簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

茨城県震度5弱 5月25日

2015-05-25 23:45:23 | 地震の予兆は当たらない
本日5月25日に大きい地震がありました。

5月25日14時28分 埼玉県北部 M5.6 震度5弱 深さ50㎞
 
5月25日14時43分 埼玉県北部 M5.6 震度5弱 深さ50㎞

二つとも震源を同じくする内陸の直下型地震で揺れの範囲が広域に広がり
被害が拡大する特質をもっている。この地震によって茨城県の土浦で震度5弱を
記録するなど気象庁からも余震の注意を呼び掛けている。

震源地は埼玉県の北部となっているが強い揺れを記録したのは震源から東寄りに
太平洋側にずれている。

火山型地震の場合は震源の深さが浅くなる傾向があるのでこの深さ50㎞というのは
海溝型地震の影響が内陸部まで及んでいるように思う。

また今月22日には奄美大島でも深さ20㎞でM5.1クラスの地震が起こっているので
幾分震度が高くなっている。2014年の年末に3.11以来の震度4クラスの地震は着実に
減少傾向にあったのだが、今年の5月頃から震度の高い地震が極端に増え始めている。

深さ50㎞の地震は今月の13日にも宮城県沖で震度5強を記録した地震がありました。
日本列島から日本海溝までの幅の中に幾つもの震源となるであろうマグマが地下深くで
沸々とうごめくようなイメージ映像が思いつく。


火山活動に関しては最近は桜島の噴火ペースがかなり上昇しており5月の時点で
去年1年間の噴火回数を超えている。約2倍の速さで噴火の回数を増やしていることになる。

箱根山は噴火警戒レベルを上げるなど、予防的な警戒があるが実質的な災害には繋がっていない。
西之島を始め蔵王、口永良部島 御嶽山でもまだ警戒が必要とされている。


個人的予想では2014年の飛騨群発地震の5ヶ月後に御嶽山の噴火に繋がったので
群発型地震が発生した場所が怪しいと見ている。


「胆振地方群発地震(2014年12月)」
   ↓
  (5か月後の現在)
    ↓
「5月13日の宮城県沖震度5強」
「5月25日の埼玉北部震度5弱」

胆振(いぶり)地方には有珠山やホロホロ山などがあり、那須火山帯に含まれている地域です。
那須火山帯は北海道南部から長野までの太平洋側を走る細長い火山帯ですが、今回の震源地は
ギリギリ那須火山帯には入らないしかし、蔵王はこの火山帯に含まれる。

霧島火山帯 桜島噴火
白山火山帯 1990雲仙噴火
乗鞍火山帯 御嶽山噴火
富士火山帯 箱根山噴火警戒 西之島
鳥海火山帯 なし
那須火山帯 若干蔵王が危ないかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治のビスケットRich、ストロベリー、バナナ、抹茶。

2015-05-25 00:04:15 | グルメ

明治のビスケットRich、ストロベリー、バナナ、抹茶。

普通にショッピングに行くはずが何とも、明治の新商品のビスケットに
目が留まり、思わず衝動買いをしてしまった。

明治のRichビスケットシリーズの3種 ストロベリー、バナナ、抹茶。

素材をタップリ使ったチョコをビターなココアビスケットで挟んだお菓子
200円前後のお値段なので3種まとめて買った。そして恒例の食べ比べ。

リッチビスケットって書かれているからにはそれなりに美味いはずだ。
食べた感想は濃厚なチョコとビターなビスケットのバランスが宜しいです。

一番おいしかったのは抹茶。フレーバーが良かったのがバナナ。甘酸っぱさで
特徴的だったのがストロベリー。 

味は濃厚だがビスケットの味がビターなので意外と口に残らない美味しさ。
んー70点位かな。そこそこの高得点だ。



問題はこれぐらいの味ならほかのお菓子でも出せている。折角の大人向けの
お菓子ならばもう少し挑戦的にターゲットを絞った方が良かったと思う。

チョコはチョコでもホワイトチョコテイストなのでベタな感じは少しした。
一見、ココアビスケットと甘いチョコを挟んだのは納得がいくコーディネートだが
おもしろさに欠けていた。ビスケット一枚での満足感はかなり高い。

ネットで商品情報を探そうとしたところ既にバナナ味が見当たらない、バナナの
代わりにオレンジが仲間入りしている。はやくもモデルチェンジが始まってた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする