goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

橋下さんのTPP論

2014-02-10 22:40:40 | 経済
ふと思った。今、参加協議が大詰めを迎えているTPP参加交渉で
関税が引き下がって、世界的に日本の自動車が販売され易くなると
大阪維新の会の橋下市長がTPPへの前向きな姿勢を発言したことに対して、

現在日本の大手自動車会社のマツダ以外は生産工場の主戦場を海外に移して
他国で生産された自動車を日本国内に逆輸入する形で国内需要が賄われている。
となると海外で生産された自動車が日本に逆輸入される場合、日本政府側はこれに関税を
掛ける事が出来ないので日本の消費者はより安く国産メーカーの自動車が購入できる
のではないかと思うのです。

この場合、空港などの免税店で自動車を買うのと同じ感覚になるのだろうか?
そうなると増々国内生産の自動車に関しては競争が厳しくなると思われる、メーカーと
新興国の生産工場と消費者にとっては効率的なのだが、国内産業の構築や関税収益を
考慮にいれると確実に国内工場の製造業関連の地盤沈下が進むものと思われる。

そして食品大手マルハニチロの冷凍ピザに農薬混入事件が従業員の金銭面での待遇に
不満を持った人物の犯行となると経営の合理化の影響で更に人間疎外が生まれるものと思われる。
勿論、犯人が悪い事に変わりは無いのですが、国内生産が行き詰まった感が漂ってるんだよな。

それに2013年度は国内生産軽自動車が過去最高の211万台を突破したのだが、今後軽自動車税の増額が
決っているので、こちらの日本独自の軽自動車開発にも水を差す事になる。アベノミクスで円安傾向が
強く出ても日本の経常利益は悪化しているのだから円安効果のほどは取らぬ狸の皮算用にしかならないのではないか?
そこの所、今となっては元日銀総裁の白川さんの考えもあるんじゃなかろうか?円安による経済回復はどうかというもの。
橋下さんの云うTPP論というのは果たして今は評価できるものなのかな。

中国の携帯電話事情を見てみれば、日本製の携帯電話が現地中国生産の携帯電話より5倍も値段が高いのだ
そこまでの差額があるので例え20%の円安効果なんて焼け石に水なんだよな。
日本製の魅力は値段よりも人気や性能にあるわけだからもう少し知的財産権の事を考えた方が現実的なんだよな。


そんなことを考えても仕方ないけど、日本って国は意外としっかりしてるから何とかなると思うけど
どうにもならない事って世の中にはいっぱいあるからついつい心配してしまう今日この頃。



東京都知事選挙2014 舛添要一氏 当選

2014-02-10 20:18:34 | 政治
2月9日の都知事選の結果が出ました。大方の予想通りに舛添氏が圧倒的な得票率で新東京都知事になりました。
一応自民公明からの出馬なのですが、自民党が勝ったようには見えないのがこの都知事選挙の面白い所。
すでに国政ではアベノミクスの墜落により多くの支持が流れてしまった今の自民党は2012年の年末の総選挙の時とは
まったくの別の存在のようになってしまった。

これまで自民党や保守派を支持してきたネトウヨや右派思想家もこれには現実を面前に突き付けられたように
言葉が出ない、もっとも選挙戦に力を入れてきたようにも見えた田母神候補は約10%の得票率でした。
世論調査で80%以上の支持率を集めていたと勝手に盛り上がっていたのだがこの不様な結果になりました。

しかし毎度毎度の斜め上のポジティブシンキングの右派は20代の投票では田母神候補は2位だったことが
面目躍如に繋がったらしいです。20代の得票率でも舛添に負けてるんですけどねぇー。全部の世代で田母神支持は
投票で現れなかったものと判断されるのですが、どーいうこと?
何故これが誇れるものなのか解らないですけど、(;^_^A アセアセ・・

そこんところ本当に日本人も韓国人の工作活動に似てきたと思うよ。残念な話だけどもう手遅れの状態だろうな。
それにしても東京都民はというか、今の自民党は飛んでもない無い都知事を選んだと思うよ。
少子高齢化社会に不倫、愛人疑惑の絶えない母親を介護していた政治家の舛添を選んだのだから、
若年層の癌発生率が高い東京に元厚生大臣を選んだのだから、政治献金の問題で失職した猪瀬の後に
お金がらみで汚い部分が多いとされる舛添を選んだのだから

ある意味東京都の暗い影を落とすはずの闇の部分が民主主義の選挙が社会を反映する鏡としてその表情を舛添として
映し出したのだと思う。選挙で選ばれたというより、東京都にピッタリだったのが舛添候補の勝因というか原因だな。
そして忘れてはいけない公明党の存在感だ。近年の選挙戦では盤石の戦いぶりにちょっとやそっとじゃ、歯が立たない
程、強さを発揮してきている。右派でもなく、左派でもなく上手にバランス感覚をもって民意を把握していると思う。

社会や人々の考えが多様化して右派や左派に分かれるのを一歩離れた所から全体を見て特別な方法や思想には
頼らず、一般論からはみ出さないように手堅い政策に重点を置いているからこそだと思う。
田母神候補のように特別視されるような候補者が勝つのは到底無理なのだ。脱原発のような突拍子もない政策が
勝つのも難しいのだ。


2014東京都知事選 結果 投票率 46.14%

当選?舛添要一   2,112,979
2位 宇都宮健児    982,594
3位 細川護熙     956,063
4位 田母神俊雄    610,865
5位 家入がずま    88,936
6位 ドクター中松    64,774
7位 マック赤坂    15,070

個人的には2012年の都知事選で引退宣言をしたマック赤坂がエンジェルになって
帰って来た。しかも堂々の7位に入ってる・・・これって良いのか悪いのか解らないが
兎も角7位になった。流石は泡沫候補のカリスマ的存在。このブログはちょっぴりスマイル党を
応援している。