歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

義母の弱音

2023-01-04 12:49:00 | 実家
今年は大雪の年末年始になりましたが
なんとかそれぞれの場所に無事に帰りました。

30年ほど前にお義父さんが急死したとき
主人は長男なので
私も実家にはいらなくてはならないことを覚悟しました。

でも私たちの思いより
親族会議でいろいろ話されてました。

田舎は本人たちより
まわりのおじさん達の意見で決まるんだと
衝撃を受けました。

そんな時
お母さんが
「自分がこの家を守っていく」と。

息子が都会で名の知れた会社に
勤めているのが自慢だったので
続けて欲しかったのだと思います。

当時まだ60前で
すごくパワフルで男勝り。

地域社会の中でも
男性に負けていませんでした。

ご近所のトラブルなどでも
自分のいい分を通して
「鉄の女じゃないとやってけないのよ。」と
おっしゃってました。

踊りも教えていて
先生と呼ばれる立場だったので
最近も病院で
特にリハビリの場面などで
上からものをいわれたら
我慢ならないお母さんでした。

でもこの帰省中
はじめて弱音を聞きました。
あまりにも急に大雪になったり
身近な親戚が急に亡くなったり
コロナで踊りのお稽古ができなかったり
はじめてさびしいと感じたそうです。

やはり筋力も落ちてきて
耳の聞こえも悪くなり
生活自体が
見ていても大変だなあと感じました。

私はついつい先回りして
手を出そうとしたら
主人はやらなくていいと。

本当に無理だと思ったら
これをこうしてといっているから
いわれないことは工夫してなんとかするだろうと。

そうですね。
大変そうに見えても
それがリハビリをかねているかもしれません。


お母さんの応援に
マスク
カイロ
お灸
入浴剤などを
送る手配をしました。

今年の雪は
降るわりには
水分が多くて積もらない感じでしたが
これからが本番ですね。

無事に冬を越せますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を合わせて

2023-01-02 16:59:00 | 実家
次女が先日の観光で買ったジグソーパズル。

次女と私とNちゃんで枠からかためていきました。



次はお城



でも空と桜部分が難しい

目がしょぼしょぼして
集中力も切れて
途中休憩しながらも
もう完成は無理だと思いました。

でも次女が先に帰るので 
なんとか仕上げたい!

Aちゃん、長男も加わってラストスパート。

やはり人が増えると
なんだかんだとはまっていきました。

こたつの上でやっていたので
落ちてもぐりこんだのか
5つピースが足りません。

そこでこたつ布団を持ち上げて
探しましたがどうしても最後のひとつが見つかりません。

残念、未完成か!

まさかねと思いながら
ストーブの前で乾かしていた
ブーツをひっくり返したら


ポトン

あったー❗️


最後まで諦めずによく頑張りました。




今年も諦めずにみんなで頑張る一年でありますように。

地域では公民館での新年会は取りやめ

お寺の年始には
お母さんと主人が伺いました。

知人、親戚関係では
K村さん、M子叔母さん、Z太郎伯父さんと
例年通りそれぞれお話ししたり
会食できました。

叔母さんの次男の方にはじめてお会いし
ぶどう農家さんなので
シャインマスカットと
クィーンルージュをいただきました。
いつもは手が出ないですが美味しかったです💕



高齢者にとって雪国の暮らしは大変です。
来年の冬はやはりひとりは無理だなあと感じました。 

米寿のお祝いのメッセージとプレゼントを
喜んでくださいました。

これからもからだに気をつけて
がんばってください。
みんながそれぞれ出来ることで
おばあちゃんを支えていきますからね。


わんちゃんたち
雪の上を駆け回っていましたが
長旅大変だと思います。
無事にお家に帰れますように。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする