昨夜お母さんたちの歌の練習、第一回目が終わりました。
8年ぶりに足を踏み入れた校舎は
なつかしかったです。
教頭先生や校長先生とお会いしました。
なんと校長先生は次女の同級生のお父様でした!
子どもたちがお世話になっている頃は
えらい先生がたは近寄りがたく感じたものですが
自分が年をとったせいか、
同世代の親近感を感じました。
お母さんたちはあまり歌った経験もないようで
楽譜の読み方も一からお伝えしないといけません。
いつもはCDを聞いて耳で覚えるかたもいるくらい。
今回やってみて
いつも歌っているNコーラスは
なんだかんだいって歌が好きなメンバーが集まっているし
ずっと培ってきた関係だから
あうんの呼吸というものがあります。
ひと言いうと
食いついてきてくださる感じ。
メンバーに恵まれていたんだなあとあらためて感じました。
さてさてお母さんたちの歌は・・・・
今年はいろんな事情で時間が限られているそうで
さくさくと終わったほうがいいみたいです。
発声のことも最低限はお伝えしましたけど
ちょこっとの練習でどうなるものでもないし。
楽しく歌えるといいなあレベルです。
ピアニストさんの楽譜をのぞいたら
書き込みがたくさんしてあって
勉強してくださったんだなあとうれしくなりました。
残り時間は少ないけれど、私もやれることをやらなくては☆
8年ぶりに足を踏み入れた校舎は
なつかしかったです。
教頭先生や校長先生とお会いしました。
なんと校長先生は次女の同級生のお父様でした!
子どもたちがお世話になっている頃は
えらい先生がたは近寄りがたく感じたものですが
自分が年をとったせいか、
同世代の親近感を感じました。
お母さんたちはあまり歌った経験もないようで
楽譜の読み方も一からお伝えしないといけません。
いつもはCDを聞いて耳で覚えるかたもいるくらい。
今回やってみて
いつも歌っているNコーラスは
なんだかんだいって歌が好きなメンバーが集まっているし
ずっと培ってきた関係だから
あうんの呼吸というものがあります。
ひと言いうと
食いついてきてくださる感じ。
メンバーに恵まれていたんだなあとあらためて感じました。
さてさてお母さんたちの歌は・・・・
今年はいろんな事情で時間が限られているそうで
さくさくと終わったほうがいいみたいです。
発声のことも最低限はお伝えしましたけど
ちょこっとの練習でどうなるものでもないし。
楽しく歌えるといいなあレベルです。
ピアニストさんの楽譜をのぞいたら
書き込みがたくさんしてあって
勉強してくださったんだなあとうれしくなりました。
残り時間は少ないけれど、私もやれることをやらなくては☆