先日の研修で

サービスは
ホスピタリティということを学びました。
みなさんも
心づかいやおもてなしに
とても心地よい気持ちになった経験は
おありではありませんか?
おすすめの本も読んでみました。

サービスは
いわれてからするのではなく
しっかりとアンテナをはって
先回りして察知することが大切だと思います。
もともと気がきかないタイプだったと思いますが
今までいろんな職場で鍛えられました。
新卒で勤めた会社では
営業アシスタントでしたので
アップアップになって
トイレでこっそり泣いたこともあります。
揉まれるうちに
先回りして仕事をまわせるように。
営業マンの動きを察知して
言われる前に動けるようになると
仕事が楽しくなり
お客様にも喜んでいただけるようになりました。
今の仕事も正解はありません。
その時その時
ご依頼さま・お子さまの状況を
五感をつかって察知して
求めていらっしゃるサービスを提供する。
一回一回が試されています。
慣れることなく振り返りつつ
引き出しを増やしていく感じです。
いろんなことを経験してきた
この年齢だからできるホスピタリティを目指していきたいと思います。