歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

若いお友達☆

2006-10-27 08:26:12 | 音楽
二重唱をさそってもらって練習中。

今度がんばって人前で一緒に歌ってみようかという話に
なりました。

彼女はいろいろ知識があるので曲をさがしてくれるそうです。

いままで年上や同世代の人と歌っていたのですが、
若い人と知り合いになるとまた世界が広がる感じ。

大学院生で音楽が好きってことだけしかしらないし、
彼女もわたしのことなんにもしらないんだけど・・・・・

なんかとなりでうたったとき、お互い一緒に歌ってみたいって
ぴんときたんだよねえ。ふ・し・ぎ!

いろいろ教えてもらおうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でたあ~6人目だあ~

2006-10-25 17:28:09 | 自分探し・仕事
とうとう事がおきてしましました。

残業仲間だったIさんが今日会社をやめました。

20日までの集計がどうしても合わず、
チーフさんとおつぼねさまがあっちこっちひっくり返して
見直しをしてました。
なんだかこれ見よがしで、まさしくいじめって感じ。

なんかいたたまれなくなったようで、
「私なりにがんばりましたが、週2日のパート仕事にしては
量がありすぎてこなせないし、ミスしてみなさんに迷惑かけるのは
しのびないので、やめさせてください。」って帰り際に話してました。

そのまえにわたされたメモには
「今までアリガトウ。ずっとまるっちのとなりにいたかったけど、
きょうでおわかれです!」って書かれてました。

いろいろ手伝って、かえって彼女をひきとめてしまったかなあ。
もっと早く見切りをつけたほうがよかったかも・・・

なんか仕事ができる(できる気になってる)人は、
新人さんの苦労なんか眼中にないのかもしれない。

私はいまだに新人なみなので、いきなり大仕事を任される人に
ついつい同情してしまいます。

しかしこの会社に来て5年半になりますが、
これでやめていった人は
6人目です。

4・5人の事務所でこの人数って多くないですか~

きっと今頃欠員のでた状態をどうしのぐか話していることでしょう。

私もパートなのにいままでがんばりすぎました。
これからはなるべく自分の持ち場に専念してはやく帰ろうっと。



つづき・・・

夜になっておつぼねさまからメール
大騒ぎしていたけど、もとはといえば彼女のミスだったそう。

なんだよ~人を犯人あつかいして!!
Iさんのミスじゃなかったよ!

「Iさんがんばりつかれちゃったみたいです!」って
返信したら
「いい人だからみんなのこと気にして疲れちゃったんだね」だって。
いい人をおいつめたのはだれなんだあ~

まったくもう反省してないんだから・・・・


女性特有なんでしょうかねえ。いったんこうだと思ったら
思い込みが強くて全体を冷静にみれなくなっちゃうのって。

くわばらくわばら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたえちゃった~かも

2006-10-24 21:26:10 | 音楽
PTA 合唱練習第二回目

「もみじ」は小学校で合唱しましたよねえ。
さすがに集まったおかあさんたちもばっちりでした。

「3月9日」はメロディーが細かく音を刻んでいるので
合唱じゃなく斉唱で。高いところは出ない人は一オクターブ下の音で
歌うことに。

「青春アミーゴ」ポイントをおさえれば後は自由にって感じ。

一回目の練習ではどうなるかなあと思ったけれど、
さすが歌の先生ですねえ。
なんだかんだいいながら、つぼを心得ていらっしゃるんでしょうねえ。
難しそうなポップスもそれなりに歌えるようにしちゃいました。

歌がうまいだけじゃ合唱の指導はできないきがします。

やはり指導は指導でそれなりのテクニックがあるんですね、きっと

あとは間奏でどうたのしませるのか?

もう一回でどこまで完成するのでしょうか?

たのしみで~す♪  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事☆

2006-10-22 20:44:39 | 家庭・子ども
今日幼稚園の園長先生のおはなしをききました。
こどもたちは親や大人の言動をよくみている。
私はこどもたちに何を伝えられたかなあって思い直してみると
ちょっとはずかしい!歌うのがすきっていうのは伝わってると
思うけど、会社の愚痴なんかをよくこぼしているので
働くってことはつまらないなあなんて思ってないかなあと
ちょっと不安になりました。

人生ってたのしいよ!人と出会うって素敵だよ!
働くってやりがいがあるよ!などなど伝えたいことが
いっぱいあるなあ。

いい仲間に恵まれて、感謝しながら毎日すごせますように。

園長先生のお話をきいて、
やはりいろんなことを経験されたんでしょうねえ。
先生の願いやらご苦労がしのばれました。

おとうが「両親が先生だったんだから、娘たちに教育っていうか
保育の道にすすんでほしいとか思わない?おねえやちびが
洗礼をうけて幼稚園の先生になってくれたらいいのに。」と。

むすめたちは「小さい子の相手なんて大変そう!
そんなに好きじゃないもん。」と気がなさそう。

「先生にかぎらず、人を相手にする仕事についてくれたら
なあって思うけど。今のわたしみたいに電卓やパソコン相手の
仕事はどうもねえ。」とわたしがいうと、

ふたりとも「パソコン相手の仕事なんてあこがれるよねえ!!!」
「デザイナーとか、アニメーターとか」

なんか親の気もちとは違う方向をむいてそうです。
どうなることやら・・・・・・      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生にがっがり!

2006-10-22 20:31:39 | 家庭・子ども
ちびはきのう今日とバレーの地区新人戦大会でした。

結果は3位。次の大会には進めませんでしたが、まあ
順当な結果だったようです。

昨日は土曜日でしたが6時まで仕事だったし、
今日も礼拝のオルガン当番だったため
応援にいってやれませんでした。

レギュラーにはなれなかったようですが、今日は試合にも
だしてもらえてスパイクもきまったようです。

おつかれさま!!!

卒業した先輩たちも何人か応援にきてくれたそうです。
「先輩たちきてくれたんだよ!」ってうれしそうでした。


それをきいておねえが
「運動部はよくて、文化部はなんでだめなの~!」とプンプン。

おねえの代のブラスバンド部の子達は見事にいろんな高校に
分かれて進学。それぞれの学校で得たことを後輩につたえたくて
仕方ないよう。
中学のときこういう練習をしておけばいいよって。

一度2人で部活をのぞこうと中学にいったら、
先生に「事前に連絡くれないとだめ!」と追い返されたそう。

そこで今度は何人かでいついつの土曜だったらいけるので、
普段土日は練習しない部なんですがなんとか都合つけてもらえませんかと
連絡したら、「ありがとう~。気もちだけもらっとくね。」でおわり。
土曜日はなにがあっても部活はしない先生なんです。なにか事情が
おありなんでしょうかねえ。

なんかこどもたちが後輩に伝えたいって思いも立ち消えてしまいました。
もったいないなあ。

先生は子どもたちにやる気だせと叱咤激励してると思うんですが、
こういうチャンスをむざむざつぶしてるなんてと、
先生の対応にがっかりしました。

部活はとくに先生のやる気に左右されますねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする