簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

ダイエットブーム

2015-12-10 23:07:10 | 政治
思い返してみれば、2013年1月に米国務長官を健康不調を理由に正式退任した
ヒラリー・クリントンが2016年の大統領選への出馬を発表した。

確か丁度一年ほど前に仕事中に脳震盪を起したがそれにもめげず仕事を続けたと
ニュースで流れていたのが1年前。

実際に国務長官の辞任の理由はWIKIによると(ウイルス性の胃腸炎に伴う脱水症状で
倒れた際に脳振盪を起こし検査で頭部の静脈に血栓が見つかり入院)と書かれている。
非常に長ったらしく説明臭い。

具体的な病名は明記されていませんでしたが、強いて言うなれば、胃炎の腹痛から
倒れて脳の検査したら血栓ができた事が解ったそうなのでコレステロールの取り
過ぎが原因だと思われる。

コレステロールの高い食材と云えばフォアグラにキャビアなどの高級食材。

報道でもヒラリークリントンは多忙な旅程や会食が続いた為に体調を崩したと説明が
なされているのでこれは十分な信憑性が置ける。しかも多忙な外交の為の旅程ならば
解るが会食が続いたと書かれるところが情けない。

病院でのリハビリも実際にはダイエットだったそうで増々コレステロール値が気になる。

しかしこれはベンガジの米国大使館襲撃事件の問題と私的なメールアカウント使用などの
次から次へと出てくる疑惑から回避するための手段だったと今になっては納得のゆく
経過説明だ。

病気を理由に病院に逃げ込むのは政治家の常套手段としては珍しくもないが、それが食べ
過ぎの高コレステロールであるとは少し体裁が悪い。ましては米国初の女性大統領候補だ。

本人にとっては次期大統領選へ向けた準備期間として合理的だったかもしれないが
見る人からはあの体型にこの症状は肥満による病を嫌でも連想させる。


しかもだ。ヒラリーの倒れたちょうど一年ほど前にドイツのメルケル首相もスキーで転んで
入院をした。そしてそこでもダイエットを勧められてメルケルさんは見事減量に成功した。
顎のラインがシャープになって見事にコミットしてみせた。

それならばライバルのヒラリーも負けてられないのが女の本音だろうね。
とりあえずダイエット勝負はドローといったところだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする