「ここで加速したい!」と思った時にギアを下げられないのでアクセル吹かしますが、その分加速するわけではないのでそれも感覚のずれがあって「操作してる感じがなくていかん」
となります。
ですが、今のスクーターは同じ排気量のギア付きより全然早いです。
下手な人のCBR250RRよりもPCX150の方が信号ダッシュは速いと思います。
車でも「操る楽しさ」「走る楽しさ」を求める人はマニュアルにしますよね。
それと同じで「操る楽しさ」を求める人がギア付きを求めるんですよ。
ギア付きの楽しさはどこにあるのか?
と言われると「自分が乗って楽しいと思うから楽しい」としか言えませんよ。
頭で考えたり言葉で語ろうとすると何もいい点がないですから。
人間とエンジンが対話して折り合いをつけていくのが「ギア」というものなのですよ。
そのギアが自動的に変わるものは、人間とエンジンの折り合いの最適なところを選んでくれてるいわゆるメイドさんのようなもの。
ギアは、自分が直接エンジンに「やれ」「はい!」という感じでできるのですが、オートマは「やれ」「承りました、お伝えします」「はい!」みたいな感じで間に何かが入るイメージがありますね。
エンジンからも「もうダメです」「主人にお伝えします」「え、もうダメなの?」
という感じでフィードバックも緩い感じ。
ギアがあると
「もうダメです!」「了解!」
みたいにダイレクトにやりとりができるイメージですか。
人間もあの世とか見えない世界との関わりを「ガイドを通じて」情報を得たりするわけですが、それはオートマチックの仕組みのようなもので、ダイレクト感は多少かけますが結果は良いものが得られます。
エーテル体を使ってダイレクトに情報を得る方法を行うのはギア付きな感じと同じで
「見えない世界を探索してる!」
という感じがダイレクトに感じられます。
僕がバイクに乗ってギア変えながらへいへい言わせてるのは、このダイレクト感というものを持っていたほうが見えない世界探索が進むから、というのもありますよ。
リアルタイムの瞬間の情報交換。
バイクなんかは車より特にそれが求められるので、感覚が研ぎ澄まされます。
その研ぎ澄まされる感じが好きな人は、いくつになってもバイクという乗り物に乗って楽しんでいるんだと思いますよ。
車でそれをやる人はマニュアルに乗るし。
他のことでそれを求める人もいますし。
人それぞれ合う合わないがあるので、自分に合う「研ぎ澄ます」感じを得られると、それがはまっていく趣味になると思います。
スーパーカブでそこまで研ぎ澄まされた感覚はないですが、二輪で走る時点で色々とエンジンの音とかチェーンの駆動する感じとかバイクの車体全てに意識を広げて乗っておりますのでレヴォーグ乗ってるより脳とエーテル体が働いてますね。
【現在募集中のワークショプと夜会】
※しばらくはzoomを使った「オンライン」のみとなります
・「2022年 6月4日 趣味でより良いエネルギー循環!夜会」
21時から23時予定
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/7c54f2ce42e768b3aab5b25d5e2579b9
・2022年 6月11日 あの世から感じる未来の情報 ワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/185aec5d0dd575fa9d6592efc16a92f9
・2022年 6月18日 人間関係改善 ワークショップ <ダークマター編>
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/764dbe3a009163fc1bb1631035c6e7db
・2022年 6月19日 未来予知・未来の流れを感じるワークショップ
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f9672e99d3e28bbd82f7989925d1329f
<6月のワークショップ>
6月4日(土) 趣味でエネルギー循環夜会
6月11日(土) 久々あの世ワークショップ2022
6月12日(日) 呼び出しワークショップ
6月18日(土) 2022年人間関係改善ワーク(ダークマター編)
6月19日(日) 未来予知、未来の流れを感じるための超能力ワーク
6月26日(日) ヒーラー養成講座・食事編
・ヒーリングショップネコオル 2021年ワークショップ動画
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=91
・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
<夜会>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=87
<ワークショップ>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=88
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
文章の最初に「ヘミシンク質問箱」、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」のどれかをとご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入されるか、スマホなどでは文章の一番最初にタイトルを書いてくださいね。
その上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考すいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」2019年もこころ部門で5位いただきました。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
・家の運気向上 神氣リーディング まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=84
・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=86
・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/
・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=65
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、「トータルセルフとつながるCD」 販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=60
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html
ただいま販売中の新作本
![]() | エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方 |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則 |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す |
真名圭史,石井数俊,江口勝敏 | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレス |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
新しい、草刈り機良いですね。
東京は、梅雨空が続いています。
この4月に異動しましたが引継ぎが負担です。
後任は勤続年数が長い先輩です。
異動前の部署は、属人化しているような、1人あたりの仕事が多い部署でした。
前任から引き継いだころより仕事が増え、増えるたびに自分で理解しこなしてきたつもりです。
しかし、一定以上に仕事量が増えると全てをこなせなくなりました。データ、書類整理も元々苦手で整理できないまま日が過ぎてしまいました。部署で下にあたる立場が負担ということもありました。
他の人も仕事が多く、相談できませんでした。
相談するにしても、私は情報をまとめることが苦手で、相談内容をまとめることがまずできませんでした。
年度末にはできるだけマニュアルを作りましたが、分かりにくいものもありました。
PC内はデータを整理しきれず後任はストレスを感じていると思います。
私は、異動前の仕事が半端なままとなったことと、マニュアルを整備できていないこと、自分がその部署にいて体力・精神的にきつかったので、もし後任もきつく感じるならできるだけ和らげたいと思い、引継ぎに時間を割いています。
また、属人化していて周りに分かる人がほとんどいないことも理由です。(外部に、問い合わせて質問できる所はあります)
しかし自分にも異動後の仕事があり負担ですし、今の部署の人に失礼なことをしているという思いもあります。
自分が引継ぎに割いている時間は普通でない(ほど多い)という自覚があります。
ただ、引継ぎの「内容」は不十分だと思います。
※周りから見ると「丁寧すぎる」と思われているもしれません。
ルリカさんからはどう見えますか。
また、こう捉えるといい、こうするといいというアドバイスを頂けるなら、お願いいたします。
取りこぼしが出てきたという意味です。
よろしくお願いいたします。