今日はメーデーでしたねー。この日の事を考えると一昔前と今では大きく違います。
以前は労働組合の賃上げ闘争が常でブルジョワな匂いがプンプンしたものですが、
最近はめっきりと下火になり、どおって事の無い日に成りつつあります。
先日も話した通り日本の経済体制が労働者から経営者側に主体が移行してるので、
労働者が軽視されているのも当然であろう。そのくせ日本の雇用問題が議論の中心に
置かれる事もあるので返って太刀が悪い現状です。
数年前までメーデーの意義の衰退を懸念した人々が何が悪いか検討したところ
2001年の吉本興業の芸人11名で結成された音楽ユニットのRe:Japan(リ・ジャパン)が
悪いと叩かれた事があったのだが、今となってはRe:Japan(リ・ジャパン)も労働問題の
当事者もどちらも消えてしまったのですね。どことなく島国根性の無責任で悠長なところが
見え隠れする昨今のメーデーでした。
本日はこの日にちなんで2曲紹介です。
Re:Japan(リ・ジャパン)の『明日があるさ』坂本九のカバーです。
もう一曲は同じ頃のアメリカのパンクバンドであるオフスプリングスの
『Why Don't You Get a Job?』
確か(なんで仕事しないの?)という意味になるのかな?
どちらもリンクは張りません。めんどくさいから。PVがちょっぴりメーデーしてます。
以前は労働組合の賃上げ闘争が常でブルジョワな匂いがプンプンしたものですが、
最近はめっきりと下火になり、どおって事の無い日に成りつつあります。
先日も話した通り日本の経済体制が労働者から経営者側に主体が移行してるので、
労働者が軽視されているのも当然であろう。そのくせ日本の雇用問題が議論の中心に
置かれる事もあるので返って太刀が悪い現状です。
数年前までメーデーの意義の衰退を懸念した人々が何が悪いか検討したところ
2001年の吉本興業の芸人11名で結成された音楽ユニットのRe:Japan(リ・ジャパン)が
悪いと叩かれた事があったのだが、今となってはRe:Japan(リ・ジャパン)も労働問題の
当事者もどちらも消えてしまったのですね。どことなく島国根性の無責任で悠長なところが
見え隠れする昨今のメーデーでした。
本日はこの日にちなんで2曲紹介です。
Re:Japan(リ・ジャパン)の『明日があるさ』坂本九のカバーです。
もう一曲は同じ頃のアメリカのパンクバンドであるオフスプリングスの
『Why Don't You Get a Job?』
確か(なんで仕事しないの?)という意味になるのかな?
どちらもリンクは張りません。めんどくさいから。PVがちょっぴりメーデーしてます。